1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 熊本市西区
  4. 熊本駅
  5. 北九州予備校 熊本校
  6. 北九州予備校 熊本校の口コミ・評判一覧
  7. 最終的には、本人の志望校に入学...北九州予備校 熊本校の保護者(すみとま)の口コミ

北九州予備校 熊本校

塾の総合評価:

4.3

(306)

北九州予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月03日

最終的には、本人の志望校に入学...北九州予備校 熊本校の保護者(すみとま)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: すみとま
  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京理科大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的には、本人の志望校に入学できました。 学習面は、基礎学習を徹底的に身に付け、反復エンドレス学習で自信をつけ、校内の難易度高いテスト体験でとても充実した受験生活だったと思います。 寮では、寮間先生が、とても暖かく、日常生活をサポートしてくださったこと、ありがとうございますといつも感謝していた事、今となっては、とても大切な貴重な体験だったと思います。 人間的にも、メンタル的にも、大きく成長出来たと実感しております。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点 やはり、自分だけの自己学習だけでは、限界があるなと痛感していたので 基礎学習からの新しいスタートが取れた事、又、学習、テストで評価していただく先生方の存在、当たり前ではなく、とても有り難いと素直に感謝出来た事 塾に合っていない点 塾に行って良かったと思っているので、合っていない点がかすれるくらいおもいうかばないのですが、 塾の間は、ゲームなども本人は、封印していたみたいだけど、中には、ゲーム続行中の塾生もおり、話題についていけなかったとこぼしておりました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(60代・主婦(主夫))
お住まい: 熊本県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 北九州予備校 熊本校
通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (センターテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、寮費、空調代、食事代など

この塾に決めた理由

信頼おける先生から、強くすすめられました。 やはり、自分だけでは、大学受験は、とても無理というか、親としてもどうして良いのかわかりませんでしたので、。ここに入りなさいとアドバイスを受けました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方は、まず、立派、納得いくまで対応されていたと聞いてます。 基礎学習の大切さ、繰り返し繰り返し学習、苦手分野をピンポイントで見つけ、自分に合った学習法を徹底させていたと感じます。質問など、何でも受け答えできるような雰囲気で本当にありがとうございますと感謝、感謝しております。専門分野はもちろんのこと、人間性も温かく見守ってくださいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でも、小テストで理解確認、皆の前での黒板明記 意欲満々の生徒たちに沢山の刺激を受け、この上なく充実した勉学が出来た雰囲気だった。ピリピリした中にも、安心感、和やかな雰囲気も感じられ、瞬間瞬間をとても大切で貴重な体験する事が出来、本人は、とても幸せだと思う。その時にしか出来ない体験をあじわえた。

テキスト・教材について

テキストとかも、本人向けであったと思う

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基礎学習の徹底、苦手分野の克服、繰り返し、繰り返しエンドレス法で本人が納得いくようにカリキュラムが組まれていた。 小テスト、確認テスト、模試など、様々な問題にチャレンジさせ、実際、入試で同じ様な課題が出た事もあったようだ。問題を解くポイント、テスト慣れ、心理的サポート、色々な角度からの思考めぐらせ対応していた。

定期テストについて

塾内テストは、割と難易度高めで大変だったと思うけど、それがかえって良かった。

宿題について

本人がやりこなせる範囲で又、最低限必要点を学んでいけたと思う。こなせたという達成感も感じれたと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業態度、出席度、小テストの結果、課題の提出 学内テスト、模試の結果など、又、寮に入っていたので寮生活での様子、学習の様子など色々な報告をその都度連絡されました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校が中々定まらなかったので、又とてつもなく実力以上の所に本人は、行きたがっていたので親としては、とても心配していました。 だけど今となっては、本人が諦めずに良くやり切ったと心から褒めてあげたいです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時も、たとえば、受験校のレベルを下げるということは決してしないでと強く提言されました。 又繰り返し基礎学習をし、弱点補給し、次に備える 少しぐらい当たって砕けろ的な前向きなアドバイスです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備はもちろん、受験生が快適に過ごせるように、勉学に集中出来るように配慮されてました

アクセス・周りの環境

熊本駅前で、交通の便、コンビニも近く便利だった

家庭でのサポート

あり

欲しい物の差し入れ、普段は、寮にお世話になっていたので届けるだけだったけど 夏休み、一週間帰って来た時は、栄養素考えた美味しい食事作り、しっかり睡眠出来る環境作り 適度の運動など、出来る限りのサポートはしたつもりです。

併塾について

なし

北九州予備校 熊本校の口コミ一覧ページを見る

北九州予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください