1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市青葉区
  4. 仙台駅
  5. Z会進学教室(仙台) 仙台教室
  6. 25件の口コミからZ会進学教室(仙台) 仙台教室の評判を見る

Z会進学教室(仙台) 仙台教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.5

(25)

Z会進学教室(仙台) 仙台教室の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

40%

4

60%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

60%

週4日

20%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年8月25日

Z会進学教室(仙台) 仙台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 仙台教室
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

定期的なテストとフィードバックがあり、定期的に模擬試験や小テストを実施し、その結果に基づいてフィードバックを行っていた。これにより、弱点を明確にし、改善策を提案してもらえた。成績不振は精神的なストレスを伴うことが多かったがカウンセリングやメンタル面でのサポートを提供してくれた。保護者と定期的にコミュニケーションを取っており、生徒の状況を共有し、家庭でのサポート方法についてもアドバイスをもらえた。また、必要に応じて、補助教材やオンラインリソースを提供し、自宅学習を支援してもらえた。

この塾に決めた理由

学力向上を目指したい、苦手科目を克服したい、または受験対策をしっかり行いたいという目的があるから。塾では専門の講師から直接指導を受けられるため、個別のサポートが得られるのも大きな魅力だから。

志望していた学校

宮城教育大学附属中学校 / 宮城県仙台二華中学校

講師陣の特徴

専門知識が豊富で、各科目の内容を深く理解しているため、分かりやすく教えてくれる。個別指導が多いので、生徒一人ひとりのペースや理解度に合わせた指導が可能で良い。質問しやすい環境を作ってくれる講師も多く、疑問点を気軽に聞ける。

カリキュラムについて

学校の授業で学んだ内容を復習し、基礎をしっかり固めることができる。基礎が固まったら、応用問題や過去問に取り組むことで、実践力を養い、個別指導で苦手な部分を重点的に学ぶことができる。学習の進捗を確認するために、定期的にテストが行われ、結果に基づいてカリキュラムを調整することができ、志望校に合わせた特別な対策ができる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月15日

Z会進学教室(仙台) 仙台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 仙台教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によって会う塾は違うため強く勧めることはできないが、知人には紹介したい。個別指導は本人に合っている。宿題が多く大変だが先生方の教え方が丁寧で寄り添ってくれているので本人も頑張ってやっているので続けていきたい。

この塾に決めた理由

自宅から通える範囲にしたかったから。今は車で親が送り迎えをしているが、今後は電車やバスなどで一人で通ってほしいので遠くないところで通塾の負担にならないようなところがよかったから。

志望していた学校

宮城教育大学附属中学校 / 仙台市立宮城野中学校

講師陣の特徴

完全1対1の個別指導がある。6割以上が東大・東工大・一橋大・早慶大に在籍した講師であり、レベルの高い指導が受けられる。アルバイトの方も難関大学にいる方が多く、安心している。若い人も多いので勉強以外のことも時々相談しており、不満はなさそう。

カリキュラムについて

受験に合格するための学力を向上させるのはもちろんだが、入学後も通用する学力の基礎・応用を築いてくれる。最近はAIを活用したカリキュラムもあり、自宅でも本人に合わせた課題が送られてくるので苦手を克服しやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

悪くない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月29日

Z会進学教室(仙台) 仙台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師だけでなく生徒や児童も前向きで明るく全員で勝つという意識が高い塾である。 見極めも的確で、どんな時も冷静な分析が入る為、本人も親も納得して取り組める。 お金を払っていてよかった思える塾にようやく出会ったという印象を親である私自身は持っている。 学校や部活動、行事など忙しさが増す中で、どのようにいつ目標校へモチベーションを維持していけるかフォローもある。 素晴らしい自習室もある。自習室を見ると塾の様子が分かるが、目標へ共に向かう同志というような一体感がある。それは講師の子供たちからの質問への対応を見れば一目瞭然だったからだ。 ここに通い始めてから時間を本当に大事にするようになった。

この塾に決めた理由

良問を扱うZ会が主催の塾のため。 また広域で見てくれるため。他校や講師を含めあたたかで前向きな雰囲気に入塾を本人が決意。

志望していた学校

灘高等学校 / 大阪府立北野高等学校 / 洛南高等学校 / 東大寺学園高等学校 / 関西創価高等学校

講師陣の特徴

意識が非常に高い。先を見越した学びと、学校や部活との両立と、子どもの状況をそれぞれよく見てくれている。 その上で、必要と苦手を見極めて集中しやすい効率を考えた環境を提供してくれる。 限られた時間かつ部活動も含めた長い学校時間を終えてから来る子が多いため、最大限の効率と負担減らしを常に考えていらっしゃるのではないかと思う。 子どもがなぜどこで躓いているのか、またどのような高みを目指しているのかを把握していらっしゃるので、質問においても明確に自分自身で課題に気付けるような問いかけがある。 励ましの言葉を一言つけてくれる講師もいる。

カリキュラムについて

他塾と比べると少々難しいかもしれない科目(分野)があるが、徹底管理された学びであり範囲と、受験の傾向性を見た時に理解できるカリキュラム。県内だけでなく広域に対応できる数少ないカリキュラム展開をしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅や学校から近所にあり、繁華街ではなくマンションなど住居の多いエリアにある。 地下鉄、バス、徒歩、自転車、車いずれも便利。 セブンイレブンやファミリーマート、トモズなどもある。 道が一方通行であるため、不用意に飛ばす車はないが、専門学校が多くあるエリアでもあるため、時間帯によっては自転車などは注意が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月25日

Z会進学教室(仙台) 仙台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台教室
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位校を目指す子には、それなりにあっていると思う。似たようなレベルの子達が固まっていることで、自然と周りも意識し、モチベーションもあがっていた。なにより先生が素晴らしく、とてもフラットに的確なアドバイス、向き合い方をしてくれたのは、塾が終了した後の息子の発言などからもうかがえた

この塾に決めた理由

自身が過去にZ会の通信教育を受けていたため

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校 / 宮城県仙台第三高等学校

講師陣の特徴

いい意味でドライな塾長、授業はとてもわかりやすく、進学会などでのアドバイスもとてもわかりやすかった。各教科専門の先生が配置されており、教え方もうまい。子供も通いながら、授業がわかりやすかったようで、休むことなく、すすんで通っていた

カリキュラムについて

Z会のテキストをもとに、定期模試なども行う 内容は充実しているが、仙台という土地柄、超難関校向けの授業は行っていない(宮城県には、そこまで難関の学校がないため)中学3年から理社の科目も増やす事が可能。平日3回、もしくは週末まとめての受講が出来、振替も場合によっては可能。平日は人数が少なくほぼマンツーで見てもらっていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分内で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月26日

Z会進学教室(仙台) 仙台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 仙台教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムがしっかりしていて、網羅して進めていけるので安心感がある。親の面談もあるので、進捗管理がしっかりできて、子供の個性に合わせた勉強法や目標高の雰囲気とうもアドバイスしてくれるので、不安を払拭しながら勉強を進めることができる。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はZ会進学教室(仙台)全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2024年8月25日

Z会進学教室(仙台) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

定期的なテストとフィードバックがあり、定期的に模擬試験や小テストを実施し、その結果に基づいてフィードバックを行っていた。これにより、弱点を明確にし、改善策を提案してもらえた。成績不振は精神的なストレスを伴うことが多かったがカウンセリングやメンタル面でのサポートを提供してくれた。保護者と定期的にコミュニケーションを取っており、生徒の状況を共有し、家庭でのサポート方法についてもアドバイスをもらえた。また、必要に応じて、補助教材やオンラインリソースを提供し、自宅学習を支援してもらえた。

この塾に決めた理由

学力向上を目指したい、苦手科目を克服したい、または受験対策をしっかり行いたいという目的があるから。塾では専門の講師から直接指導を受けられるため、個別のサポートが得られるのも大きな魅力だから。

志望していた学校

宮城教育大学附属中学校 / 宮城県仙台二華中学校

講師陣の特徴

専門知識が豊富で、各科目の内容を深く理解しているため、分かりやすく教えてくれる。個別指導が多いので、生徒一人ひとりのペースや理解度に合わせた指導が可能で良い。質問しやすい環境を作ってくれる講師も多く、疑問点を気軽に聞ける。

カリキュラムについて

学校の授業で学んだ内容を復習し、基礎をしっかり固めることができる。基礎が固まったら、応用問題や過去問に取り組むことで、実践力を養い、個別指導で苦手な部分を重点的に学ぶことができる。学習の進捗を確認するために、定期的にテストが行われ、結果に基づいてカリキュラムを調整することができ、志望校に合わせた特別な対策ができる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月15日

Z会進学教室(仙台) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によって会う塾は違うため強く勧めることはできないが、知人には紹介したい。個別指導は本人に合っている。宿題が多く大変だが先生方の教え方が丁寧で寄り添ってくれているので本人も頑張ってやっているので続けていきたい。

この塾に決めた理由

自宅から通える範囲にしたかったから。今は車で親が送り迎えをしているが、今後は電車やバスなどで一人で通ってほしいので遠くないところで通塾の負担にならないようなところがよかったから。

志望していた学校

宮城教育大学附属中学校 / 仙台市立宮城野中学校

講師陣の特徴

完全1対1の個別指導がある。6割以上が東大・東工大・一橋大・早慶大に在籍した講師であり、レベルの高い指導が受けられる。アルバイトの方も難関大学にいる方が多く、安心している。若い人も多いので勉強以外のことも時々相談しており、不満はなさそう。

カリキュラムについて

受験に合格するための学力を向上させるのはもちろんだが、入学後も通用する学力の基礎・応用を築いてくれる。最近はAIを活用したカリキュラムもあり、自宅でも本人に合わせた課題が送られてくるので苦手を克服しやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

悪くない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月29日

Z会進学教室(仙台) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師だけでなく生徒や児童も前向きで明るく全員で勝つという意識が高い塾である。 見極めも的確で、どんな時も冷静な分析が入る為、本人も親も納得して取り組める。 お金を払っていてよかった思える塾にようやく出会ったという印象を親である私自身は持っている。 学校や部活動、行事など忙しさが増す中で、どのようにいつ目標校へモチベーションを維持していけるかフォローもある。 素晴らしい自習室もある。自習室を見ると塾の様子が分かるが、目標へ共に向かう同志というような一体感がある。それは講師の子供たちからの質問への対応を見れば一目瞭然だったからだ。 ここに通い始めてから時間を本当に大事にするようになった。

この塾に決めた理由

良問を扱うZ会が主催の塾のため。 また広域で見てくれるため。他校や講師を含めあたたかで前向きな雰囲気に入塾を本人が決意。

志望していた学校

灘高等学校 / 大阪府立北野高等学校 / 洛南高等学校 / 東大寺学園高等学校 / 関西創価高等学校

講師陣の特徴

意識が非常に高い。先を見越した学びと、学校や部活との両立と、子どもの状況をそれぞれよく見てくれている。 その上で、必要と苦手を見極めて集中しやすい効率を考えた環境を提供してくれる。 限られた時間かつ部活動も含めた長い学校時間を終えてから来る子が多いため、最大限の効率と負担減らしを常に考えていらっしゃるのではないかと思う。 子どもがなぜどこで躓いているのか、またどのような高みを目指しているのかを把握していらっしゃるので、質問においても明確に自分自身で課題に気付けるような問いかけがある。 励ましの言葉を一言つけてくれる講師もいる。

カリキュラムについて

他塾と比べると少々難しいかもしれない科目(分野)があるが、徹底管理された学びであり範囲と、受験の傾向性を見た時に理解できるカリキュラム。県内だけでなく広域に対応できる数少ないカリキュラム展開をしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅や学校から近所にあり、繁華街ではなくマンションなど住居の多いエリアにある。 地下鉄、バス、徒歩、自転車、車いずれも便利。 セブンイレブンやファミリーマート、トモズなどもある。 道が一方通行であるため、不用意に飛ばす車はないが、専門学校が多くあるエリアでもあるため、時間帯によっては自転車などは注意が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月25日

Z会進学教室(仙台) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位校を目指す子には、それなりにあっていると思う。似たようなレベルの子達が固まっていることで、自然と周りも意識し、モチベーションもあがっていた。なにより先生が素晴らしく、とてもフラットに的確なアドバイス、向き合い方をしてくれたのは、塾が終了した後の息子の発言などからもうかがえた

この塾に決めた理由

自身が過去にZ会の通信教育を受けていたため

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校 / 宮城県仙台第三高等学校

講師陣の特徴

いい意味でドライな塾長、授業はとてもわかりやすく、進学会などでのアドバイスもとてもわかりやすかった。各教科専門の先生が配置されており、教え方もうまい。子供も通いながら、授業がわかりやすかったようで、休むことなく、すすんで通っていた

カリキュラムについて

Z会のテキストをもとに、定期模試なども行う 内容は充実しているが、仙台という土地柄、超難関校向けの授業は行っていない(宮城県には、そこまで難関の学校がないため)中学3年から理社の科目も増やす事が可能。平日3回、もしくは週末まとめての受講が出来、振替も場合によっては可能。平日は人数が少なくほぼマンツーで見てもらっていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分内で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月26日

Z会進学教室(仙台) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムがしっかりしていて、網羅して進めていけるので安心感がある。親の面談もあるので、進捗管理がしっかりできて、子供の個性に合わせた勉強法や目標高の雰囲気とうもアドバイスしてくれるので、不安を払拭しながら勉強を進めることができる。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください