啓明館 小田原スクールの口コミ・評判一覧
啓明館 小田原スクールの総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 55%
- 高校受験 33%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
77%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
33%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
44%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年11月16日
啓明館 小田原スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に、子供が意欲的に通うことができ、また宿題も先生が言う通りの量でやっていますので、苦手科目の算数の成績も少しずつずつ改善しています。このペースを続けていければと思います。特に授業が面白くていいと思います。
この塾に決めた理由
塾の教材が優しいから、先生がプロで且つ正社員ですので子供を預けるのが安心できます。友達。からもお勧めしています。
志望していた学校
東京都立小石川中等教育学校
講師陣の特徴
講師全員が正社員なので安定な授業内容を提供できています。 理科や社会、算数など内容が複雑のものも良く工夫しています。 子供は楽しく通っています。一人の先生が小人数の生徒たちを見ているので、子供の状態をよく分かっていると思います。
カリキュラムについて
簡単から中レベル、難しい問題、三段階に別れてわかりやすいです。 また予習用、授業後の参考ビデオがあり、子供が自立で予習と宿題ができるので、とても助かります。親としても分かりやすい内容なので、子供に説明し安いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
友達と何人か一緒に通塾しています。
回答日:2024年9月25日
啓明館 小田原スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とてもよかったと思います。 娘の雰囲気にあった学校に合格できたので感謝しています。 塾の友達ともいまだに連絡とっていて、良い友人にも恵まれました。 たまたま同じ学校の友達がいなかったので、学校とは違う自分を出せたのもよかったみたいです。
この塾に決めた理由
自分が通っていた塾のため、塾の雰囲気や立地などがわかっていたため。 下調べする必要もなく、説明を聞きに行ったら通っていたときと雰囲気が変わっていなかったため。
志望していた学校
大妻多摩中学校 / 聖セシリア女子中学校 / 鎌倉女子大学中等部 / 日本大学三島中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多かった。 親が通ったときの先生もまだ在籍していたので、20年くらい在籍している先生も多い。 若い先生もいたが、4年生や低学年向けの教室担当だった。 メインの先生が3人、算数専門の先生、若い先生だった。
カリキュラムについて
1ヶ月を5週サイクルで授業が進む。 一週間目 授業 二週間目 演習、テスト それを繰り返し、五週間目にちょっと大きなテスト。というサイクルだった。 土曜日は、隔週でテストがあるため 土曜日に習い事をいれるときつい。 事前に受けられるが、やはり当日のが良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは近く、大通りである。狭い道や住宅街ではないので、女の子も駅までの道のりは安心である。 車は駐車できない。
回答日:2024年9月18日
啓明館 小田原スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とてもよかったと思います。 1月までどこも受からないかもという状況から合格までの道のりは、本当にありがたかったです。 その子にあった受験ノウハウを持っていたので安心して任せられました。 本人の第二希望、親の第一希望に行けたのでよかったどす。
この塾に決めた理由
私自身が中学時代に通っていた経験があり、塾のことをよく分かっていた。 アットホームで、どの子にも丁寧に教えてくれていた。
志望していた学校
大妻多摩中学校 / 聖セシリア女子中学校 / 鎌倉女子大学中等部 / 日本大学三島中学校
講師陣の特徴
講師は、ベテランが多かった。若い先生は、低学年の授業がメイン。 6年生はベテランの先生が多い。 講習は、違うスクールから来るので、毎回同じとは限らず、 新しい先生だと刺激がある。 ただし、人見知りの子は辛い。
カリキュラムについて
通常授業は、2クラスに分かれていた。 クラス替えもあり、刺激はあった。 1ヶ月で2単元のサイクルだったと思う。 一週間目→講義 二週間目→実践、応用 週末テスト 三週間目→講義 四週間目→実践、応用 週末テスト 5週目→まとめ
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは近く、狭い道もないので安心ではある。 車は停められないので、送迎は厳しかった。
回答日:2023年12月21日
啓明館 小田原スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
よかったと思います。 ただ講習などで、遠くに行く子は交通費もかかるためプラス15万くらいはかかったのではないかと思います。 タブレットに関しては、もっと改善の余地はあると思います。 せっかくシステム量とかも払っているため、メールで相談したりチャットで相談できたりすると良いかなぁと思います。
この塾に決めた理由
母親が同じグループの塾に通っていたため、よくシステムがわかっているため。 また自宅から通いやすく、女の先生がいて娘が安心して通えたため。
志望していた学校
大妻多摩中学校 / 聖セシリア女子中学校 / 鎌倉女子大学中等部 / 日本大学三島中学校
講師陣の特徴
講師は、優しい方ばかり。 講習で恩師にも会えたり、長く続けている先生が多い。 そのため、色々な情報等が聞ける。 また講習でしらない先生に会うため、あまりマンネリ化しないで授業がうけられた。 たまにハズレの先生がいるが、基本的には良い先生しか当たったことがない。
カリキュラムについて
レベルは、スクールは普通だと思いますが、 上を目指すような子は遠くまで通っていた。 タブレットが配布されたが、それは使いこなせなかった。 タブレットは、自宅のインターネット環境に左右されるためほとんど使いこなせなかった。 ただ、テストの解説などもあるため使いこなせたら、もっとスムーズに勉強できたかもしれません、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅まで近く、駅まで先生が送ってくれるため安心していた。
通塾中
回答日:2023年8月13日
啓明館 小田原スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今は、子供と保護者に合う塾だと思っています。 塾との付き合いは今後も続きます。 高学年になると、勉強時間、宿題も増えそうですが、合わせるようにシフトしようと考えています。 アクセスがよいので、続けやすいと思います。
この塾に決めた理由
集団塾を探していたので、オリエンテーションに参加して、入塾テストを受けて合格したので、その塾に決めた。 アクセスが良くて、曜日も調整しやすかったです。
志望していた学校
広尾学園中学校 / 森村学園中等部 / 三田国際学園中学校
講師陣の特徴
講師は3,4人います。 年齢は様々です。 保護者にとても丁寧に対応しています。 保護者会など、開催されていて、子供たちの授業の様子、アンケート内容などを詳しく教えてくれています。 講師と連絡も取りやすいです。
カリキュラムについて
算数と国語を教えている。 漢字は、学校のカリキュラムより進んでいるそうで、分からない漢字があったりします。 算数を面白い方法で教えているそうで、子供は難しいと感じていないそうです。 まだ、低学年だから国語と算数だけですが、高学年になると社会や科学なども追加されます。 曜日も週三と、多めになります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
アクセスはよい。
通塾中
回答日:2023年7月15日
啓明館 小田原スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導を望んでいる方にとっては大変おすすめできる塾だと感じている。少し料金が高い気もするが、サービスからすれば納得ができる範囲ではないでしょうか。特段不満な点はないので人に勧めたいとは思います。年中無休で営業してくれたらもっとありがたいと感じます。なかなかむずかしいとは思いますが。利便性がかなりたかくなるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
神奈川県立小田原高等学校 / 神奈川県立西湘高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 / 神奈川県立平塚江南高等学校
講師陣の特徴
講師は現役大学生が多数在籍している。しかもそれなりの有名大学に在籍している生徒であり、教え方も上手である。生徒2人に対して1人の講師がついてくれるので大変聞きやすく、勉強が捗るシステムである。気に入らない講師、相性が悪い講師についてはすぐに変えてもらえるのですごく通いやすい体制が整っていると思う。
カリキュラムについて
英語と数学と理解を選択しているが、自分の学習ペースに合わせて、予習と復習をして授業に取り組んでいる。理解度が高い教科については、どんどん前に進み夏休みをめどに、中学の学習レベルを修了させる予定でいる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小田原駅に近くだから。
通塾中
回答日:2023年4月14日
啓明館 小田原スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から比較的近くて個別指導を探していたので本人的にも負担なく前向きに通えている。入塾したばかりではあるが、現状を維持できていることを鑑みれば一定の効果が期待できていると感じる。引き続き通うことで更なる成績向上に繋がることを期待したい。満足度は高いと感じる。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
神奈川県立小田原高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 / 神奈川県立西湘高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト わからない部分はそのばで確認ができる。 2人の生徒に対して1人の先生がついてくれるので比較的安心して勉強ができている。また、それなりの大学を出ているようだ。 年齢が近いこともあり、ベテランの講師よりもいろんな意味で相談がしやすいようだ。
カリキュラムについて
個別授業である。一コマ40分程度である。また、自習室を開放してくれているので、授業以外の前後の時間は有効的に使用できるシステムとなっているようだ。その点がすごく気に入っている。カリキュラムには非常に満足している。今後も強化を増やそうか悩んでいる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは遠いが、駅前に立地している
通塾中
回答日:2021年1月1日
啓明館 小田原スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とにかくこちらのスケジュールで通える点が非常にありがたいと感じている。本当は4月から働き方改革で月曜日が休館になる予定であったが、一部の生徒からの要望でその日にしか通えないのでうちの子を含めた何人かだけ、特別に対応していただいている点などは非常にありがたいと感じています。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
神奈川県立小田原高等学校 / 神奈川県立大磯高等学校 / 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校
講師陣の特徴
大学生が多くてすごく活気があると思う。自分と合わない講師は外してくれるので人間関係で悩んだりすることがなく、自分に合った講師に教えてもらえる環境にあるので、本人的にも成長できる機会がいっぱいある。それなりの学校に在籍している大学生であること、年齢が近いこともあり話かけやすいようだ!
カリキュラムについて
個別指導なので自分のペースで進められるところは本人的にもすごいやりやすいと言っている。生徒2人に対して1人の講師がついているようだ。特に不満はなく前向きに授業を進めることができている様子。引き続きこの形式で取り組めることをのぞんでいる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
いっぱい家の近くにある
回答日:2024年10月27日
啓明館 小田原スクール 保護者 の口コミ
総合評価:
3
講師が大学生なので、学部が合っていないと対策が不充分。志望の学部でさらに志望校の学生がいたのでモチベーション向上につながった。 塾長が途中で代わり、新しい塾長のレベルが低く保護者面談等の対応に不満が募った。
志望していた学校
北里大学 / 東京薬科大学 / 星薬科大学 / 武蔵野大学 / 帝京大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は啓明館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月4日
啓明館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、満足できるレベルの学校に進学することができたので、おすすめできる。 ベテラン講師が多く和気あいあいとした雰囲気だったので、子どもにはそういった雰囲気が合っていたようで、そのような環境で受験勉強をしたい方には強くおすすめしたい。
この塾に決めた理由
いくつかの塾の体験授業や説明会をうけ、子どもが最も通いたいと考えた塾であったため。 また、自宅からの通塾も比較的短く通いやすい場所にあったため
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校
講師陣の特徴
塾所属社員が専属講師として授業を行っている。ベテラン講師が多く、豊富な経験からか子どもの扱いが上手く、和気あいあいとした雰囲気を作りながらも、締めるところは締めるようなメリハリのきいた授業が行われていた。
カリキュラムについて
小学6年の夏には、小学校で学習する範囲の内容を全て終わらせ、夏期講習以降は、受験に向けた演習や志望校に応じた対策が行われていた。 基礎から順に応用まで網羅したテキストになっており、レベルやクラスに応じて学習する内容が分けられていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から徒歩で数分の位置にあり通いやすいが、繁華街を通過するため、夜の帰りは塾の見送りサービスを使っていた