代々木ゼミナール 本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
代々木ゼミナール 本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年12月から週2日通塾】(106906)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年12月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京理科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく自習室の環境がよく、いつでも使えたから。学校のテスト前にもよく利用し、すごくありがたかった。コンセントあり、デスクライトあり、昼の時間は座席で昼ご飯を食べるのOKと、大学の自習室よりも使いやすい。常に消毒されてて、清潔だったし、ビルの16階にあったので、眺めも良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当てられるタイプの授業のときは、すごく緊張しやすい性格なので、合っていないと思ったが、自習室が使いやすく、学校から行きやすかったのは、私には合っていたと思った。自習室が広くて、いつでも使えたのが良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
代々木ゼミナール 本部校
通塾期間:
2021年12月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
知り合いに薦められたから。また、見学に行ったときに自習室と周辺の環境がよかったから。チューターが優しかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が揃っていた。学校よりも分かりやすく、丁寧に教えてくれた。塾のオリジナルテキストに追加で自作プリントを用意してくれる講師が多く、力がついた。過去に他の予備校で教えていたという講師もいた。生徒ひとりひとりの解答を見て、アドバイスをくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら、チューターか講師が答えてくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。生徒に答えさせる双方向タイプの先生もいれば、そうでない先生もいた。少人数なので、ひとりひとりのことをよく見てくれたように感じた。生徒が解いてきた問題を最初に見て回って、それに従って解説していく講師が多かった。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
標準レベルとハイレベルの2つに分かれており、自分のレベル、志望校にあった難易度を自分自身で選択できるようになっていた。英語は、最初はやさしめな長文、問題を解かせ、だんだんレベルの高い長文を読ませた。数学は単元ごとに区切られていて、重要な単元は2回かけて習った。
宿題について
英語は過去問の長文を1本読んできて、付随する問題を解いてくる形式だった。宿題の量としては普通だと感じた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾講師のイベントや模試のお知らせがほとんどで、ときどき、チューターとの面談のお知らせがあったと思う。生徒側なので、保護者への連絡内容はよく分からない。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供(私)の志望校、学力について話していたと思う。私は生徒側で、個人面談には参加していないのでよく分からない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そもそもそんなにチューターに相談をしなかったので、あまりアドバイスをもらった記憶がない。どの授業をとるべきかは教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広くてきれい、使いやすい。
アクセス・周りの環境
新宿駅から近くて便利。