市田塾 桜井校の口コミ・評判一覧
市田塾 桜井校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 87%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
56%
4
25%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
56%
週4日
31%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 76 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月12日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には進学塾として満足出来る塾、だったと感じている。1番は子供の希望に合わせてしっかりと教えて、指導をしてもらうことができ、結果第一希望の高校に入学するとこができた。 もちろん塾の講義はレベルの高い内容や宿題のほか、テストもあるし油断は出来ない環境だったが、その分はしっかり学ぶことや理解することを学びレバルも上がるし、何よりも、子ども自ら勉強部屋にいき、勉強してくれるようになむた。
この塾に決めた理由
近所で有名な進学塾であり、高校進学に向けて信頼性がたかかったことや、 友達も多く通っており、友達からの評判も良く、高校受験にむけては最適な塾だと思ったため。
志望していた学校
奈良工業高等専門学校 / 奈良県立高田高等学校 / 奈良市立一条高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、ちゃんとした塾の講師として仕事をしている人が講師をしており、プロとしての信頼性も高かった。 教え方はプロとしての知識や経験も豊富だし、塾の講義が終わった後でも残って質問を聞いてくれたり不安点を取り除くようなサポートもしっかりしてくれたので、子供安心して通えていたし親としても安心して通わせることができていた。
カリキュラムについて
生徒の実力に合わせたクラス分けがされており、教材は同じでも、生徒のレベルにあった指導方針をもって、教えてくれる塾です。 定期的な進級テストもあるため、進級を目指しレベルを上げる勉強方法や、あがった後にも先にいるレベルの高いメンバーに遅れを取らないような勉強を教えてくれいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあるため、周りも明るく、送迎のための駐車場も完備されている。
回答日:2024年9月20日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒の数も多く、偏差値の高い高校に行く人も多いので、地域的には行かせたいと思う親が多い塾だと感じた。 ただ、入塾のときより明らかに伸びていない子どもには正直ほっておいているような雰囲気が少し感じてしまう部分があった。
この塾に決めた理由
知り合いの子どもが通っていて、お母さんからの評判が悪くないのと、自転車で通える距離にあったから決めることにした。
志望していた学校
奈良県立桜井高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
塾の講師については直接あったことはないが、あまり勉強が得意でない子どもには熱心に教えてくれることはなかったと他のお母さんから聞いたことがあった。どちらかというと成績の良くて、良い高校に受かりそうな子に向けた授業内容だったのではないかと思う。
カリキュラムについて
特に内容については詳しくはわからないが、家で勉強するよりかはまだ塾でいてるほうが良いと感じた。 それなりに成績も上がっていたので、取り立てて何か問題があったわけでもなかった。 結果的に通ってみてよかったという感想になった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離にあった
回答日:2024年2月25日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
高校受験に対する進学塾としては、かなり良い塾だとおもう。一つ上の学校に行きたいや何とか志望校に合格をしたい人にはオススメの塾。 授業もレベル合わせた内容、クラス分けをしてくれているし、分からない点は残ってでも聞きやすい雰囲気がある。ただクラス分けで上のクラスに上がると、周りは一歩上の勉強をしているので、しっかりとついていく必要があるので、その時は+αの勉強は必要になる。総合としては、かなり良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
自宅の近くにあり、周りにも通ってる生徒も多かったとこ。また、新聞広告やネットでも進学塾として有名高校に多くの生徒を入学させていた実績があったため。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 奈良育英高等学校 / 奈良市立一条高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方、またはそれ相応の方が教えて頂けていた。学科ごとに講師が異なるため、それぞれが専門の知識を持ったかたが教えてくれる。 教えてかたは子供に合わせてくれるので、分からない点があっても、授業が終わってからでも、教えてもらえるし、聞きやすい。
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒のレベルに合わせてクラス分けがされており、そのクラスに合わせたカリキュラムになっている。そのため、生徒にわかりやすく教えてもらうことができていた。1年2年から高校受験に向けた意識付けをしながら、3年の最初には細かな受験までの経画の説明もあり、早い段階から動きをとって貰える。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるが、専用駐車場もあり、車の送迎も問題なく、自転車も塾の中に駐輪場も整備されているた。
通塾中
回答日:2024年2月11日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ずば抜けてすごい塾ってわけではなく、比較的近隣にあり、塾での授業内容が学校の勉強の際にも役に立っているようなので今回の総合評価にしました。 中学校受験を考えるなら通っている塾はなしだとおもいます。 適度に勉強ができ、塾での友だちもできたようなので。
この塾に決めた理由
比較的に自宅から近く、よくなまえを聞く塾だったので、夏休みや冬休みの期間限定の講習から慣らして通塾するようになりました。
志望していた学校
奈良県立桜井高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
教師はプロ?かどうかはわかりません。ただ、アルバイトではなさそうな感じではあります。 楽しい授業もあればあまり面白くない授業もあるそうです。学校と違い割と厳しいらしいので、その辺りは私にとっては良かったとおもいます。もう少し厳しくしてもらってもいいかとおもいます。
カリキュラムについて
学校より少し早い程度の授業です。宿題も毎回あり、要点も押さえているようです。 進む速度も特に無理なくついていくことができているようです。わからない際の追加説明はそれほどなく、少し不満があります。 毎回、小テストを行なって学期ごとにグラフで表されてます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車での送り迎えでは専用の駐車場があり、待機していることができるので大変助かります。 自転車、徒歩での通塾も可能で車の往来が多いわけでもないので安心できます。
回答日:2024年2月6日
市田塾 桜井校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の内容や講師の先生方にはとても感謝をしていますので、最高の評価をしないといけないかもしれませんが、学校が塾ありきの考え方をしている今の教育にはどうかと思っています。なので、塾はその後に合っていれば、オススメもするし、行けばいいと思いますが、みんなが行かなければいけないものではないと思います
この塾に決めた理由
同じ市内で、有名であったので、市田塾にしました。知り合いも通っていたのも決めた理由です。自宅から自転車で通える距離であったので、1人で通学できるのがよかったです。他の塾は考えていなかったので見比べていません。
志望していた学校
奈良県立桜井高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
塾の先生方については、面談の時ぐらいしかお会いしていないので、詳しくは分かりませんが、本人は頼りにしている様子でした。面談の時間は、決められていましたが、親が相談したければ、いつでも時間を作ってくれると話してる方がいました。なので、講師の先生は、熱心だと思っていました。また卒業してからもしばらくは、講師の先生と連絡をとって、塾にも顔出しているようでした
カリキュラムについて
頑張ってこなせる範囲だったと思います。宿題などもあり、学校とのバランスが心配でしたが、こなせていたので、良かったのではないでしょうか。ただ、夜帰ってくるのが遅い時もありました。車の送迎ができる時とできない時があり、夜遅いのは少し困りました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける環境でした
回答日:2023年12月14日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的には子供が第1志望校に入学することができたため。中1の最初ヴァ、授業が難しいといってたときもあったが、塾にいってからそれもなくなったし、成績も自分が見る範囲ではよかった。 テスト対策やサポートも充実しているし、送迎用の駐車場や自転車置き場もあり、生徒が帰るときはちゃんと見送りまでしてくれる安心できる塾だと思うため。
この塾に決めた理由
家の近くにあって多くの生徒が通ってたのと、有名高校への進学実績もあり、近所では有名な進学塾だった為、子どもの友達も多く通っていた
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 智辯学園高等学校
講師陣の特徴
丁寧に熱心に教えてくれる印象が強い。分からない点には詳しく教えてくれるし、子供話しやすいとか相談しやすいと話をしてくれていました。 塾の時間が終わってるかも残って相談してくることもあり、そこまで対応して頂けると関心してました。
カリキュラムについて
おそらく塾のオリジナル教材をもとに授業が行われていたと思う。中までは詳しく見てないが、子供的には学びやすったようで不満の声はなかった。学校の試験前には対策もしっかりやってもらえる。定期試験対策にも力を入れてくれくれて、それようのカリキュラムもあったと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅地の中にあるが、送迎用の駐車場もある。 駅から歩くのは少し遠いかも
回答日:2023年12月12日
市田塾 桜井校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
希望の学校に合格することができた。そのための指導やサポートが、家族ではできないことを対応して貰えたので、本当に有難かった。保護者へのサポートもしっかり対応していただけて、こちらも不安でピリピリすることなく、子供の受験をみまもることができた。
この塾に決めた理由
知人のお子さんが先に通っていて、とてもよい熟だと、詳しく塾の取り組みや雰囲気を教えてもらうことができ、子供も通いやすそうだと、具体的なイメージを持つことができたから。
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 立命館宇治高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は全員プロの方で、専属講師でした。塾の校風なのか、とても親身になって対応してくださる方ばかりで、生徒も保護者も非常に精神的にも助けていただけました。頼りになる講師陣であったと思います。私も知人に紹介を受けましたが、どなたかにおすすめする事が出来ます。
カリキュラムについて
成績別にクラス分けがあり、生徒のレベルに応じた内容とカリキュラムで指導してくれます。またこちらの目標に近づけられるように、課題や目標設定をしてくれる、しかし無理なカリキュラムではないため、部活動と両立しながら学力を上げていけるカリキュラムであった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅から電車で10分。駅から塾まで送迎あり
回答日:2023年11月8日
市田塾 桜井校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親切丁寧な対応と、寄り添って指導してくださる方針は、保護者にとっても本人にとっても安心できた。とにかく親身になってもらえたので、初めての受験にも不安を感じる事なく対応できた。本当に感謝しかないです。もしまた塾に通うことを考えるのであれば、同じ塾を選びたいと思います。
この塾に決めた理由
知人の息子が通っていて、塾の取り組み、授業体制ら講師陣のスタンスなど、色々おしえてくれたので、イメージしやすかった。また家からも通いやすい場所にあった。住宅地の中にあり、安全な場所であった
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 近畿大学泉州高等学校 / 智辯学園奈良カレッジ高等部
講師陣の特徴
プロの教師でベテランの先生が多い。親身に寄り添ってくれて丁寧に授業をしてくれた。また個別でも指導してくださった。時にはLINEで親の悩みを聞いてくれたり、子供にリラックスさせる為に、子供の興味のあることを話してくれたりもして、勉強、勉強とならない環境の中で、しっかり教えてくれた。
カリキュラムについて
クラスが偏差値別で分かれているが、子供の性格を見て授業をすすめてくれた。また部活との両立ができるよう、授業開始時間にも配慮があり、子供も気持ちにゆとりがもてるカリキュラムになっていた。またしっかり定期テストの対策をしてくれるカリキュラムで、子供も自身がついていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分 住宅地の中にある
回答日:2023年10月7日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学力に向上のほか、授業のサポートまで充実している。講師も教え方が上手いのか、子供も信頼をしていた。全国に学校があるため、カリキュラムも揃ってたり、高校受験に向けて、指導、フォロー体制もきちんとしている。 宿題もあるが、全体通じて子供が楽しんで塾にも行ってたのはよかった。
この塾に決めた理由
自宅から近く通っている生徒も多い為、ちゃんと教えてくれる塾だとおもった。 また、塾内に駐輪場や送迎用の駐車場もある為
志望していた学校
奈良県立桜井高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの講師、教科に合わせた講師がいる。 習熟された方が多いのか、教え方もわかりやすく、優しく教えてくれるようで、色々と質問をしたり、授業が終わってからも講師に分からない所を聞きにいったりしていた。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムが作られており、また生徒の学力に合わせたクラス分けがあり、そのクラスに合わせたカリキュラ厶が準備されている。 クラス、生徒のレベルに合わせたカリキュラムに沿ってるため、難しすぎず簡単すぎずで学ぶ事ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾内に駐輪場や送迎用の駐車場もある
回答日:2023年9月10日
市田塾 桜井校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験に対して入塾をしたが、結果大変良く志望校にも入学ができた。授業も多く、宿題も多い漢字だったが、楽しんでやれててのか、不満を漏らすことはなかった。教え方がうまいのか、自身をつけさせる教え方なのか、成績もかなりあがったし、子供が自信がついてることが伝わってきた。高校受験を目指す子供がいる家庭にはおすすめしたい。
この塾に決めた理由
有名であり、説明会もよく、友達の推薦もあったため。また進学先にレベルの高い高校が多かったので、成績アップと受験対策で選んだ
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 奈良育英高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロ教師が指導、講師もそれぞれの強化によって分かれているため、詳しくしっかり教えてもらえる。 教え方も上手く子供の成績もあがったし、塾の授業もよく分かるといっていた。 学校こ授業の対策から、高校受験対策には弱点については聞く時間を作ってくれたりしっかりとフォローしてくれた。
カリキュラムについて
クラス分けがされていて、レベルにあった授業をしてくれる。 オリジナルを使いつつも授業の無いようのフォローもしっかりしてくれる。 かなり多くのテキストや問題があるのか、カバンはかなり重く色々な本がはいっていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車でも通える距離だった