希学園 四条鳥丸教室
回答日:2025年03月25日
志望校がハイレベルなお子さんに...希学園 四条鳥丸教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 洛南高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校がハイレベルなお子さんにおすすめの塾です。どの塾であってもお子さんによって合う合わないはあるかと思いますが、授業の質が安定しており、学習面以外にも保護者として安心して通わせることが出来ているのが何より有り難いです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
毎日コツコツ学習に取り組めるお子さんには向いている塾であると思います。反対に、宿題を溜めてしまうお子さんの場合は、学習管理を保護者がしっかりする必要があると思います。 宿題の丸つけは保護者も関与する必要がある為、可能であれば低学年のうちから学習習慣が身につくよう保護者のサポートが求められると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
希学園 四条鳥丸教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節講習代 ・テキスト代 ・模試代 ・WEB拡充費等
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々はプロの方々なので、それぞれわかりやすい授業であると思います。 授業の質を保つために様々な工夫もされていると感じます。 授業に集中できないお子さんにはしっかりと注意されるので、落ち着いた環境で授業が進められるよう徹底されていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
規定の質問時間に質問または、授業の前後に時間をとってもらえるようお願いすると時間をいただけます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は、前回授業の復習テスト→今回の授業→家庭にて宿題、のサイクルの繰り返しです。 授業の進め方は双方型です。 授業に集中できないお子さんにはきっちり注意し落ち着いた環境で授業が受けられるよう配慮されています。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にはハイレベルな授業内容であると思います。予習は不要ですが、復習の為の宿題はきっちり提出できるよう家庭学習には計画性が必要です。 履修カリキュラムに沿って進められるので、授業の進度が安定しています。
定期テストについて
月一回公開テスト、毎授業復習テスト(小テスト)あり。
宿題について
宿題は多いと感じます。 授業内容を覚えているうちに取り組めば負担は少なくなるよう工夫されています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
各種お知らせがメールにて配信されます。その他、個別の連絡は電話にて来る場合もあります。 塾生専用ホームページの内容が更新されると都度お知らせがメールにて配信される為、基本は塾生ページを確認します。
保護者との個人面談について
半年に1回
・学習方法について ・志望校について 定期的な面談以外に、適宜必要に応じて相談する時間をとっていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理のない範囲で学習が続けられるよう適宜アドバイスがいただけます。 子どものメンタル面を重視してくださるので、成績も無理なく伸ばしていただけると考えます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
2025年2月に校舎移転し、塾内は新しく綺麗です。教室により広さは変わりますが、人数に合わせて十分な広さが確保されていると思います。
アクセス・周りの環境
地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から近く良い立地だと思います。車送迎の方は近くのパーキングに車を止めて送迎されています。 授業後に電車で帰るお子さんは地下鉄・阪急の各改札まで先生が送ってくださるので、安心だと思います。
家庭でのサポート
あり
宿題の進捗状況を把握し、必要があればWEBで授業動画を視聴、解答を確認しながら解き方の補助等。 現時点では丸つけは保護者が行い、保護者コメント欄に一言記入し提出しています。