1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市博多区
  4. 博多駅
  5. 代々木ゼミナール 福岡校
  6. 代々木ゼミナール 福岡校の口コミ・評判一覧
  7. 代々木ゼミナール 福岡校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(109216)

代々木ゼミナール 福岡校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(478)

代々木ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

代々木ゼミナール 福岡校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(109216)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京芸術大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大手の予備校なので、たくさんの情報を持っており合否判定などは信頼出来るし、担当の先生のサポートもしっかりしている。 ただ受講生が多いクラスも多いので、個人的に教えてもらいたい人や、自分のペースで学習したい人は、もう少し規模の小さい少人数の塾に行った方が良いと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

相性の良い講師とは、授業以外の時も質問したり話を聞いたり出来たので、成績もかなり上がった。また、芸術系の大学受験にも詳しかったので、安心して受験することができた。 授業は講師の話を一方的に聞くスタイルが多かったので、生徒間で話をする機会があまりなく、友達を作りにくかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・自営業)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 代々木ゼミナール 福岡校
通塾期間: 2019年4月〜2021年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (代ゼミ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (代ゼミ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

大きな駅の近くにあり、通学しやすかったから。 チューターによるサポートがしっかりしており、また以前親も通ったことぎあり、安心感ごあったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

質問すると独自のプリントを作ってくれたり、授業以外の時間でもしっかり説明してくれる講師もいて良かった。一方個性が強すぎて授業内容が理解出来ない講師もいた。また、遠方から来る講師も多かったので、台風や事故があると授業が中止になることがよくあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

独自のプリントを作って答えてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

受講生が少ない授業の時は、質問したり、先生とのコミュニケーションが取りやすかったが、受講生が多い授業では、先生がマイクで一方的にはなしていて、後ろの席まで声が届かず困ることがあった。生徒間で話すことも少なく、孤独感を感じた。

テキスト・教材について

代ゼミのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験大学が国立か私立によってカリキュラムがかなり違っていた。 カリキュラムが細かすぎて、実際授業が始まると必要ない教科も出てきた。 理系文系以外に芸術系にも詳しかったので良かった。 塾独自のカリキュラムだったので、他の塾の講習会等には参加しづらかった。

定期テストについて

週末に小テストがあった。

宿題について

講師によって、宿題の量はかなり違っていた。比較的英語、数学は宿題が多かったように感じた。 講師によって、しっかり解説してくれる人と答え合わせだけで終わってしまう人がいた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

出席回数の連絡や授業の時の本人の様子や態度、志望校を決める際のアドバイス、模試の結果による合否判定など。

保護者との個人面談について

半年に1回

授業の時本人の態度や様子、志望校の変更がないかどうか、志望校への対策、模試の結果による志望校の選択など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が良くない教科については、授業以外でも担当の講師に分からないところをしっかり質問するようにアドバイスをうけた。また、家での学習環境を見直すように言われた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自学室があり、集中出来る。

アクセス・周りの環境

大きな駅の近くにあり、通学しやすい。

家庭でのサポート

あり

毎日の時間割りを書いて、部屋に貼る。プリントを教科別に保管する。通学時の最寄りの駅までの送り迎えなど。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください