仙台進学プラザ 長町校
回答日:2025年09月02日
駅からのアクセスの良さや何より...仙台進学プラザ 長町校の生徒(あおこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あおこ
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台三桜高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅からのアクセスの良さや何より先生が良かったのと、塾の教室や個別の学習スペースがあるのも塾の良かったところです。宿題も個人のペースに合わせて出してくれるところや内容も取り組みやすくて勉強の意欲が下がらなかったのも良かったし授業を受ける教室の環境も良かったからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が良かったのと塾のアクセスの良さや、塾全体が綺麗で勉強のモチベーションが上がったり、個人で学習できるスペースもあったので自分から勉強に取り組む意欲が出てくるのが自分に合ってて良かったです。クラスの人と仲良くしようみたいなスタンスもなかったので人に対して苦手意識があった私にはとてもぴったりな塾だったなと思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
仙台進学プラザ 長町校
通塾期間:
2020年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
同級生で通っている人が多かったのとネットで調べた際に口コミ評価がたかかったのでこの塾に選びました。アクセスもよかったのでここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方で分かりやすかったのと、個人的に同年代の人と話しにくいので年上の方が先生だったのが安心して質問もできたりしたのでありがたかったです。愛想もあっていい先生でした。たまに日常の会話もしたりして楽しく通えたのもよかったのです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ででも、一人一人にフォカースした授業体制なので置いてかれるということはなかったです。小テストも定期的に行われていたのでそこで復習且つどのくらい理解しているかの確認も行われたのでしっかり勉強できました。
テキスト・教材について
英語ラボ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは普通ぐらいで一斉に授業を受けるという感じだっだけど一人一人に寄り添ってくれる先生だったのでしっかり授業に追いつくことができました。小テストもあり、宿題もあってコツコツ勉強に取り組める環境でした。
定期テストについて
月に2回
宿題について
国語5ページ 数学6ページ 社会5ページ を週1回出ててたので学校の宿題と合わせて程よく勉強できました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題の内容やどのくらいの進歩状況かなどを連絡されていました。分かりにくいところも伝えていたのでそこは親のサポートもしてほしいと伝えていました。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾での様子や勉強の進歩状況、クラスに馴染めているかなどを親に伝えるという感じでした。家での勉強状況などもどんな感じか先生から親への質問がなされていたりとしっかりしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
部活が忙しくて成績が下がってしまった時に先生に事情を説明したら、宿題を減らしてくれたりして、本当にありがたかったです。その代わりに家で行える勉強法なども教えていただいたりされたのでそこまで成績が落ちることはなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音対策もあって、個人で勉強できるスペースもあったので授業以外の学習にちょうどよかったです。
アクセス・周りの環境
駅がすぐ近くなので地下鉄で着く
家庭でのサポート
あり
宿題やその丸付けや、勉強スケジュールなどを配布されていたので家でもしっかり勉強できる環境で、自分に合った課題だったのでやりやすかったです。