陵南セミナー 北八王子教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.3

(63)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は陵南セミナー全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2024年12月28日

陵南セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気、学習環境、家からの距離や学習内容のレベルなど、個々の能力に応じて対応してくれるので、大変良い。 また、長期休みの講習など、学校が休みの間も勉強する習慣をつけるための講習として大変役立っている。

この塾に決めた理由

雰囲気がよく、本人が見学して決めた。個別対応だと、講師との相性が合う合わないが大きいので、一斉形式の塾にした。

志望していた学校

東京都立立川高等学校 / 東京都立八王子東高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多く、個々の能力に応じて、きめ細かく対応してくれる。休んだときのフォローも個々に対応してくれる。気さくに接しやすい講師が多く、子どもたちも楽しく学習ができている。 年齢的には若い講師もいて、話しかけやすい。

カリキュラムについて

学校の進度の先取りが中心たが、ハイレベルな内容の課題も含まれている。また、月例テストがあり、それに向けた対策や学習の定着をはかるカリキュラムになっている。長期休みは講習なども充実していて、受験を意識したカリキュラムと言える。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

不明

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾は人によって合う合わないが大きいと思います。うちの子は勉強が得意ではないので、集団塾の中で厳しい先生に皆んなの前で叱責されたりするのをとても嫌がっていました。ただ個別は料金が高いので、うちの家計では行かせられなかったので、なんとか集団塾で頑張って貰いましたが。塾そのものは良い塾だったとは思いますが、うちの子には合わなかったようで、高校生になった今でも、塾は辛かったとよく言っています。でも、塾に行っていなかったら、今の高校には行けていなかったと思うので、親的には塾に行かせて良かったかな、とは思います。

この塾に決めた理由

家から近く、通塾に便利だったこと、集団塾で月謝が高くなかったこと、体験学習に行って気に入ったことなどが決め手になりました。

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 東京純心女子高等学校

講師陣の特徴

先生方は比較的若い方が多いです。なので、子供にとっては話しかけたり質問しやすかったと思います。優しい先生も多いですが、なかには厳しい先生もいて、うちの子にとっては理不尽な事で叱られたりする事があると言っていました。熱心な先生という意味では良いのだと思いますが、うちの子は勉強があまり得意ではなかったので、かなり辛かったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の近隣の集団塾とそれほど大きくは変わらないと思います。学校の少し先取り学習のような感じです。ここの塾は曜日によって通塾回数に差が出ないようにと、祝日も塾は休みではありませんでした。祝日に塾に行くのをとても嫌がりましたが、祝日の曜日が月曜日に多かったりするとその日が通塾のクラスの授業の日が年間を通じて減ってしまうので、そこは仕方がないと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近くて帰りなど夜遅くなっても明るい道を通って駅まで歩けるので、安心です。駅までの道も人通りも多いので危なくないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月24日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

モノレール高幡不動駅直結に近いくらい、駅から近いので、場所は問題ないと思います。教室は狭いですが、生徒の人数もそれほど多くはないので、そんなに狭さは気にならなかったようです。カリキュラムなどは他の集団塾と大きな違いはないと思います。うちの子は行きたい私立高校に推薦単願に決めてからは、都立向けの授業が多い塾に通うのが負担になったようなので、11月の2学期の期末テストが終わった時点でやめたので、都立向けの12月以降の塾についてはわかりません。

この塾に決めた理由

家から通いやすいことが1番の理由です。比較的家から近く、塾の費用が一般的な金額でした。また、モノレールの駅からも近いので安全だと思いました。

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 東京純心女子高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多いです。優しい先生も厳しい先生もいますが、上の子が通っていた近くの塾講師に比べると優しい先生が多かったと思います。うちの子はあまり厳しくされると塾に行きたがらなくなってしまうので、厳しい先生ばかりでなくて良かったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、他の近くの集団塾とそれほど変わらないと思います。うちの子の学年はとても人数が少なかったのですが、それぞれが違う中学だった為、定期試験の範囲が違い、定期試験に合わせたカリキュラムを組むのは難しかったと思います。が、出来るだけ合わせてくれていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

モノレール高幡不動駅からとても近く、塾までの道はとても明るく人通りも多い。モノレールの駅直結のモールを通れば雨の日でもあまり濡れずに塾まで行ける。塾のすぐ近くに交番もあるので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月14日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生の塾生に対する本気度が伝わってくる様な雰囲気です。 なかなか良い塾だと思います。 入試の時、選択肢に入れた高校はあそこは雰囲気が良くないから辞めた方が良いとアドバイスきちんとして頂けました。

この塾に決めた理由

知人のお子さんが通っていて良い様子でした。 また紹介制度特典で入塾料など減額又は無料等あった為決めました。 そもそも当時最寄りの駅近くに塾が少なく選択肢もさほど無かったです。 また駅の近くなので場所も安心でした。

志望していた学校

東京都立富士森高等学校 / 東京都立片倉高等学校 / 帝京八王子高等学校

講師陣の特徴

定期的に個別面接あり、とても熱心に指導して頂きました。人柄の良さも伝わってきました。また入試対策として受験生、保護者に説明会が開かれその年の傾向と対策が良く分かりました。 結果合格出来たので良かったです。

カリキュラムについて

陵南セミナーは理解度別にクラス分けされており、出来たら上のクラスにいける仕組みになっていた。結構短い期間で理解度のテストをして良く理解度を把握して頂いたと思います。もちろん理解度は他の塾生にも把握となります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近く夜遅くなっても安心な立地

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月5日

陵南セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても親切で地区の内容もとても総合的に考えても良かったかと思います。気持ちよく学習できて気持ちよく通うことができたのが何よりだと思います。成績もそれなりに伸びたので、結果的には良かったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

教師がとても熱心でへ質問等でもとっても的確に回答してくれるので、信頼できて理解は彼女とても良い先生だったと思います。地区の環境もとてもよくまず家から近いのはとてもよかったです。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

とても親切で質問に対しても適切に答えてくれたのでとても理解が挟まった。単に教えのではなく、生徒に考えさせながら理解で状況を確認しながら教えてくれるのでとてもその先の効率が上がったと思われる。話しやすく、とてもフレンドリーに質問ができるのはとても良いことだと思っています。年齢もとても若いのもあり、話しやすいのもあったかと思います。

カリキュラムについて

体系立ててよく整理されており、理解がとても深まると思う。充実したカリキュラムであり、先生の教えてるないよと復讐予州にもとても役に立つような内容の組み立てとなっているのはとても良い。内容もとてもわかりやすく充実した内容となっています。理解も深まり安いとても良いカリキュラムとなっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて通やすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月19日

陵南セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一希望の都立中学に合格したクラスメートが多かった。合格率で言うと優秀なのではないかと思う。モチベーションが高く、この塾の方針やカリキュラム、講師の雰囲気に合えば、とても良い塾だと思う。うちの娘のようにモチベーションがそこまで高くない子にとっては、厳しすぎてモチベーションの維持が困難になる印象。

この塾に決めた理由

自宅から近かったから

志望していた学校

桜美林中学校 / 国立音楽大学附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校

講師陣の特徴

非常に熱心だったが、うちの娘にとっては厳しすぎるという印象もあり、泣きながら塾に行くこともあった。ただ、個別の対応もだいぶしていただいており、対応は基本的に丁寧だった。先生に対して生徒の数が多く、非常に忙しそうにしていた印象はあるが、質問などに対してはしっかり時間をとって対応してくれていたように思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは充実しており、レベルも志望校に合わせて柔軟に対応してくれる部分もあり、一人一人の実力やモチベーションに合わせて個別の学習計画、目標を立ててくれた。合格のために何をどこまでやればいいかということについても明確に示してくれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から車で5分程度だったので、送り迎えは楽だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の立地が駅から近く、明るく、危なくない道だったので良かったです。教室は狭いですが、人数が少ないので、窮屈さはなかったようです。定期テスト前には自習室も使えたので、休日にはお弁当を持って夕方まで自習室で勉強でき、分からない所は教えて貰えたりしたようなので良かったと思います。元々勉強が好きではなかったので、厳し過ぎない塾で良かったと思います。また、塾でいろいろな高校の情報を聞けたのも良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 東京純心女子高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多い。優しい先生もいれば厳しい先生もいて、子供はやはり厳しい先生は苦手だった様子でした。優しい先生には質問もしやすく、塾に行くのを嫌がらなかったが、厳しい先生にいろいろ言われるのはとてもストレスだったようです。厳しい先生もいないと成り立たないとは思いますが、うちの場合は、そこまで上を目指していた訳ではなかったので、塾に行くのにストレスがあまりに大きいようならやめさせるか、何度か悩みました。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の一般的な集団塾とそれほど変わらないと思います。上の子が違う塾に行っていましたが、それほど違いは感じませんでした。普通に数学、英語の授業が多めで、国語、理科、社会は少なめな感じでした。中学校の授業の少し先取り授業のような感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、塾までの道が明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には塾に行って良かったと思います。塾に行ってなかったら、自発的には勉強しなかったと思います。また、月例テストなどで10位以内に入ると、名前が載るので、励みになったようです。ただ、私立推薦単願に志望校を決めた後も、都立受験を勧めてきたりしたようで、それはとても嫌だったようです。集団塾なので、都立を受ける子達と一緒なので、推薦単願に必要のない科目も勉強しなければならないので、二学期の期末テストが終わった時点で退塾しました。

この塾に決めた理由

家から近く明るい場所にあるから

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 東京純心女子高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生がおおく、馴染みやすかった様子でした。厳しい先生もいれば優しい先生もいましたが、優しい先生の方が多かったようです。ただ、厳しい先生はとても厳しかったようで、子供は嫌がっていました。親としては、厳しい先生もいた方がいいと思いますが、子供にとってはとてもストレスだったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の周辺の集団塾とそれほど変わらないと思います。通っていた塾の子供の学年は、とても人数が少なかったので、ある程度子供に合わせたカリキュラムを組んでくれていたと思います。あまりに難しい問題を出したり、そういうことはなく、ある程度子供に合わせた内容にしてくれていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

モノレールの駅から近く、明るい場所を通っていくので、危なくなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月12日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の立地が駅からとても近く、明るい場所を通って行けたので良かったです。子供の学年は人数が少なかったこともあり、一人一人丁寧に指導してくれたと思います。ただ、志望高校を私立高校の推薦単願に決めた後も、なぜ都立を受けないのか、と何度か聞かれたのは苦痛だったようです。また、集団塾なので、私立高校に決めた後も、試験には出ない理科や社会の勉強をしなければならなかったので、中学3年生の二学期の成績が出た時点で退塾させて頂きました。

この塾に決めた理由

近かったから

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 東京純心女子高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多く、子供の学年は人数が少なかったこともあって、質問などをしやすいようでした。優しい先生も厳しい先生もいました。子供は厳しい先生がとても苦手な様子でしたが、親からすれば、厳しい先生も必要かとは思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の集団塾とそれほど違いはないと思います。特に難し過ぎるとか簡単過ぎるということもなく、標準的な集団塾のカリキュラムだと思います。子供の学年は人数が少なかったので、ある程度子供の学力に合わせてくれていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾はモノレールの駅からとても近く、周りは明るくて危ない場所がない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

陵南セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅からも近く、一般的な集団塾と料金も変わらないです。先生は厳しい先生も優しい先生もいるので、どの先生が合うかは子供次第だと思います。定期テスト前に予想問題を作ってくれたり、自習室が使えたのは良かったです。自主的には勉強するタイプではない子なので、自習室で周りの子も勉強しているのを見るとある程度やる気になったようです。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

白梅学園高等学校 / 東京純心女子高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多く、また、生徒数が少なかったので、質問などをしやすかったようです。先生によって、厳しかったり優しかったりさまざまなので、厳しい先生の授業は苦手だったようですが、優しい先生もいるのでなんとか通ってくれました。

カリキュラムについて

カリキュラムは他の集団塾とそれほど変わらないと思います。ただ、他の集団塾も同じですが、都立受験を前提にしているカリキュラムなので、私立推薦の単願に決めてからはカリキュラムが合わず、嫌だったようです。集団塾なので仕方ないので、二学期の成績が出る期末試験後に塾はやめました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾は駅からとても近く、明るい道を通るので、安心でした。また、塾のすぐそばには交番もあり、より安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください