1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 大阪駅
  5. Z会進学教室(関西圏) 梅田教室
  6. Z会進学教室(関西圏) 梅田教室の口コミ・評判一覧
  7. Z会進学教室(関西圏) 梅田教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年04月から週2日通塾】(121847)

Z会進学教室(関西圏) 梅田教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(113)

Z会進学教室(関西圏)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

Z会進学教室(関西圏) 梅田教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年04月から週2日通塾】(121847)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

生徒の学習スタイルやニーズに合った教育方法を提供してくれて、学習成果を向上させる環境がとても整っている塾だったと感じた。また、志望校の合格実績が高く、自習室が充実していて、進んで学習できる環境が整えられていた。また、教室が清潔で、生徒が気持ちよく利用できる環境が整っていた。校舎全体の雰囲気や通っている生徒の様子も印象がよかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の目的(成績向上、受験対策、勉強習慣の定着など)が自分と合っていた。授業の進め方もよく、自習室などの設備や環境が整っていた。講師やチューターのサポートレベルが自分に合っていた。物理的な条件が自分の希望に合っていて、体験授業で自分の印象がよかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: Z会進学教室(関西圏) 梅田教室
通塾期間: 2017年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

通常授業50万円 夏期講習5万円 冬季講習5万円 春季講習5万円

この塾に決めた理由

もともとZ会の通信教育をしていて、自分にあっていると思ったから。また、学校や部活とのスケジュールも合わせやすく、塾の場所も学校からアクセスがよく通いやすかったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルバイトの学生の先生もたくさんいた。生徒に寄り添い、わかりやすく授業を展開し、子どもを育むために様々な努力をしている先生が多かった。授業のスピードも調整してくれて、教材をわかりやすく説明し、板書を活用する先生が多かった印象がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習面での課題や問題点 それらに対する改善策や指導計画の提案 志望校の合格のために足りていないことや合格のために必要なこと

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、先生ひとりに対して、生徒が10人〜15人で一クラスが構成されていた。流れは、まずはじめに、先週の復習から始まって、その日の内容の学習に入っていく。最後にその日の理解度を試すための問題練習を何台か練習する。雰囲気は学校の授業と同じような雰囲気。

テキスト・教材について

Z会の独自のカリキュラム

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

「わかった!」「できた!」という達成感を得られるような内容が多かった。「学ぶ内容が面白い」「学ぶ活動が面白い」と感じられることも多かったと感じる。無理のないペースで学ぶことができて、学んだことを活かせる喜びを味わえるようにするカリキュラムだった。

定期テストについて

週に一回授業の最初にある

宿題について

宿題の量は各科目で30問くらい。時間にすると、1時間から2時間でこなせるくらいの内容だった。毎週欠かさず宿題はあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

生徒の予定やイベントの案内など 生徒のテスト結果や進路希望の送付など 授業があった日の報告など

保護者との個人面談について

月に1回

学力向上や入試に向けて長期休暇(夏休み、冬休みなど)をどのように活かすか 季節講習のカリキュラムや日程 最新の入試情報や塾の具体的な取り組み 学費や進学実績の比較

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

原因を突き止め、勉強法を見直したり、学習計画を立てたりして、成績を上げるための取り組みを一緒に考えてくれた。また、親は過度な干渉を避け、結果だけで判断しないことも教えてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くはないが勉強するのに支障はなかった

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすかった

家庭でのサポート

あり

勉強に集中できる静かな場所を用意する テレビやゲームなどの誘惑を目に入れないようにする 勉強を始める前に意識を切り替えるためのルーティンを作る

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください