1. 塾選(ジュクセン)
  2. 高知県
  3. 高知市
  4. 高知橋駅
  5. 土佐塾 はりまや教室
  6. 社会人以上・2011年4月~2012年4月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2011年4月から土佐塾 はりまや教室に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(7894)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
高知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
土佐塾 はりまや教室
通塾期間
2011年4月~2012年4月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
45 (不明)

塾の総合評価

2

塾に通えば、一応勉強してるだろうと親は思ってしまうものだか、あくまで子供のやる気ひとつであろう。実力がない者にとっては
苦痛な時間をただ過ごすだけの空間になるだけなので、できたら個別指導や家庭教師とかのほうが子供にらとっては良かったと後悔している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾は生徒の人数も多く、一人一人の生徒に 理解ができているか確認する事はないと思う。かといって学力の差ができても できない生徒にいちいち個別に指導する事も できないので、授業についていけない生徒が 少なからずでてくるのではないかと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

36万円

この塾に決めた理由

良いと思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

取り立てて講師について感想はないけど、
受験には一応合格したので良かったと思う。
出来ない子供にはもっと理解できるように
細かく指導してもらいたかったと思う。まあ公立の先生じゃないのでそんなに力も入ってないんだろうと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

国語、数学、英語の授業を受けていて
内容をただ淡々と説明するだけの授業だったと思う。まあ授業内容を理解している生徒だけとはうまくディスカッションできていたのではないかと思う。まあ、授業に対して面白くなく、興味をもって真剣に聞く事はなかったと思う。

テキスト・教材について

プリントが多い。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

プリントが多く、ぼけぼけしてたら
授業内容が解らなくなって、ついていけず
生徒の数も多いので聞き返す事も出来ないような授業が多かったと思う。お金がもったいなかったと思う。試験に出ると思われる
ものをピックアップしてその解説と
対策をしてもらっていたのかと思う、

塾内テストや小テストについて

知らん

宿題について

宿題なんてあったのかな?
そんな事は親はしらないし、
関与しない。家で塾の宿題をしているのを
見たことは無い。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

出席の有無を親に連絡するだけで
塾に行ってない事がバレたりする事がある。
その他は特に細かい指導があるわけでも
なかった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

アドバイスがあったのかは覚えてないけど
あくまで実力テストの結果により
志望校を上げたり、下げたりにするだけの
アドバイスはあったように思う。

アクセス・周りの環境

高知市内で自転車で通えるところ。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください