苫小牧練成会 拓勇スクールの口コミ・評判
回答日:2024年05月11日
苫小牧練成会 拓勇スクール 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年05月から週3日通塾】(61137)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年5月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道苫小牧南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師は明るく、常に個人の健康状態わ把握してからカリキュラムに入っていくスタイルで、まずは個人のやる気スイッチを入れて、授業の効率を高めるよう努めていたのは良いと思う。 スクールの立地条件は申し分ないので是非おすすめしたいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人の性格や能力を常に配慮したカリキュラムを構成し、苦手科目に対する予習、復習、補修科目の付与、苦手科目の克服度を適切に判断しながらカリキュラムを進めていたので、本人には適切だったのではないかと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
苫小牧練成会 拓勇スクール
通塾期間:
2020年5月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(高校受験対策)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(高校受験対策)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、月内授業料金、テキスト代金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学卒業の資格があり、教える力は高く、明るい対応で、苦手科目を重点的に補習を何回も勉強するのが対策として十分な時間を割いていた。教える能力が高い為に、個人がどこでつまずいているかを、わかりやすく説明し、納得するまで何度も復習することで、苦手科目を克服出来ていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適切だったと思う。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは、健康状態の把握、その日の天候にあった服装かどうか、雨具の確認等、個人の健康状態に配慮していたのはとてもよろしい。 いつも明るく接する事で本人のやる気スイッチを入れてから授業に入るのは大変よろしいのではないかと思っています。
テキスト・教材について
適切な教材を使用していたのだと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目全般をカバー出来るカリキュラムで、大事な点は重点的に教育していたのではないかと思う。本人の苦手科目の対策は、どこでつまずいているのかをわかりやすく説明して、何回も問題点を洗い出して、スラスラ問題が解けるようになるまで復習を何度も実施していたのは大変よいと思った。
定期テストについて
適切だったと思う。
宿題について
宿題時間は約5時間程度。 現在の学年は高校三年生。 塾に通学していた学年は中学2年生から中学三年生まで通学していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個人の現在の状態の報告、苦手科目の克服度や授業に望む姿勢や、学力の向上に向けたカリキュラムの再構成や今後の進路への合格率や、スクールの雰囲気など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
常に個人の苦手科目への配慮があり、予習、復職、課題の付与、どこでつまずいているのかを、わかりやすくていねいに説明しており、本人の理解度を高めるよう努めていたのは良いと思っている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
室内はエアコンが完備されており、勉強に支障はなかった。
アクセス・周りの環境
通学に適した環境だった。