ITTO個別指導学院 大阪藤井寺土師ノ里校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
ITTO個別指導学院 大阪藤井寺土師ノ里校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(96115)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立藤井寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中一で塾に入っていたら集団型でもまだ間に合ったのかもしれないが、気がついたら0点を取ってくるようになってしまっていたので、この子の人生のために藁にもすがる思いで個別指導塾でお世話になりました。勉強の楽しさを感じることができるのは今しかないと思っていましたが、少しずつ本人の表情が変わってきたのを見て、この子のこの時間は決して無駄じゃない、後々必ず生きてくると信じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
はじめに集団型の塾に体験入学したのですが、あまりについていけなさすぎて、他の生徒さんが困ると言われたので、個別指導型にお世話になることにしました。本人にもスタイルが合ったのか、すぐに慣れてくれました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 大阪藤井寺土師ノ里校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
教材、指導料その他
この塾に決めた理由
個別指導で各々のブースに目隠しのパーテーションがあり、気が散らずに勉強に専念できると感じたのと、先生方の指導方針に共感できたので、お願いすることにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
毎日レポートを親のメールに送ってくださり、頑張っているとかここがよく間違えるとか本人に寄り添ったメッセージをいただくので、主人と本人に転送しています。 懇談でで先生とお話ししていても、学校の先生より本人の志望校への寄り添い方が丁寧で、このままほんにんにも頑張ってもらえたら必ず合格できそうな気がしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
自然に子供がやる気になれる環境が整ってるので、家にいるより勉強が捗るそうです。また、同じ学校の友達もいるようで、声掛けし合いながら頑張ることができて喜んでいます。まず自主学習の時間があり、その後授業があります。帰ってくるのはいつも遅いです。
テキスト・教材について
全教科一式買いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週3コマ、夏期講習と冬季講習は詰めれるだけ詰めています。 夏期講習は朝から晩までほぼ詰め込みました。先生もいつ来てもいいよといってくださっていたので、ご好意に甘えて自主学習もお 世話になりました。5教科まんべんなく入れてもらいましたが、本人が苦手な理数系を重点的に補填してもらいました。
定期テストについて
単語テストや漢字テスト、計算テストなどは細かく設定されているようです。
宿題について
宿題は出たり出なかったりですが、出なかったからといってなにもしないのではなく、教科書に目を通したり単語や漢字を繰り返し覚えるようになりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業態度、宿題提出、集中力、タイトルとそれの理解度、なにができてなにができていない、次はもっとこうします。のような簡潔な文章でわかりやすいです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での模試の結果、志望校の確認、志望校に行くためにはなにをどうしたらいいかなど、具体的に教えてくださり、とてもありがたいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績向上が停滞した時もありましたが、先生方の温かい目で見ていただいており、適切な声掛けをしていただいてます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
懇談で何度かお邪魔しましたが、しっかり間仕切りされていて、少し声は聞こえますがそこまで気にならない感じでした。
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いで夜でも明るく、下は24時間オープンの無人販売所なので、適当に駐車場もあり、雨の日の送り迎えなどそのまま買い物もできて助かっています。