室蘭練成会 本校
回答日:2025年07月04日
料金は高いですが、学力アップは...室蘭練成会 本校の保護者(ハギー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ハギー
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道室蘭栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
料金は高いですが、学力アップは間違いないです。(もちろん本人のやる気と、それに見合うある程度の学力は必要です。) 自習も決められた時間ならば日曜日以外は全て教室は開放されているので、いつでも行けます。ただ料金はやはり高いので、行かせるならばある程度の覚悟は不可欠です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの場合は初めは友達きっかけでしたが、今は自ら行きたがるのでとても合っています。強制よりも自主性を重んじる様でそこが良いのだと思います。また、先生方の人間性も良いので、周りの友達の子達も合わせて楽しく勉強に取り組める環境があるんだと感じます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
室蘭練成会 本校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料金約25000/月 講習約70000年3回 テキスト代約80000年2回
この塾に決めた理由
近場で一番学力が上がると評判だから。本人が友達と一緒に行きたいと言っていたので。夏期講習のみと思いましたが、続けて現在も通ってます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方はとても親切丁寧な指導ヲ、頂いてます。休みも少ない中ストレスもあるだろうに、しっかりと熱意をもって教えて頂いてとても感謝してます。人間性もよく、親身になっていただけます。また帰りの際も下まで降りてお見送りをしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
様々です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、集団授業です。学力に応じてクラス分けされております。予習復習を繰り返すオーソドックスな流れで授業ヲ、進めていく流れです。テストが近くなるとそれに合わせて勉強範囲をしぼっていくイメージです。それで学力アップを図っていきます。
テキスト・教材について
よくわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力レベルでクラス分けされており学力が、上がって基準を満たせば、先生の方からクラスヲ、変えるか確認がありますが、上がり下がりを強制する事はないです。友達と一緒が良いので上がる基準でも上がらないかは子供が決めます。
定期テストについて
よくわかりません。
宿題について
宿題量は普通です。紙ベースもあればタブレットの宿題もあります。ただ出来なかった場合を次の授業で残ってやる場合もあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
様々です。日頃の様子やクラス分けの打診など、必要に応じて連絡があります。意味なく連絡はしないので、必要に応じてです。
保護者との個人面談について
半年に1回
日頃の様子や志望校に向けた現在の修練度などのお話が多いです。ランクを落とさない様にする方法などアドバイスを頂けます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別具体的にここを重点的に復習した方が良いなどアドバイスを頂けます。不振よりも上に上がる為のアドバイスにも繋がります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中に入ってないので具体的にはわかりませんが不平不満を聞かないので、問題ないと感じます。
アクセス・周りの環境
駅近で車も停めやすく、市内ではアクセスは良いです。
家庭でのサポート
あり
忘れ物が多いので、確認などです。部活の後はお腹が減るので、軽食を用意する事もかかせません。行ける時は送迎はセットです。