市田塾 田原本校の口コミ・評判一覧
市田塾 田原本校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
66%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月10日
市田塾 田原本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
過去問が多く、学校別にテスト対策がある。副教科についても過去問があり、テストの検討を、つけることが出来た。時間も長く、厳しいが、今しかない学習の機会を得られ、乗り切る事で将来において良い経験になると思います。 しっかり生徒個人をみて頂いてると実感できた。
この塾に決めた理由
立地条件が良く、駐車場があり車送迎が出来た。過去問が充実していると聞いていた。入るのにテストがあり、まずそれをクリアすることに目標を定めることが出来た。子供の学校の生徒が多く通っていたので信用があった。
志望していた学校
奈良県立橿原高等学校
講師陣の特徴
社員の先生とバイトの大学生がいらっしゃるが、社員の先生の割合が多い。 小テストを頻繁に行って、定期テスト対策を常にしている。クリアしなければ再テストを時間外にしてくださる。学年の主任講師が定められており、保護者に細やかな報告と提案があり、子供たちの志望校や生活態度についてよく把握して頂いていると思う。
カリキュラムについて
レベルクラスごとに少し違うカリキュラムを組んでいる。定期テストに向けて普段から取り組みがあり、受験に向けては、塾内テストと長期休み講習後の確認テストがあり、その他にも五木、藤井、V模試の実施がある。授業は通常、学校の先を行く形で実施されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場があり、車送迎ができた
回答日:2024年6月7日
市田塾 田原本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に全ての受験校に合格出来たこと。受験シーズンはお弁当を頼むことが出来た事で本人は楽しみであり、親は助かりました。 成績が思った以上に上がったことてす。 送迎に関して駐車場があり、落ち着いて待つことができました。
この塾に決めた理由
立地がよく、駐車場があること。 同じ中学校区の生徒が多く通っている。定期テストに向けて小テストがあること。定期テストの過去問を入手出来ること。
志望していた学校
奈良県立橿原高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
社員と学生のアルバイトで構成されています。 奈良県内に教室が多くあり、異動もあるので講師は年度ごとに入れ替えがあります。 講師は学校と違い、レベルの高い高校の受験を強く勧められます。 比較的熱心に授業中の様子など懇談の時に教えてもらえます。
カリキュラムについて
高レベルであると思います。 入塾テストがあり、おそらく偏差値52程度はないと入塾出来ません。 定期テストに向けて小テストがあり、過去問も充実しています。 テキストの他にプリントも多数配布されます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場があり、車で送迎ができる。
回答日:2024年2月11日
市田塾 田原本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お値段以上の価値がある塾でした。先生方みなさんが、どの生徒のことも覚えておられて、ウチの子もいろんな先生にいつも声をかけて頂いてて楽しそうでした。家での会話にも、学校の話以外に、塾のいろんな先生の話や授業のことが出てきていました。卒業パーティーもしていただきましたが、みんなで嬉しそうに参加させて頂いてました。
この塾に決めた理由
家から近く、熱心な塾だったから。また、自習室もあり、チューターが常駐されているので、子供たちがいつでも質問できる状態で自習できる環境だったため。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
それぞれ熱心で、子供がどの先生のことも好きでした。質問すると、納得いくまで丁寧に説明してくださっていたようです。独自の要点をまとめたプリントに、先生の付けた名前があって、ちょっと笑えるような覚え方なども加えられていて、卒業してからも大事に取っていたようです。
カリキュラムについて
入塾テストで合否を決めることで、ある程度のレベル以上の生徒での勉強体制をしている。また、その結果でクラス分けもされていた。ときどき行われる塾内テストでの結果は、後ろに貼り出されていたようで、塾内テストとはいえ、緊張感もあり頑張っていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
市田塾は駅前で便利なため、他の塾は考えていなかった。
通塾中
回答日:2022年2月11日
市田塾 田原本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は入塾前は学校のテスト5科目で200点程度しか取れず親からこのままでは偏差値の高い高校に入れず大学や社会人を見据えた際に苦労するので何とか公立高校の中でも普通より上の高校に行けるように努力して欲しいと言われたので塾に通う事を決めました。 結果として奈良県の中では当時上から数えた方が早い高校に入れたので成功したと思っております。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校
講師陣の特徴
試験期間中はどれくらい点数が取れてそうかまたどれ位勉強できたか等を毎日電話で確認しまた次の日の試験のアドバイスを細かくしてくれました。
アクセス・周りの環境
行きは早い時間帯なので講師は塾内におられましたが帰る時には22時を過ぎていたので電車で通塾する人達に対しては駅まで毎回送っていただきました。
回答日:2025年2月9日
市田塾 田原本校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
模試の対策を良くしてくれていて、分かりやすかった。第1志望に受かることができた。質問するとしっかり教えてくれて、分かりやすかった。受験前になると受ける学校の対策を個別で教えてくれた。定期テスト前の対策も学校ごとにしてくれて、いい点数を取れた。小テストを定期的にしていて、いろんなことを覚えられた。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校 / 育英西高等学校
