畜大練成会 芽室スクールの口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
畜大練成会 芽室スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週2日通塾】(84754)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年12月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 北海道帯広三条高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
お金があれば早い時期から通わせてあげられたのにと思います。 授業、講習一年で50万円、三年生は模試もあるのでさらにかかります。夜10時近くまでかかるので翌日学校をやすむ事もありました。子供の体力もありますが、宿題が多いので真面目な子は追いこまれてしまうかも。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
入試直前には制服を来て試験に望む直前講習や、冬季講習はレベルごとに会場が違うので普段とは違った緊張感を持って望む事ができた。学校の授業だけでは足りない裁量問題にたくさん触れることが出来るので自信がついたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
畜大練成会 芽室スクール
通塾期間:
2020年12月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学力テストC)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(冬季講習)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料 暖房費 タブレット利用、レンタル料
この塾に決めた理由
一番家から近くにあった。テスト回数が多くて試験に慣れると考えたから。合格率が高く、通っている友達も多かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の講師の授業が行われていたと思う。チューター制度はなく教室の講師がそのまま担任になり進路指導や相談に対応していた。授業ごとに講師がかわり、宿題なども教科ごとにそれぞれありタブレットを用いた小テストもある。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で学校の授業と同じような感じで進行していく。基本的な問題をゆっくりと各生徒に理解しているかを確認しながらステップアップしていく。ハイレベルのクラスは応用問題を的確にスピード重視で進めている印象をうけた。
テキスト・教材について
錬成会のオリジナルテキスト 予習、復習用がある。 学力ABCや各定期テスト用にもテキストがある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ハイレベルと普通のクラスの二つしか別れていない。模試の結果で入れ替わりがあり講習は志望高に合わせてレベルわけされていた。普段の授業では普通クラスの事しかわからないが学校の授業と同じようなフィードバック形式の進め方であった。
定期テストについて
テスト名などは知りませんが毎回タブレットを用いた確認テストを授業開始時にしていたみたいです。 定期的に塾内テストがありました
宿題について
宿題の量はわかりません。 毎回タブレットに連絡が来ていたようですが子供が全くやらずに通いかなりお叱りをうけました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題をやっていない、態度が悪い、ヤル気がない。テストが0点などいろいろ厳しい連絡がありました。定期テストがあるとクラス分けや志望高の相談で面談の連絡も来ました。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の決め方や今のままの勉強スタイルでは間に合わない、どの講習を受けたら良いかなどいろいろ親身に相談しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
おとしたり、宥めたり。うちの子は持ち上げられると調子に乗るところがあるのでそこを上手にアドバイスしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
二階建て。廊下階段は絨毯がしいてありスリッパを持参。靴下のままあがることが多い。自習室の他にレベル事に教室がふた部屋ある。
アクセス・周りの環境
近くにコンビニもあり帰りを待つのも苦にならない。