北九州予備校 鹿児島校の口コミ・評判一覧
北九州予備校 鹿児島校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 16%
- 大学受験 83%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
16%
週4日
16%
週5日以上
66%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地方で国立を目指すなら北予備で充分だと思います。カリキュラム整っていて、講師陣も素晴らしく、落ち着いて学習ができると思います。後は自分で本気でどれだけ毎日勉強することができるかに大きくかかっていると思います。
この塾に決めた理由
まず第一に自宅から通える距離であったこと。さらに出欠に厳しく遅刻を許さない予備校であった講師陣が比較的良いと言う話を聞いていた。
志望していた学校
福岡教育大学 / 九州ルーテル学院大学
講師陣の特徴
大手予備校でもされている先生も多く納得いく授業をされていたと思います。先生と距離も近く自由に質問できたことがよかったです。また能力別によって構成されていて、先生も選べたので、とても効果的な学習が1年を通してできたと思います。
カリキュラムについて
1学期は3年間の基礎的な部分の総括が出てできてとてもよかったです。夏休みは1的な部分のお酒を行いつつ、発展問題への対応を力をつけるための学習を主にしました。2学期以降は実践問題をどんどんやって力をつけていくかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く便利であった。
回答日:2024年11月16日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
理数系(特に医学部)中心の予備校だったので、理数科希望の生徒にはうってつけだと思う。ただ、文系でも同じ教科の入試が国公立ではあるので、そんなに気になることではなかった。 あとは、あまりにも生徒数が多過ぎて、チューター、講師含めてきめ細かな指導が難しいと思った。
この塾に決めた理由
出席が厳しいと聞いていたから。また、地元にはあまりいない有名講師が授業を行うと聞いていたから。特に英語や地理の先生。
志望していた学校
九州大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
福岡や東京からのプロ講師が多く、とても楽しい講義だった。個性の強い講師陣で、これなら成績も上がるなと思える授業で、勉強のこつを叩き込まれた気がする。 また、勉強以外でも、いろいろなことに造詣の深い先生方が多く勉強だけで無く、人間の生き方についても勉強にになった。
カリキュラムについて
カリキュラムは理数系に重点をおき、数学や理科の授業が多かった。国語、社会科、理科は基礎基本を踏まえて応用力をつけるもの、英数に関してはクラスに応じて難問もかなり混ぜ込まれていた。プレテストやポストテストも必ず毎時間含まれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは鹿児島中央駅に近く、とてもよかった。
回答日:2024年9月25日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には、思っていたほど成績が上がった訳ではなかったが、緊張しやすく本番に弱い性格や、得意不得意の波が激しかった部分を克服することが出来、センター試験で良くなかった科目の試験結果を後の科目に引きずることもなかったようでした。
この塾に決めた理由
同じ高校の友達が通っており、誘われたのがきっかけだったが、予備校の雰囲気や、授業の内容、講師の特徴などが事前に分かっていたから。
志望していた学校
九州大学 / 鹿児島大学 / 大分大学
講師陣の特徴
以前からある予備校で、教師もベテランが多く、プロ意識が高かった。大学やその学科の特徴を認識しており、合格のために不足している学力を補足するための施策を分かっており、また生徒の性格に応じた勉強方法にも熟知していると思われた。、
カリキュラムについて
北九州予備校のカリキュラムは、東大などAランクの学校学部に特化したカリキュラムというよりは、どのレベルを目指す生徒にも適切と思われるカリキュラムで、内容のレベルとしては、普通だったようです。生徒各々の苦手な部分を見つけ出して、その点を底上げしていこうとするカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
JRの最寄り駅から近く、通学しやすかった。
回答日:2023年5月23日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やはり、塾選びは大変で、口コミもあてにならないと感じました。その子と講師との相性もありますし、内気な子はやはりあまり目立たないし、自己表現をしないので、先生も親かわかないのかもしれませんね。とにかく、早い段階で色々な塾をリサーチすることをお勧めします。
この塾に決めた理由
口コミ
志望していた学校
鹿児島大学 / 熊本大学 / 熊本県立大学
講師陣の特徴
熱心な先生が多いておもいます。ベテランの講師もおり、安心していました。少しクセのある先生もいらしゃいましたが、やはり生徒と先生との相性は影響あると感じました。内気な子供のため、あまり講師に関しては親には話さないので、詳細はわかりませんが、講師変更はなかった。
カリキュラムについて
かなりハードで、しんどいと言ってました。カリキュラムに関してはあまり親は理解できなかった。メリハリあるカリキュラムであったとおもいます。もう少し個人的に対応できないものかと感じる事もありましたが、先生も大変だろうからと遠慮はありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅けら近くべんりよいでしたが、路上駐車か大変でした。
回答日:2023年4月15日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子には合っていて、本人もお世話になった一年間は充実していた、北九州予備校にして良かったと医師になった今でも言っています。ただ、その厳しさが辛いと言っていた生徒さんや他に転塾した方がいたのも事実です。 うちとしては、感謝しています。
この塾に決めた理由
自宅から近く、医学部受験に強いから
志望していた学校
宮崎大学 / 大分大学 / 佐賀大学
講師陣の特徴
講師の先生は鹿児島校専任ではなく、各北九州予備校の教室を回っていたように記憶しています。 年代はバラバラでしたが、分かりやすい先生が多いと聞いていました。 講師の先生の中には、経験談等も話され、大変参考になっていたようです。
カリキュラムについて
午前中を中心に能力別に編成されたクラスで講座を受けて、午後は選択授業がメインだったように思います。選択授業の方は別料金だったような気がします。 朝はカリキュラム前に1〜2時間の自習が可能で、夜も23時くらいまで自習が可能だったように思います。 毎朝小テストがあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
鹿児島中央駅から近く、アクセスが良い。
回答日:2023年4月11日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は早い段階で通わせる方が、塾が合ってるかわかる。違うな、と親子で話し合ってきめたら、早い段階で手が打てる。総合評価としては我が家としては、良し悪しあるので、とにかく夏季講習とかに参加してみたら良いと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
あまり親としては接点がなかった。こづも感想にたより、あまり干渉しないようにした。通う子供が良い評価と感じているようだったので。親としても講師に対してとやかく言えなかったし、本人も評価はしないですし。講師を選べない不公平もあります。
カリキュラムについて
苦手な科目を克服するには、なかなか良かったのではないかと思いますが、頭が疲れ果てている感じをうけたので、詰め込み法式かもしれません。自己の勉強の仕方を見直すにはカリキュラムに組まれた事をこなすのも良い勉強になったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多く安心できる環境でした。特に夜遅いときは安心です。
回答日:2024年7月26日
北九州予備校 鹿児島校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
生授業のみで、管理もしっかり行き届いている。面倒見も丁寧で好感が持てる。 受験に2回失敗し、本人のモチベーションの維持に心配したが、本人の頑張りのおかげだが、塾のサポートがしっかりしていた効果も大きいです。
志望していた学校
名古屋工業大学 / 九州工業大学 / 金沢工業大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は北九州予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
北九州予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合評価でこれをつけたのは沖縄では予備校の数が限られていて人も少ない中何処の環境が1番本州の方たちと同じような緊張感を味わえるか考えた結果、沖縄にしかない予備校や塾より全国展開している所に通った方が知見も広がっていいかなと思います
この塾に決めた理由
予備校に特化しており家から通える距離にあり、進学実績もあり、環境が整っており、浪人する人にとっては怠けることができない場所だから
志望していた学校
大阪大学 / 大阪公立大学
講師陣の特徴
教科によって先生の当たり外れがある。高校の先生の方がハイレベルな内容をやってくれる場合もあり不満はあった。高校の先生が教えるのが上手いので正直言ってうーんとなるところではあるが大学に落ちたので仕方ないと思って我慢。
カリキュラムについて
時間が厳しく管理されており怠惰な人でも勉強をやらざるを得ない環境になっていてよかったと思います。レベルごとに難易度の違う授業を受けることができるのがよかったところではあるが内容がイマイチではあったのでまあまあというところだろうか
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはよい
回答日:2025年8月5日
北九州予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地方で国立を目指すなら北予備で充分だと思います。カリキュラム整っていて、講師陣も素晴らしく、落ち着いて学習ができると思います。後は自分で本気でどれだけ毎日勉強することができるかに大きくかかっていると思います。
この塾に決めた理由
まず第一に自宅から通える距離であったこと。さらに出欠に厳しく遅刻を許さない予備校であった講師陣が比較的良いと言う話を聞いていた。
志望していた学校
福岡教育大学 / 九州ルーテル学院大学
講師陣の特徴
大手予備校でもされている先生も多く納得いく授業をされていたと思います。先生と距離も近く自由に質問できたことがよかったです。また能力別によって構成されていて、先生も選べたので、とても効果的な学習が1年を通してできたと思います。
カリキュラムについて
1学期は3年間の基礎的な部分の総括が出てできてとてもよかったです。夏休みは1的な部分のお酒を行いつつ、発展問題への対応を力をつけるための学習を主にしました。2学期以降は実践問題をどんどんやって力をつけていくかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く便利であった。
回答日:2025年7月13日
北九州予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
北九州予備校に1年間通ったおかげで大学入試で合格することができたと思っているので本当に感謝しているし、この塾に行って良かったと思っている。一緒に頑張ってくれる仲間もいるから頑張れると思う。ちゃんと結果を出せるように手厚いサポートをしてくれる塾だと思う。
この塾に決めた理由
現役のころの大学入試に落ちてしまって、浪人なするなら絶対1年だけと決めて、当時大学入試にとても良い実績があった北九州予備校に決めた。
志望していた学校
九州大学 / 鹿児島大学
講師陣の特徴
科目ごとに先生が違うのはもちろんのこと、同じ科目でもレベルが高い低いで先生を選ぶことができる。先生ごとに授業のやり方は異なるので、自分に合った先生を探して授業を受けられるのが良い。質問などもたくさん受け付けている。
カリキュラムについて
目標としている大学のレベルに合わせてクラス分けがされている。1つのクラスは40名程度で担任の先生が1人付いている。高校とほとんど一緒で朝から夕方まで授業が組み込まれていて授業を受けて、夜は自習室が開設されているのでそこで自習して帰ることが多い。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
立地は良かった。