土佐塾 はりまや教室の口コミ・評判
回答日:2023年04月07日
土佐塾 はりまや教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2013年12月から週2日通塾】(177)
総合評価
4
- 通塾期間: 2013年12月〜2016年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 高知県立高知農業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒が困った時まで不用意に手を差し出さないことが、ウチの子供には合致したようで、かと言って放置している訳でなく、生徒をしっかり見てくれている安心感が子供には信頼につながったようです。また先に記述したように、学習指導だけでなけ、受験に向けた生活指導もあったので、それは親の生活改善にもつながりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導がある点と不用意に教員が生徒に絡まない体制が徹底しているので、子供には合致しているようです。また子供たちの話題にもTPOでしっかり対応してくれていて、家庭では学校生活の話題にならないことが、塾からの先生から、それを家庭でも話して両親に教えてあげて!と伝えてくれ、知ることもあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
高知県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
土佐塾 はりまや教室
通塾期間:
2013年12月〜2016年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
60万
この塾に決めた理由
そのほかに無かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性的な先生がおられて、息子から聞く、先生の武勇伝の話が楽しいくらい。しかし個別指導では真剣に子供に向き合っています。そして食生活にも受験には大事であることを説いてくれるため、親としても気が抜けない食事の献立を考える必要がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は進路指導、学習指導ともきめこまかく対応下さった印象。特に自宅学習では個別にLINEでの質問も可能でした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は過去問を重点に繰り返し繰り返し問題を解いてゆく方式。とにかく過去問データベースが凄い量で、子供が次から次へと解きたくなるような工夫もあり、子供に間を与えさせない。また教員が個別に指導もしてくれ、取り残さない仕組みになっている。
テキスト・教材について
基本的にオンラインでやるので、息子にとって楽しみみたい。 電子機器を家庭で構えてあげられない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供が楽しく学べる工夫がおりこまれているのと、自由に学べることができるよう、個別にpcを準備されている。また過去問も豊富にデータベースがある。特にpcは最新のosにbasicをエミューションして過去の問題集を生徒に解かせている。
定期テストについて
新しく学んだことが、その試験にも反映しているので、学び甲斐がある、
宿題について
宿題は特に出さない為、授業の中で完結させる方式。しかし何となく子供には自習の必要性を感じているのか、自宅で自主学習している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
学習の状況報告よりかは、進路についての情報交換をLINEで行います。また、自宅学習で不明なことがあれば、LINEでも質問できるような仕組みになっている。それが自宅学習での励みにもなったようです。
保護者との個人面談について
1年に1回
進路についての情報交換をLINEで行ったことを資料から説明や、情報提供をいただきました。一番良かったのは、合格への数字根拠を示して学習のヒントをいただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の事例がありませんでしたので、どんなアドバイスがあるのか、知り得ません。しかし学習に向き合う姿勢が悪い生徒にはかなり厳しく叱っていたようにみえました。
アクセス・周りの環境
駅前が近いので通塾には便利