回答日:2025年1月18日
市田塾 田原本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学3年生から週3日から、週4日の受講日に増え、金額は上がりましたが勉強の意識が強く持てるようになった。テスト対策もしっかりして頂いていて成績も上がりました。年末は30日まで年始は3日から始まりすごく助かってます。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 天理高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は市田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
団体塾ではあるものの、クラスの人数は比較的少なく、講師の目が行き届いていると思う。 また、成績の上下はあるものの、今のところ、致命的に悪い結果であったことはなく、上のクラスで安定しているため、同じ講師から指導を受け続けられているのはメリットであると思う。
この塾に決めた理由
小学校の同級生が先に通塾していた。 また、塾の立地がよく、インターネットで評判も概ね高評価で、安心して通わせられると思った。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
各教科に担任の講師がついていて、原則として一年間責任を持って面倒をみてくれている。 塾内模試や学校の定期テストの結果で、学期ごとに習熟度別のクラスが入れ替わる。クラスが変わらなければ、同じ担任講師の指導を継続して受けられる。
カリキュラムについて
各教科とも、中学校の学習の先取りを1ヶ月程度している。万が一つまづくことがあっても、中学の授業で復習できる。 ただし、理科や社会は、使用する教科書によって単元の順序が異なるため、分からなくなるときもある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にある。駅前広場からすぐの場所にあり、送迎もしやすい。 新興住宅地で、比較的学業に熱心な家庭が多い地域である。
回答日:2025年7月11日
市田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
校舎やカリキュラム、先生に対しても不満はなく、むしろ生徒に寄り添った塾であると感じていた。過去問や問題集もたくさん揃っており、また朝から夜まで空いていたため、勉強するのに不便やストレスがなかった。友達もできて、適度に楽しく真面目に勉強に励むことができた。
この塾に決めた理由
駅や家から近かったから。 友達が通っていて、評判がよかったから。 校舎が綺麗で、自習室も自由に使っていいなど、制度も整っていたから。
志望していた学校
大阪教育大学
講師陣の特徴
社員(ベテラン) 年配の先生が多く、授業もわかりやすかった。共通テストの傾向や特徴について、理解している感じがした。 生徒一人ひとりにチューターがついたが、それは大学生だった。その人に学習状況や受験に関する悩みを伝えていた。親身になって寄り添ってくれていたため、不満はなかった。
カリキュラムについて
一般的な集団授業を受けていた。全教科講座があり、私は英語、理科、日本史を受講していた。また、この授業とは別で通信の動画もあり、タブレットを借りていつでも見れるような形だった。 集団授業については、集団ながら個別の対応もあり、一人ひとりに寄り添ったもので、内容もわかりやすかった。通信はあまり利用したことがなった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かった
回答日:2025年7月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾については非常に真面目で熱心で教え上手な先生が多かったので子供も嫌がらずに通塾できて良かったと思います。他にも予想問題の的中率も高かったようなので、最初は授業料が高いと感じましだか、結果的には非常に良かったと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近い事もありますが、私自身も通塾していた事もあり、昔から進学実績には定評のある有名な進学塾だったから。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 阪南大学高等学校
講師陣の特徴
講師は若手から年配の方まで一通りいらっしゃたが、どの講師も非常に熱心でたまに雑談を交えながら生徒の集中力が落ちない工夫も見られた。子供好きな講師が多い印象です。友達の子供にも通塾を勧めたいと思います。
カリキュラムについて
通常の授業の復習だけでなく、定期テストについても予想問題がありましたが、よく似た問題が本番のテストでも出題されたと子供も話していました。基礎を丁寧に教えてくれる授業も良かったと思います。今後も続けて欲しいと思ってます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前の道路は交通量が多い時間帯があり、送り迎えの車で混み合う事が多い
回答日:2025年7月3日
市田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結局合格するかどうかで、評価は変わってくると思う。いくらいい教え方などをしてもらっても、合格できなければ、いい塾とは言えないし、子どもが気に入らなくても、合格すれば、それはいい塾に思えるような気がする。
この塾に決めた理由
周りの環境もよく、学費が他に比べて安かった。5教科でこの値段なら、と思えた部分があったので、この塾にすることにした。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校 / 橿原学院高等学校
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、年齢も若く、頭も賢いので、問題を解く引き出しというか、筋道を色々知っていた。これはこう、という決めつけではなくて、柔らかい頭、柔軟な発想を身につけるには、やはりこういうところにこないと、難しいか。
カリキュラムについて
学校の中間テストや期末テスト、あとは塾の成績で上のクラスに行ったり、下のクラスに下げられたりと、がんばれば上がる、手を抜けば、くらすが下がると、モチベーションアップに繋がるような取り組みがあったので、良かった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、街灯も多いので、子どもを通わせるには安心だった。