市田塾 郡山校の口コミ・評判一覧
市田塾 郡山校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 33%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年5月28日
市田塾 郡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾のカリキュラム、講師の教え方、授業の内容、授業のレベル、塾側のサポートの内容等、あらゆる点で満足できるレベルにあったと考える。ただし費用面は価格が高くやや不満があった。この点が改善出来れば、百点満点であったと思う。
この塾に決めた理由
塾の授業のレベルは自分に合っており、学力向上に非常に役に立つと思えた為。また、合格実績が良く安心できるところがとてもよい。
志望していた学校
大阪大学 / 岡山大学
講師陣の特徴
講師は全員やる気十分で熱意を感じる。学生のやる気を十分に引き出してくれるので成績が格段に伸びる。授業の内容はレベルが高く学生の疑問点にいつでもこたえてくるのでとても安心できる。カリキュラム申し分ない内容で受験の合格に向けて頑張る事ができるところがとても安心できる。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは実際の受験に即した内容になっており、十分な受験対策がなされた内容になっており十分に満足できる内容になっていると考えられる。従って、このカリキュラムにそって勉強すれば合格への道筋が見えてくるので安心して授業を受けることが出来ると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通の便が良く便利。
回答日:2023年5月7日
市田塾 郡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最大の塾ではないが最高の塾であることは間違いない。講師陣もすばらしい。卒業生もすばらしい。 あまり勉強やる気がなくても入塾すればやる気のきっかけを作ってくれる。 他の塾と比べると、コストパフォーマンスに優れており、もっと塾代を上げてくれてもいいくらい。 それだけ授業の質、講師の質もいい。
この塾に決めた理由
コストパフォーマンス
志望していた学校
東大寺学園高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
生徒の親以上の年齢の先生も塾卒の大学生も勤務しているので勉強以外も社会生活のことを幅広く教えてくれる。部活のことも相談してくれ、文武両道を基本としており過去にプロ野球選手も輩出しておりかなり期待できる。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりしている。各中学でテストの時期や内容に多少のずれがあってもきちんと対応してテスト前は他の教科(美術や音楽)も教えてくれる。内申書は心配ない。 定期テストでは過去問から問題を作成、模擬回答も完璧です
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街にあるので駐車場はない
回答日:2023年4月26日
市田塾 郡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 京都女子中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
夜遅くまで親身になってくれました。やはり、中学受験は、人生の最初の関門ですし、合格の喜びを与えてくれました。周りの友人が全員ライバルでありますが、良き仲間意識を醸成してくれたと喜んでいます。今でも付き合いがあるそうです。
カリキュラムについて
国語、算数、理科、社会の四教科です。特に算数の授業時間が長くて、ついで国語、理科の順でした。社会は、中学受験科目にない学校も多く、気分転換のつもり程度でありあまり力を入れませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から二キロくらい
この教室の口コミは以上です。
※以下は市田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
団体塾ではあるものの、クラスの人数は比較的少なく、講師の目が行き届いていると思う。 また、成績の上下はあるものの、今のところ、致命的に悪い結果であったことはなく、上のクラスで安定しているため、同じ講師から指導を受け続けられているのはメリットであると思う。
この塾に決めた理由
小学校の同級生が先に通塾していた。 また、塾の立地がよく、インターネットで評判も概ね高評価で、安心して通わせられると思った。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
各教科に担任の講師がついていて、原則として一年間責任を持って面倒をみてくれている。 塾内模試や学校の定期テストの結果で、学期ごとに習熟度別のクラスが入れ替わる。クラスが変わらなければ、同じ担任講師の指導を継続して受けられる。
カリキュラムについて
各教科とも、中学校の学習の先取りを1ヶ月程度している。万が一つまづくことがあっても、中学の授業で復習できる。 ただし、理科や社会は、使用する教科書によって単元の順序が異なるため、分からなくなるときもある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にある。駅前広場からすぐの場所にあり、送迎もしやすい。 新興住宅地で、比較的学業に熱心な家庭が多い地域である。
回答日:2025年7月11日
市田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
校舎やカリキュラム、先生に対しても不満はなく、むしろ生徒に寄り添った塾であると感じていた。過去問や問題集もたくさん揃っており、また朝から夜まで空いていたため、勉強するのに不便やストレスがなかった。友達もできて、適度に楽しく真面目に勉強に励むことができた。
この塾に決めた理由
駅や家から近かったから。 友達が通っていて、評判がよかったから。 校舎が綺麗で、自習室も自由に使っていいなど、制度も整っていたから。
志望していた学校
大阪教育大学
講師陣の特徴
社員(ベテラン) 年配の先生が多く、授業もわかりやすかった。共通テストの傾向や特徴について、理解している感じがした。 生徒一人ひとりにチューターがついたが、それは大学生だった。その人に学習状況や受験に関する悩みを伝えていた。親身になって寄り添ってくれていたため、不満はなかった。
カリキュラムについて
一般的な集団授業を受けていた。全教科講座があり、私は英語、理科、日本史を受講していた。また、この授業とは別で通信の動画もあり、タブレットを借りていつでも見れるような形だった。 集団授業については、集団ながら個別の対応もあり、一人ひとりに寄り添ったもので、内容もわかりやすかった。通信はあまり利用したことがなった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かった
回答日:2025年7月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾については非常に真面目で熱心で教え上手な先生が多かったので子供も嫌がらずに通塾できて良かったと思います。他にも予想問題の的中率も高かったようなので、最初は授業料が高いと感じましだか、結果的には非常に良かったと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近い事もありますが、私自身も通塾していた事もあり、昔から進学実績には定評のある有名な進学塾だったから。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 阪南大学高等学校
講師陣の特徴
講師は若手から年配の方まで一通りいらっしゃたが、どの講師も非常に熱心でたまに雑談を交えながら生徒の集中力が落ちない工夫も見られた。子供好きな講師が多い印象です。友達の子供にも通塾を勧めたいと思います。
カリキュラムについて
通常の授業の復習だけでなく、定期テストについても予想問題がありましたが、よく似た問題が本番のテストでも出題されたと子供も話していました。基礎を丁寧に教えてくれる授業も良かったと思います。今後も続けて欲しいと思ってます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前の道路は交通量が多い時間帯があり、送り迎えの車で混み合う事が多い
回答日:2025年7月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結局合格するかどうかで、評価は変わってくると思う。いくらいい教え方などをしてもらっても、合格できなければ、いい塾とは言えないし、子どもが気に入らなくても、合格すれば、それはいい塾に思えるような気がする。
この塾に決めた理由
周りの環境もよく、学費が他に比べて安かった。5教科でこの値段なら、と思えた部分があったので、この塾にすることにした。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校 / 橿原学院高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、年齢も若く、頭も賢いので、問題を解く引き出しというか、筋道を色々知っていた。これはこう、という決めつけではなくて、柔らかい頭、柔軟な発想を身につけるには、やはりこういうところにこないと、難しいか。
カリキュラムについて
学校の中間テストや期末テスト、あとは塾の成績で上のクラスに行ったり、下のクラスに下げられたりと、がんばれば上がる、手を抜けば、くらすが下がると、モチベーションアップに繋がるような取り組みがあったので、良かった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、街灯も多いので、子どもを通わせるには安心だった。
回答日:2025年6月19日
市田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の入塾前の体験授業より前に、大手の塾の体験授業に行かせていただいたこともあったが、私には合わなかった。しかし、この塾の体験授業では、もちろん緊張もしたが、より受けやすかったので、この塾にした。入塾してからも、他の塾に移りたいと思うこともなく、楽しんで通えていたのでこの評価にした。
この塾に決めた理由
講師の方々や塾内の雰囲気がよかったから。また、古い塾のような陰気な感じはなく、通いやすそうだと感じだなと思ったから。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校 / 京都橘高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
長い間勤めておられる方から、大学生のチャーターさんまでいらっしゃったが、平均年齢は若いと思う。どの先生方も、要点を捉えた授業をしてくださった。いつもあまり生徒のことを褒めない先生が、受験の結果報告をし、その先生の担当科目の点数について報告すると褒めてくださったのが記憶に残っている。
カリキュラムについて
クラス分けが2つ〜3つあり、授業内容もそれに応じて変わっていると思うが、志望校や本人の学力に合わせて、無理なく上がっていけるような授業だったと思う。小テストも頻繁に行ってくださるおかけで、少しずつ学力を身につけられたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩5分以内
回答日:2025年6月4日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結局総合評価となると、受験に合格したか、どうかが大きなポイントとなってくるので、あって、いくら良くても、受験に失敗すれば、なかなか良い評価はつけられないと、思う。なので、総合評価てきには、塾がどうこうより、受かったので、良かったということ。
この塾に決めた理由
家からも比較的近く、駅からも比較的近く、通いやすそうだったので、この塾にきめた。料金も安かったので、選択しやすかった。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、塾の講師の方が高学歴が多く、その分、受験勉強もきっちりやって来ているので、やはり教え方がうまい。問題を解くテクニックをよく知っている。なので、子供にとっては分かりやすかったのだと思う。
カリキュラムについて
学校の中間テストや期末テスト、塾代のテストで成績が上がれば、上のクラスに、成績が下がれば、下のクラスに振り分けられたので、負けず嫌いの子どもの性格には合っていたのだとおもう。モチベーションもその分上がったのでは、とおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ
回答日:2025年5月11日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾前も成績は悪く無かったが塾内では10位前後だったのが、本人の努力もあり塾の指導も合致して卒業時には塾内、学校共に一位を取れるレベルにまで成績が上がりました。 テストで満点も何度も取れましたので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
子供が友達から情報を入手して良さそうな塾を探してきた。 夏休みの夏期講習に参加して自分に合ってそうという判断をして入学を決めた。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師の経歴や契約形態については把握していません。 教科毎に複数人担当されており、学校の定期テスト対策についても過去問の情報も保有して、テスト直前に指導いただけていたようです。 面白さは講師によって異なると思います。 騒がしい生徒がいると強い態度で叱ることもあり。
カリキュラムについて
5教科について、学校よりも少し早めに予習する感じで進んでいたようです。 学校の定期テスト対策についても過去問の情報も保有して、テスト直前に指導いただけていたようです。 高校の入試前の秋頃から上位クラスの中のトップ5の生徒を対象に週一回無料で特別授業を開催いただけた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩5分程度