啓明館 本牧スクールの口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

啓明館 本牧スクールの総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年9月11日

啓明館 本牧スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 本牧スクール
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

現在の塾にはおおむね満足しています。というのも成績うんぬんより以前に何より息子が、学校以外で心を通じ合える友達や、先生に出会えたことがとても大きいです。思春期の難しい時期にこれは成績以上の宝だと思っています。

この塾に決めた理由

小学生から通わせました。公文式の宿題に追われて嫌になり、個人塾に通わせたところ、行きたくないとなりこちらに通わせたら楽しく通っています。

志望していた学校

横浜市立みなと総合高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校 / 神奈川県立岸根高等学校

講師陣の特徴

ベテランで、子供を飽きさせない工夫をしてくれて、学校のような楽しさがある。子供の良い部分を引き出してくれる。のんびりタイプなのであまり焦らすような事はせずじっくり待ってくれる感じです。親との対話も定期的にあるので、コミュニケーションもしっかり取ることができるので安心して任せられます。

カリキュラムについて

普通レベル、特につめこむこともなく、のんびり長い目でみてくれている、あまり緊張感はないがそこが長く通える点でもある。かといっておざなりにはせず、きちんと見てくれているので安心しています。その子その子に合ったやり方や、提案をしてくれるのでその面に関しては安心して任せられます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

啓明館 本牧スクール 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 本牧スクール
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が楽しそうに通っていたから。先生達も親身に相談に乗ってくれたり、子供一人一人の個性を見抜き的確な指導をしてくれました。最初は受験することなんて考えていなかったけど、将来や子供の可能性を教えててくださり大変感謝しています。

志望していた学校

浅野中学校 / 逗子開成中学校 / 鎌倉学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は啓明館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月4日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、満足できるレベルの学校に進学することができたので、おすすめできる。 ベテラン講師が多く和気あいあいとした雰囲気だったので、子どもにはそういった雰囲気が合っていたようで、そのような環境で受験勉強をしたい方には強くおすすめしたい。

この塾に決めた理由

いくつかの塾の体験授業や説明会をうけ、子どもが最も通いたいと考えた塾であったため。 また、自宅からの通塾も比較的短く通いやすい場所にあったため

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾所属社員が専属講師として授業を行っている。ベテラン講師が多く、豊富な経験からか子どもの扱いが上手く、和気あいあいとした雰囲気を作りながらも、締めるところは締めるようなメリハリのきいた授業が行われていた。

カリキュラムについて

小学6年の夏には、小学校で学習する範囲の内容を全て終わらせ、夏期講習以降は、受験に向けた演習や志望校に応じた対策が行われていた。 基礎から順に応用まで網羅したテキストになっており、レベルやクラスに応じて学習する内容が分けられていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で数分の位置にあり通いやすいが、繁華街を通過するため、夜の帰りは塾の見送りサービスを使っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月15日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価は、最終的に第一志望に合格できたので、非常に満足しています。また学校以外で友達ができた点も本人にとって非常に良い経験になりました。塾がなかったら中学受験には成功しなかったので、非常に満足している評価となります。

この塾に決めた理由

事前説明を聞き、試し入塾ができて、本人が気に入ったので入塾を決めました。家からも近かったので、親としても安心して通わせることができました。

志望していた学校

清泉女学院中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトではなく、専門の先生が実施していただいた。4名の先生が各教科を担当して授業を実施していただいた。また、授業だけでなく、中学受験に向けた情報を提供してくださったので大変役立った。日曜日にテストがあるが、テスト対応はアルバイト方が実施していた。

カリキュラムについて

カリキュラムは2週間が1つの単元として加えており、1つの還元が終わると確認テストがあり、授業の理解度を把握していた。また2単元、4週間ごとに実力テストがあり、成績によってプラス替えが行われており、生徒は緊張感を持って授業を受けていた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く通いやすい環境であった。また、銀行等が入っているビルと同じであり、落ち着いた静かな環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、満足できるレベルの中学校に入学することができたのが、最大の評価ポイント。 また、ベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらも、要所要所では手綱を締めるようなうまい指導が行われていた点も評価ポイント

この塾に決めた理由

いくつかの塾の説明会や体験授業を受ける中で、子どもが最も行きたい塾であり、自宅からも通いやすい場所にあったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

塾専任の社員講師のみで構成されており、ベテランが多く、子どもの扱いが上手く安心して子どもを任せられた。 和気あいあいとした雰囲気ながらも要所要所は手綱を締めながら上手くコントロールしていた印象。 塾の一番のストロングポイントではないかと思う。

カリキュラムについて

小6の夏期講習までに、受験範囲を終えるカリキュラムになっていた。 二週間で一つの単元を終わらせるサイクルになっており、基礎→応用→発展とレベルを分けた問題を、レベル別のクラスに合わせて演習していた。 秋以降は、過去問などの演習や志望校別の対策がメインであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩数分で通いやすいが、繁華街を通過するため、夜間の帰宅時には駅までの見送りサービスあり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらもきちんとやらなくてはいけない際にはそうなるようしむけるような指導の仕方が子どもには合っていたと感じている。 第一志望には合格できなかったが、満足できるレベルの学校に入学できたのが良かった。

この塾に決めた理由

いくつか塾を探している中で、体験授業や説明会を通じて、子どもが一番行きたいと考えていた塾であったため。 また、最寄駅から歩いていける距離にあり、通塾負担が少なかったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾の社員である専属の講師が授業を担当していた。 子どもが通っていたスクールは、ベテラン講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながらも、厳しく対応すべき所は厳しく対応するなど、メリハリの効いた指導が行われていた。

カリキュラムについて

二週間で一つの単元を終わらせるサイクルでカリキュラムが組まれており、一つの単元の中で基礎、応用、発展の三段階のレベルを順に学ぶかたちになっており、学力に応じて進行を変えるシステムになっていた。 6年の夏までには受験の範囲な学習を終えて、以降は演習や志望校対策を行っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅から歩いていける場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くアットホームな雰囲気ながらもしっかり勉強できる環境が子どもには合っていた点は高く評価している。 一方で、大手塾に入っていたら、さらにレベルが高くなった可能性もあるかもしれないという点が分からない部分はある。

この塾に決めた理由

いくつか塾を見学する中で、子どもが最も行きたいと感じた塾だから。 また、通いやすい場所にあったため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

講師は塾の社員である専属の講師で構成されていた。子どもが通っていたスクールはベテランの講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながら、締めるところは締める授業が行われていた、と認識している。

カリキュラムについて

二週間で一つの単元を学習するサイクルでカリキュラムが編成されていた。一つの単元を基礎、応用、発展の3段階のレベル順に学習する順番になっており、レベルに応じて必要な問題まで学習する形になっていた。 6年生の夏までに必要な範囲をおえ、以降は演習や志望校対策

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から近く通いやすい場所にあった。 夜間の帰宅時の駅まで見送ってもらえるサービスがあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたので、総合評価は良かったです。また、この塾でなかったら、合格は難しかったのではなかったと思っています。 費用が高かったですが、満足のできる塾でした。総合評価は二重丸です。 できれば他の人にも進めたい。非常にありがたい塾でした。

この塾に決めた理由

家からも近く、説明を聞いて、本人が試し通塾で気に行ったので、通塾を決めました。また、試し通塾の時に友達ができたので通うことにしました。

志望していた学校

清泉女学院中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

塾の講師は、4名の専門の先生がいて、国語、算数理科、社会を担当していただけます。土曜日、日曜日のテストの時はアルバイトの先生が対応していただけます。 4名の先生は職業として先生をやっているので、中学受験の情報やノーハウが豊富なため安心できました。 また、勉強についての学習方法の相談にも乗っていただけますので、安心できました。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、2週間で1つの単元を終わらせる仕組みになっていて、2週間ごとに土曜日の確認テストがあります。また、2つの単元を修了することにクラス分けテストがあり、その成績によりクラス分けが実施されるので、生徒は緊張感を持って学習できます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分以内で、駅近の商業施設から直結で塾に通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

啓明館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望は不合格であったが、満足できるレベルの学校に合格できたことが大きな評価点である。 また、塾の雰囲気はとても良い良かったため、子どもも楽しかったようで高く評価したい。 第一志望には合格出来なかったため、満点にはしていないが、それから以外については、特に問題はない。

この塾に決めた理由

いくつか塾を見学する中で、子どもが最も行きたいと考えた塾であったため。 また、塾の雰囲気も和やかで子どもに合った塾であると感じたため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾専任の社員が講師をつとめており、子どもが通っていたスクールはベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらも、締めるところは締めるメリハリのある講義が行われていたと感じている。 また、ベテラン講師のため、子どもの扱いにも長けており、子どもが楽しく塾に通える環境を作っていた。

カリキュラムについて

二週間で一つの単眼を終わらせるサイクルでカリキュラムが組まれており、基礎から順に応用、発展問題まで順番に進めらていた。 レベル別のクラス編成であったため、レベルに合わせて、習うレベルも変えていた。 最大手の塾に比べると最難関校向けの対策が充分であったかは不明。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で2、3分で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

啓明館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校を目指さないご家庭で、全て塾にお任せしたいならばとても合うと思う。 個人的には、受験後のことにはなるが、中学受験をしたいと思うきっかけとなった第1志望校に残念ながらご縁がなかった息子の、第1志望校不合格と同時に確定した第2志望校進学に向けてのメンタルケアが非常にありがたかった。普段から生徒の個性やストロングポイントをしっかり把握してくださっていたこの塾の講師の皆様だからこそできたフォローだと感じている。

この塾に決めた理由

中学受験を決めたのが小学四年の終わりごろと遅く、その時期に受け入れてくれる受験塾が少なかった。無理にレベルの高いところを目指させるのではなく、希望を鑑みた上で各々にあった勉強量・内容を提示してくれるのが良かった。

志望していた学校

公文国際学園中等部 / 関東学院六浦中学校

講師陣の特徴

講師は皆教えることに情熱があり、良くも悪くもこだわりを持ったプロ集団といった雰囲気だった。生徒との距離の近さを大切にしていて、自ら生徒に呼ばれるためのニックネームを作ったり、自習室でも積極的に話しかけたりと、信頼関係を築くための努力をされていた。担任制で、こまめに面談があったが、本当に生徒一人一人の学力・個性などを把握されていて、進路相談も頼りになった。

カリキュラムについて

使用するテキストの内容を全てやるわけではなく、本人のレベルや志望校によって学ぶべきところをカスタマイズするスタイルだった。特に難しい内容ではなかったように思うが、上位クラスにはまた違ったテキストがあったのかもしれない(息子は真ん中のクラスだったので上位クラスのことはわかりません)。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の商店街近くということもあり交通量は多かったが、自転車通塾する児童は多かった。現在は建物が建て直され、一階部分にケンタッキーフライドチキンが入っているため誘惑は多いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください