代々木ゼミナール 札幌校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
代々木ゼミナール 札幌校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年07月から週2日通塾】(93173)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分が通っている高校の人が他の塾に比べて通っている人の数が少ないので、知り合いに勉強しているところを見られたくない自分にとって、知り合いに会わないという環境はとても勉強しやすかった。プロ講師の授業はとても満足できるものであり、メイト生などの場合、そのプロの授業を複数コマ無料で受けることができるなど特典も目白押しでとても良い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
苦手な物理や化学などを強化するために本などを出している有名な先生たちの授業を対面で受けて、質問できるという環境が素晴らしく良かったと思う。しかし、浪人生と現役生の受け入れをしていることから人数がかなり多く自習室があまり集中できる環境ではなかったと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木ゼミナール 札幌校
通塾期間:
2023年7月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
理科が特に苦手で、有名な漆原先生や亀田先生が実際に対面で授業してくれるとのことだったのでわからないことがあればすぐに相談できそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロでかなりの年数教えている人たち チューターで大学生もいる また高校教師が講師をしていることもあり 全員に個性、特性があって、自分に合う教師を探すことができると思うラインナップ 勢いで話す先生が多い印象
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何の授業を取ったらいいかの返答
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で生徒たちが発言するタイミングはほとんどないが学校の授業よりは面白いと感じた。90分授業で、半分は問題を解き、半分は解説を聞く、というスタイルが多かった。あらかじめやってきたのを解説する時もあり 雰囲気は悪くない
テキスト・教材について
各教師が作るオリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ハイレベルという名前がつけばつくほど使用する問題は難しいが、解説はとてもわかりやすくて非常に授業を受けやすい どちらかというと現役生というよりも浪人生向けの授業が開講されていることが多い印象がある 学校の授業よりもかなり先取りして進めているためついていくのは多少大変である
宿題について
物理、化学共に宿題はほぼ出た記憶がない。 夏期講習や冬期講習などの時にある講座ではたまに数学など4ページほどやってくることもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
受験期前に面談をしたいので一度塾まで来ていただけないでしょうかという旨の連絡 しかしほとんど保護者との関わりがなかったので連絡も特になかった
保護者との個人面談について
1年に1回
学校や塾で受けた模試の結果をもとに、過去のデータと照らし合わせて第一志望とのレベルの差がどれくらいあるのかということを説明される
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にその時のその成績に固執するものではなくて、なぜその問題ができなかったのかということだけを意識した方が気楽。成績に囚われるな。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策はばっちりで建物はすごく綺麗
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい駅近
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
特定の教科に不安があったから