1. 塾選(ジュクセン)
  2. 畜大練成会
  3. 畜大練成会の口コミ
  4. 中学3年生・2023年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学3年生

2023年4月から畜大練成会 東本校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
北海道
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
畜大練成会 東本校
通塾期間
2023年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (北海道学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値
66 (北海道学力コンクール)

塾の総合評価

4

集団授業の向き不向きもあると思いますので、率先しておすすめしようとは考えていません。また、塾生が多いこともあり、先生が一人一人とどの程度向き合えているかもよくわからないです。が、私は本人のやる気次第だと思っていますし、私自身が先生と面談を希望していないので(特に必要性を感じない)今くらいの関わりがちょうど良いです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人の性格(あまり一対一は得意ではないと思います)と、勉強にはある程度ついていけるので、集団授業の方が気楽といいますか、本人には向いているようです。 むしろ、本人が希望していないタイミングで面談等あるようなので、若干ストレスはありそうです。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

自宅から近いことと、進学校の合格実績ぐ?が高いことです。また、曜日や時間帯がいくつかあるので、選択の余地があったことも大きいです。

この塾以外に検討した塾

北大学力増進会

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員で、比較的ベテランの方が多い印象です。集団学習なので、授業中の質問はしづらいかもしれませんが、その分授業終了後に声掛け等のフォローはあるようです。
定期的に生徒と個別面談もされていると聞いています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に直接先生に質問する方法と、タブレット端末の連絡アプリから質問する方法があります

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、基本的には先生からの一方向の授業なので、ついていけなくなるお子さんもいるようです。
私の子供のクラスは週末開講なので、遠方からのお子さんが多く、同じ中学校の子はほぼいないようで心細さもあるかもしれませんが、本人は勉強のためと割り切っているようです。

テキスト・教材について

塾独自のテキストと、高校入試の過去問などを用いているようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業時間の関係で、現在の学力より一つ下のクラスに通わせています。
週1回、6時間で4教科の授業(国語以外)があります。国語はタブレットの動画による授業です。
現在は中3なので、上記の他に学力テストの対策ゼミが週1回、5時間あります。
一つ上のクラスは、一部高校の授業の先取りをしているようです。

塾内テストや小テストについて

北海道学力コンクール
学力診断テスト(塾独自)

宿題について

貸し出されるタブレット端末に問題集があるため、自宅ではそちらをしています。
使用状況は先生、他生徒に共有されているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

時間割や面談の連絡、講習会やゼミの申し込みについてなどがLINEで届きます。
また、希望時は電話で先生と相談することもできます。

保護者との個人面談について

あり

現在の成績、志望校、高校生になってからの勉強のスケジュール(系列の予備校への勧誘がメインの話かと思います)など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

返ってきた答案を見て、解説と見比べながら自分で解き直しています。自分の弱点わすべきことは理解しており、復習も自発的にできているので、塾や親から何か言うことはほとんどないです。

アクセス・周りの環境

自宅から近く、大きな通り沿いにあるため比較的安心はできる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください