市田塾 旭ヶ丘校
回答日:2025年05月11日
入塾前も成績は悪く無かったが塾...市田塾 旭ヶ丘校の保護者(あか)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あか
- 通塾期間: 2022年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾前も成績は悪く無かったが塾内では10位前後だったのが、本人の努力もあり塾の指導も合致して卒業時には塾内、学校共に一位を取れるレベルにまで成績が上がりました。 テストで満点も何度も取れましたので通わせて良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1日3〜4時間やテスト前の土日や夏休みは7〜8時間授業があることもあったのに、行くのが嫌と言ったことは少なく、ほとんど休むことも無かったので子供には合っていたと思います。 本人の努力が大きいですが成績も上がり、塾内や学校でも一位を取れるレベルになり合っていた、
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市田塾 旭ヶ丘校
通塾期間:
2022年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(偏差値の測定無し)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(五木の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
合計60万円 三年時前期 月3.6万円、後期 月4.2万円 夏期講習 2.5万円、冬季講習 2.8万円 諸経費 前期 2.2万円、後期 1.7万円 年間テキスト 7千円 模試 4回 2万円
この塾に決めた理由
子供が友達から情報を入手して良さそうな塾を探してきた。 夏休みの夏期講習に参加して自分に合ってそうという判断をして入学を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の経歴や契約形態については把握していません。 教科毎に複数人担当されており、学校の定期テスト対策についても過去問の情報も保有して、テスト直前に指導いただけていたようです。 面白さは講師によって異なると思います。 騒がしい生徒がいると強い態度で叱ることもあり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
具体的には分かりません
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひとクラス20人程度の集団授業の形態です。 小テストや実力テストが定期的にあり、塾内順位によってクラス間異動もありました。 学校では騒がしい生徒が多くいて集中できないことがたまにあったようですが、塾ではそのような生徒は少なく勉強に集中できて良いと言っていました。
テキスト・教材について
覚えていません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5教科について、学校よりも少し早めに予習する感じで進んでいたようです。 学校の定期テスト対策についても過去問の情報も保有して、テスト直前に指導いただけていたようです。 高校の入試前の秋頃から上位クラスの中のトップ5の生徒を対象に週一回無料で特別授業を開催いただけた。
定期テストについて
小テストは頻繁にあり、塾内順位を決めるテストや私立、公立受験を考慮したテストもあったようです。
宿題について
宿題量はよくわかりませんが、県内の最大手の馬淵塾よりも少ないので家庭では自分がやりたい学習に充てる時間が確保出来るから良いと言っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の案内やテキスト、模試等の費用内訳の案内、時間割の変更案内、テスト、模試のスケジュールの案内がありました
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や授業態度について全く問題がないこと、志望校についての相談が主でした。成績上位だったために面談も数分で終わることが多かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に苦手科目も無く今のままでいいからと面談でも言っていただいたので成績不振時のアドバイスは特に受けていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クラスはレベルに応じて2つに分けられ教室も分離。自習室あり。
アクセス・周りの環境
徒歩5分程度
家庭でのサポート
あり
学習のサポートはほとんどしていません。 スケジュール管理や塾への送迎、弁当が必要な日の弁当作りがありました。