仙台進学プラザ 泉ビレジ校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.6

(94)

1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月11日

仙台進学プラザ 泉ビレジ校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉ビレジ校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

みんなと切磋琢磨して勉強を頑張れるような環境でよかった。先生の教え方もわかりやすかったし、関わりやすい人柄で質問を気軽にできた。おかげで合格できた。高校の説明もわかりやすかったし、どのくらいの頑張りで合格できるかを明確におしえてくれた。周りも友達がたくさんいたから、辛いと思うことが多少なかった。

志望していた学校

仙台市立仙台高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月26日

仙台進学プラザ 泉ビレジ校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉ビレジ校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生からの教え方がよく成績が受験に近づくにつれて伸びていきました。息子からもわかりやすく勉強しやすい環境が整っているという話も聞かれた本人も満足していたようです。第一志望、第二志望の高校にどちらも合格することができ本当に感謝しています。

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は仙台進学プラザ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月2日

仙台進学プラザ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅からのアクセスの良さや何より先生が良かったのと、塾の教室や個別の学習スペースがあるのも塾の良かったところです。宿題も個人のペースに合わせて出してくれるところや内容も取り組みやすくて勉強の意欲が下がらなかったのも良かったし授業を受ける教室の環境も良かったからです。

この塾に決めた理由

同級生で通っている人が多かったのとネットで調べた際に口コミ評価がたかかったのでこの塾に選びました。アクセスもよかったのでここに決めました。

志望していた学校

宮城県仙台三桜高等学校 / 常盤木学園高等学校

講師陣の特徴

ベテランの方で分かりやすかったのと、個人的に同年代の人と話しにくいので年上の方が先生だったのが安心して質問もできたりしたのでありがたかったです。愛想もあっていい先生でした。たまに日常の会話もしたりして楽しく通えたのもよかったのです。

カリキュラムについて

レベルは普通ぐらいで一斉に授業を受けるという感じだっだけど一人一人に寄り添ってくれる先生だったのでしっかり授業に追いつくことができました。小テストもあり、宿題もあってコツコツ勉強に取り組める環境でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅がすぐ近くなので地下鉄で着く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月25日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に大きな不満もなく、こどもがなによりすすんで通っているので、それがいちばんだと思う。また、こまめに面談してくれ様子もわかりやすいので、そこは安心信頼できる。こちらの要望もとりいれてくれるので、おすすめはできる

この塾に決めた理由

兄が通っていた。信頼できる講師、塾だった。また兄弟割引があったり、送迎のしやすも決め手になった。特典もあった

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校

講師陣の特徴

小学生、中学生と学生のアルバイトだった。大学名は信頼のおける大学であったが、正直高いお金を払って通わせているので、学生というのに不安はあった。ただ、子供にとっては歳の近いお兄さんお姉さんというかんじで良かったようだ。

カリキュラムについて

定期的な面談を行い、取り組み方、進捗状況など共有しながらだったので、まずまず満足している。面談は塾長さんがしてくれた。こちらの要望もしっかり聞いてはくれるので、面談での確認は面倒がらずにやったほうがよい

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駐車場が広く、送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月21日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2020年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長年通ったが 自分の志望校にもはいれて 講師からの 細かな指導のおかげだとおもう 何かあればすぐに講師に話をして対処してくれる塾だとおもった 熱心な講師が多いため 長年通塾できたとおもう 費用が多少高めだが 志望校に合格できれば仕方ないことだとおもう

この塾に決めた理由

塾の実績とナンバースクールに適してる塾だとおもったため 塾自体に 活気があることは 塾生にとっては やる気のおきることだと思ったため

志望していた学校

宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台第二高等学校

講師陣の特徴

講師は 問題なくとくに不満はなかった 自分にあわなければ 講師をかえてくれたり 特に夏期講習冬季講習は 担当の講師では なくなる場合があったがそこだけは仕方ないとおもった 講師との相性はとても大切だとおもった

カリキュラムについて

その人のレベルでの教材などを やってくれることはよかった 教材もレベルの高いものだとおもう 自分のレベルに合ったものを提供してくれるのは いいことだとおもう 自分のレベルに合わなければ 塾に合わないと思う子もいると思ったがよく考えてくれてるとおもった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分で通えることができる距離のためよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月10日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に入ってから、最初は、集団での授業を受講していましたが、子どもの性格から、人見知りな性格でしたので、集団で和気あいあいと…とか人と比べられて…闘争心などがあまりない子どもでしたので、塾に行くのに気持ち的に不安で行きたがらなくなってしまいました。 それで、個別指導に切り替えて受講に致しました。 内気な性格の子どもにとっては、個別指導で子どもに合わせた授業をして下さいましたので、とても良かったと思います。

この塾に決めた理由

何校か検討しましたが、家から近く、通いやすく、かつ、授業なども適切で教室の雰囲気、清潔感などを考慮して、そして何より、子どもに合っていると思ったから決めました。 子ども自身も通いたいと言ったので。

志望していた学校

東北医科薬科大学 / 仙台白百合女子大学 / 医療創生大学

講師陣の特徴

担当の先生は、ベテランの講師の方でしたが、親しみやすく、楽しく、学校の授業よりも分かりやすく、分かるまで丁寧に教えて頂けましたので、子どもも飽きずに楽しく通えました。 夜遅くまでの授業でしてので、眠気がさすこともあったようですが、先生の機転で少しの雑談を交えて授業に繋げて頂いたり、いろいろな工夫をして授業して下さいました。

カリキュラムについて

やや高レベルでした。 薬科大を受験すると言う事でしたので、かなり難しく、集団の授業ではなかなか理解するまで難しいと思いましたので、個別指導のマンツーマンで教えて頂きました。 講師の方がいろいろ考えて下さり、子どもに合わせて、かつレベルアップして授業を受講出来ました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車通りが良く、地下鉄1本で通えましたので、夜遅くなっても安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的には、親子共に大変満足しています。第一志望は、残念としたが、それ以上に得るものが有ったと思います。 お金を払っている塾なので、確かに成績を上げるのがいちばんですが、効率のいい勉強方法や、ノートの使い方、取り方など、また精神的な面でも助けて頂き、いい時間を過ごす事ができました

この塾に決めた理由

家からも学校からも近く通いやすがったから 以前、夏期講習に参加した祭、雰囲気が、良く、子供自身が決めました

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 仙台育英学園高等学校

講師陣の特徴

比較的、若い先生が多い印象です。 が、アルバイトは居なく、みなさんプロの講師なので、安心です。 質も高く、満足できると思います。 集団授業ですたが、一方的ではなく、生徒が、積極的に参加できるよう双方向型です。 お互い切磋琢磨できる環境で、解らないところは、教えあったり、先生交えて話したりできる環境だったと思います

カリキュラムについて

集団授業でしたが、一方的ではなく、双方向型の授業でした。 生徒が、積極的に参加できる環境を整えていただけました。 生徒同士も、お互い切磋琢磨しながら教えあったり、解らない所は、納得行くまで教えていただけました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月8日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒数は多いですが、先生のフォローが良く、それぞれの生徒に合わせたアドバイス等、素晴らしいと思います。 中にはハズレの方もいましたが、気にしないように言い聞かせました。 全体的には、プロの先生ばかりなので、受験に関しては、金成信頼できると思いますよ また、大学受験等て塾の必要性があるときは、こちらの塾に押せなりたいと思います

この塾に決めた理由

自宅、学校からかも通い安く、冬季講習に参加した祭、子供に合っているようだったから。楽しみにしてました

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多い印象です。大学生のアルバイトではなく、プロの先生ばかりです。 年が近いからか、話しやすいようで、学校よりわかりやすいと言っていました。 また、なかなか成績が上がらず悩んでいたときは、励ましてくれ、対策を一緒に考えたり、ずいぶんと心の佐々江になってくれました

カリキュラムについて

学校独自のテキストを使用していたっと思います。たまに、問題集購入のアドバイスをしていただきました。 目指す高校のレベルが高いこともあり、最初は、とにかく基礎固め、その後に負うや、レベルの高い授業内容だったと思います。 ひたすら過去問をこなし、問題なれさせてました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ショッピングモールが近いからか、人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月13日

仙台進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ひとにより、合う合わないがあると思いました。 特に、先生との相性は大切だと思います。その点では、合わない先生の事で相談した際に、すぐ対策してくれず、退塾覚悟で2回目相談後にやっと対策してくれました。 受験をサポートするのが塾で、高いお金も払っているので、嫌な思いをすることなく、受験に向かって頑張れる環境を作って欲しいと思います

この塾に決めた理由

自宅が近く、小学校時代に一時期入塾していたので、馴染みがあった。 送迎の必要がないためとお弁当を作る必要もなかったから

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校

講師陣の特徴

教師は社員でプロが多いです。 経験豊富で、授業内容もわかりやすいそうです。アドバイスも的確で大変助かりました。 1人、きつい言い方をする方がいて、その教科は苦手分野でした。 他の先生は、優しく、相談事にも熱心に話を聞いて改善策を一緒に考えてくれたりでした

カリキュラムについて

塾独自のテキストを使用してました、 授業は、映像も交えて行なわれていました。映像は、途中眠くなったりして大変だったようです。面白い内容もあり、その教科は、楽しみにしていました。 レベル的には、目標にしていた学校のレベルが高かったので、最初はついて行くのが大変そうでしたが、同じ志の友達と切磋琢磨していました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ショッピングモールが近く人通りは多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

仙台進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣、授業内容、保護者とのコミュニケーション、生徒のレベルや意識の高さ、特に国公立大学受験対策の情報収集力やノウハウなど、他塾と比べると大きな差があると感じます。何よりも、先生たちの質が高いというのは大きなアドバンテージです。

この塾に決めた理由

兄が通っていてよく知っていた、実績も含めてここに決定しました。志望校に受かるためにはここ以外の選択肢はあり得なかったと思います。

志望していた学校

国際教養大学 / 横浜市立大学 / 明治大学

講師陣の特徴

社員の教師の方々は非常にハイレベル、進学校志望の生徒のレベルに見合った講師陣だったと思います。 アルバイトの方は学生で親しみやすい感じで、生徒たちにとっては話しやすいお姉さんなイメージだったようです。

カリキュラムについて

選択する授業や担当の講師の方のやり方次第でいろいろなケースがあると思いますが、基本的には生徒の自主性を尊重しながら、お互い切磋琢磨するよう誘導するのも上手だったと思います。ただ、進路変更にもう少しフレキシブルに対応できてもよかったかな、とも思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く通うのにとても便利、コンビニも近くでよかった。送迎の車の渋滞がやや難あり。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください