1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市泉区
  4. 泉中央駅
  5. 仙台進学プラザ 泉中央校
  6. 44件の口コミから仙台進学プラザ 泉中央校の評判を見る

仙台進学プラザ 泉中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.6

(94)

仙台進学プラザ 泉中央校の総合評価

4.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 70%
  • 大学受験 30%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

90%

4

10%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

30%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

40%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月21日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2020年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長年通ったが 自分の志望校にもはいれて 講師からの 細かな指導のおかげだとおもう 何かあればすぐに講師に話をして対処してくれる塾だとおもった 熱心な講師が多いため 長年通塾できたとおもう 費用が多少高めだが 志望校に合格できれば仕方ないことだとおもう

この塾に決めた理由

塾の実績とナンバースクールに適してる塾だとおもったため 塾自体に 活気があることは 塾生にとっては やる気のおきることだと思ったため

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台第二高等学校

講師陣の特徴

講師は 問題なくとくに不満はなかった 自分にあわなければ 講師をかえてくれたり 特に夏期講習冬季講習は 担当の講師では なくなる場合があったがそこだけは仕方ないとおもった 講師との相性はとても大切だとおもった

カリキュラムについて

その人のレベルでの教材などを やってくれることはよかった 教材もレベルの高いものだとおもう 自分のレベルに合ったものを提供してくれるのは いいことだとおもう 自分のレベルに合わなければ 塾に合わないと思う子もいると思ったがよく考えてくれてるとおもった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分で通えることができる距離のためよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣、授業内容、保護者とのコミュニケーション、生徒のレベルや意識の高さ、特に国公立大学受験対策の情報収集力やノウハウなど、他塾と比べると大きな差があると感じます。何よりも、先生たちの質が高いというのは大きなアドバンテージです。

この塾に決めた理由

兄が通っていてよく知っていた、実績も含めてここに決定しました。志望校に受かるためにはここ以外の選択肢はあり得なかったと思います。

志望していた学校

国際教養大学 / 横浜市立大学 / 明治大学

講師陣の特徴

社員の教師の方々は非常にハイレベル、進学校志望の生徒のレベルに見合った講師陣だったと思います。 アルバイトの方は学生で親しみやすい感じで、生徒たちにとっては話しやすいお姉さんなイメージだったようです。

カリキュラムについて

選択する授業や担当の講師の方のやり方次第でいろいろなケースがあると思いますが、基本的には生徒の自主性を尊重しながら、お互い切磋琢磨するよう誘導するのも上手だったと思います。ただ、進路変更にもう少しフレキシブルに対応できてもよかったかな、とも思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く通うのにとても便利、コンビニも近くでよかった。送迎の車の渋滞がやや難あり。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

この塾に決めた理由

先生の質が高く受験情報が豊富だったから

志望していた学校

国際教養大学 / 横浜市立大学 / 明治大学

講師陣の特徴

プロの講師はもともとレベルが高かったが、昨今の塾業界ですごいスピードで進む淘汰の結果、ライバルであった塾からの人材の流入、情報収集によりさらに磨きがかかり、仙台市内では実質一強体制を構築するしており、今後も高いレベルの講師陣を擁していくものと思われます。

カリキュラムについて

子どもの志望校にあわせたきめ細かい指導を行なってくれており、科目なども自由に選べるので、いらない科目の入ったコースに加入させられることもなく、一人ひとりのスタイルやニーズにあったカリキュラムを選択することができるところが魅力的に感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近いから車での送迎はあまり便利ではない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

プロの講師陣はもちろんのこと、学生アルバイトも子どもとのコミュニケーションが上手で、うちは3人の子供全てがこの塾に通い、上の二人は紆余曲折はあったものの受験はおおむね満足のいく結果を得ることができました。子供の目標に全力で共闘してくれるのでオススメします。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたから

志望していた学校

宮城県宮城野高等学校 / 宮城県泉高等学校 / 東北学院高等学校

講師陣の特徴

プロの先生たちは、淘汰が進む仙台の塾業界から優秀な講師たちを集めており、数年前と比べてもクオリティが底上げされ充実した布陣。大学生のアルバイトは、電話応対などは良くも悪くも学生らしい感じだけど、小中学生とのコミュ力は高い

カリキュラムについて

現在通学しているコースについてほ、カリキュラム自体はそれほど独自性が高いわけではないが、個々の生徒の特徴や得意、苦手科目を把握した上で、特に小学生など学齢の低い子供たちに対しては、その気にさせるのがうまかったと感じてます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くバスなど公共交通機関利用には便利だが、車の送迎は渋滞要因となり不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

仙台圏では圧倒的な実績を誇る進学プラザに入塾させるために勉強するような親子もいる中で、上の子どもたちも志望校に合格しました。他の塾が弱体化したり、なくなっていく時代に人材やノウハウが集中している当塾はあらゆる年齢の学童に対してお薦めです。

この塾に決めた理由

実績がある

志望していた学校

宮城県宮城野高等学校 / 宮城県泉高等学校 / 東北学院高等学校

講師陣の特徴

プロの教師でノウハウや情報が豊富。ライバルの塾から優秀な講師が転職してきたこともあり、最近は一層人材の質が向上してきていると感じられる。子どものモチベーションを上げるトークが上手だと思う。もちろん指導も丁寧で子どもにわかりやすく教えてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、履修しているコースによっていろいろ変わると思うので一概には言えませんが、うちの子どもに関してはまだ具体的な志望校が固まっていないこともあるので、まずは苦手科目の克服に重きを置いて指導してもらっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で治安も良く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業のため、人それぞれだと思う。自分のペースで学習を進めたい子には十分だと思う。 しかしながら、思った以上に費用がかかった。映像授業なのだから、もう少しコストダウンを図ってもらえればおすすめ度はアップする。 演習の仕組みはAIを駆使して弱点補強ができるようになっており、これはお勧めできる。

この塾に決めた理由

自宅と高校の通学経路沿いにあり自宅から近く、また、春期講習無料キャンペーンを受けてみて。

志望していた学校

千葉大学 / 東京農工大学 / 宇都宮大学 / 中央大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

映像授業のため、講師は有名な方々が多い。 社員である担任と学生チューターがおり、生徒の学力レベルや希望に合わせて講座(講師)を選定してくれるので、自分に合った授業を受講できると思う。 演習の添削は、プロもしくは大学生と思われる方が対応している模様。

カリキュラムについて

夏休み前までは映像授業による知識のインプット。 夏休みくらいから、共通テスト対策に向けた過去問演習を10回分実施(2周くらいは実施する模様)。 秋口から苦手分野の映像授業を実施し、その後国公立二次試験対策対策演習と第一志望校の過去問演習を行う。 内部模試として、月1~2回のペースで共通テスト模試と志望校記述模試がある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅と高校の通学経路にあり、観光は問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年2月14日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何よりも3年以上にわたってほぼ毎日通い続けられたことからもわかるように、とても居心地よく、かつ偏差値が上がるのが子供も親も実感できたのが最大の理由です。地域最大規模だからこそ集まる受験データと、それに基づく的確な受験対策、そして何より熱い先生たちが子供も親もしっかりサポートしてくれます。

この塾に決めた理由

前から通っていたから

志望していた学校

宮城県宮城野高等学校 / 宮城県泉高等学校 / 宮城県泉館山高等学校

講師陣の特徴

前年や前々年の受験情報を豊富に持っているので、しっかり対策練ってくれる。やはり生徒数の多いところは有利だと思う。子供のモチベを上げるのがうまかった。アルバイトの教師も基本国立大生でレベルが高く、より実践的なアドバイスがもらえたようだ。

カリキュラムについて

個別に対策練ってくれるので無駄なく科目選択できた。うちの子は苦手科目に絞り込んでコースを選択して、あとは自習室にずっといるスタイルだったので、総合的なカリキュラムの良し悪しはコメントできる立場にありませんので評価は控えさせていただきます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で利便性高い、飲み屋など多いのは少し心配

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちがとても熱心で、うつろいやすい年頃の中学生をより良い方向へと導いてくれるのが素晴らしいと思います。子どもたちの個性や現場にあわせて丁寧にかつ親身になって指導してくれていると思います。上の兄姉もお世話になり、結果はさまざまでしたが、総合的にはとても満足のいく通塾体験でした。

志望していた学校

宮城県泉館山高等学校 / 聖心ウルスラ学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一年間通っていましたが、半年で授業分を終わらせて残りは試験対策でした。進み具合のスピードも、進め方の内容も本人に合っていた様でした。送迎の車で近隣の方には迷惑かけてしまいましたが、体調管理も必要なこともありましたが、これから隣に駐車場ができるようです。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

仙台進学プラザ 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉中央校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

以前通っていた塾は1教科高額だったが、こちらではその時の3分の1の料金で受験科目全ての対策ができたので、変えて良かった。過去問の対策では、正解率の低い問題や追試験の問題もたくさん取り扱っていて、より多くの問題に取り組めた。送迎時に駐車場があるのが便利だった。校舎が清潔で快適に学習できて良かった。

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください