代々木ゼミナール 本部校
回答日:2025年06月16日
個人的には大手の有名塾だと思っ...代々木ゼミナール 本部校の生徒(エリー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: エリー
- 通塾期間: 2019年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的には大手の有名塾だと思っていたので安心感が非常にあった。 実際に通ってみてもその印象は変わらなかった。 さまざまな講師によるさまざまな講義があったので、自分に合う講師や授業を見極められるか不安だったが、ハズレを引くことはなかったので、どの講師の授業でも問題ないのだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅での勉強だとさまざまな誘惑に負けてしまい集中力を欠いてしまいやすいが、塾であれば勉強をすることしかないし、周りもライバルに見えていたのでやる気に繋がった。 淡々と聞くだけの授業(講師から生徒への問いかけがなかったり、笑いどころがないなど)は自分には合わない気がした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
代々木ゼミナール 本部校
通塾期間:
2019年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(代ゼミ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 特別講習代(夏期講習など)
この塾に決めた理由
気になる講師がおり、通える範囲内の塾であったため。昔からこの塾の名前を知っており、有名なんだなと思って安心できた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
かなり癖の強い先生もいます(笑) ですがどの講師も経験を積んでいるので非常にわかりやすい印象があります。 学校の授業では教えてくれない解き方のテクニックなどを教えていただき役に立ちました。 冗談を言って笑わせてくれる講師が多く、退屈だと思う授業はあまりありませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に聞きに行くことが多かった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であったが、挙手や指名などをして発言させる授業もありました。 講師が一人で淡々と話すのではなく、生徒に話しかけたり冗談を言って笑わせたりして和気藹々と授業を進めてくれました。 最初に今日のカリキュラムを話してから授業を進めていき、最後に今日のおさらいをする流れの授業が多かったです。
テキスト・教材について
覚えていません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校別のレベルが設定されているので、高いレベルを目指せばそれなりに難しい。まずは基礎から固めていき、そこから志望校のレベルに向けた応用編を選んだ感じです。 春季講習や夏期講習等は特に苦手な分野に特化した授業を受けていた記憶があります。
宿題について
基本的には宿題が多かった印象はありません。 翌週の授業までに復習をしておいて、くらいの感じでした。 逆に復習をしておかないと、翌週には忘れて授業についていけませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
天候や講師の都合による授業の中止、塾の休校などの連絡があったと思います。基本的にはそんなに連絡はなかったのではないかと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野に特化した授業を受けてみないかというアドバイスを受けたことがあると記憶している。 そのため、春季講習や夏期講習などの特別講習時には苦手克服のための授業を受けていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
都心部にあったが勉強していて騒音等は気にならなかった。
アクセス・周りの環境
乗り換えも少なく通いやすかった。