回答日:2025年10月04日
塾に通ったことが合格には繋がっ...畜大練成会 芽室スクールの生徒(ぬぬぬ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぬぬぬ
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道帯広柏葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通ったことが合格には繋がったと思う。ただ成績を求められることが好みではなかったため高校では塾に通いたくなかったため、中学以降は塾を利用することはなかった。自分には合っていなかったのかもしれない。ただ成績をあげることや強制的に自分を勉強へ向かわせることが出来たとは思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒に回答の発言を求めることがなかった点は自分に合っていた。しかし、成績重視で席順を模試の都度変更したり、壁に成績を張り出すのはあまり好きではなかった。その点が自分は塾に合っていなと感じ、友達も先に塾に入っていた子達のグループがあっため、途中から塾に行くのが憂鬱で仕方がなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
畜大練成会 芽室スクール
通塾期間:
2020年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親に金額の話をされたことがないため分からない
この塾に決めた理由
家から近く、選抜コースがあったから。また自分の第一志望を受験する人達がだいたいこの塾に通っていたため、自分のレベルや合格率がより正確に知れると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
五教科全てベテランの教師で大学生などのバイトはいなかった。ただ、元気に授業をされると夜授業を受けたことがない中学生にとって少し辛かった場面もあった。間違った時にフォローされるのも若干しんどかったが、ベテランのためあまりその話ができなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問への対応は授業前後に行われていた
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストがあった。成績順で席が決まるため私は塾に向いていないと感じた。大人数の対面授業だった。コロナ禍だったため、3人座れる机の端に生徒が座る形だった。大人数だったため、生徒が回答することはあまり無かった。先生が黒板に答えを書出すシステムだった。
テキスト・教材について
覚えてない無い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
選抜コースはトップ校を目指すためハイレベルが求められていたらしいが、あまり難しいと感じたことは無い。ただ、錬成コースの話を聞いた際に一応授業のレベルが違うことは感じたことがある。模試の成績など壁に張り出されるため同じ中学校の子に勝手にライバル視されるのが面白かった。ただ成績に囚われすぎてる気もした。自分は途中から入塾したため成績重視の雰囲気があまり好みではなかった。
定期テストについて
数学が何回かに1回あった程度。成績は壁に高得点のモノだけ張り出されていた。
宿題について
覚えていないが、宿題は多かった気がする。その分中学校での宿題があまりなくかつ簡単だったため負担ではなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
雪やコロナで塾が開校していない時の報告や、春季講習夏期講習冬期講習の案内などが来ていたはず。あまり親から話を聞いたことがないので分からない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談をした際、理系科目が苦手で演習量が足りていない話をされた。わかっているがしたくないものはしたくないのだから仕方ないじゃないか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生設備は問題ないが、道路沿いだったためたまに車の音が聞こえる時があった
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあるため授業前後に空腹を満たすことが出来た
家庭でのサポート
あり
オンライン教材を利用した学習ができた。簡単な小テストなどを受けることが求められていた。あとは塾からタブレットが配布されてLINEなどを利用して先生と個人的にLINEすることが出来た。口で質問するのが苦手でも文面で聞くことが出来た。