回答日:2024年12月10日
過去問が多く、学校別にテスト対...市田塾 田原本校の保護者(の)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: の
 - 通塾期間: 2020年7月〜2023年3月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 奈良県立橿原高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
過去問が多く、学校別にテスト対策がある。副教科についても過去問があり、テストの検討を、つけることが出来た。時間も長く、厳しいが、今しかない学習の機会を得られ、乗り切る事で将来において良い経験になると思います。 しっかり生徒個人をみて頂いてると実感できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
半数は同じ学校の生徒であり、ホーム的な印象でリラックスできたと思う。小テストの実施がこまめにあった点は合っていると思う。過去問の用意がしっかりされているのだが、多すぎて活用出来ず、出来なかったことに罪悪感を感じる 点は合っていないと思いました。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・パート)
          
      
            お住まい:
            奈良県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            401~500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                市田塾 田原本校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年7月〜2023年3月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  52 
                  (塾内模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  59 
                  (五木)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        500,001~700,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教科書
この塾に決めた理由
立地条件が良く、駐車場があり車送迎が出来た。過去問が充実していると聞いていた。入るのにテストがあり、まずそれをクリアすることに目標を定めることが出来た。子供の学校の生徒が多く通っていたので信用があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生とバイトの大学生がいらっしゃるが、社員の先生の割合が多い。 小テストを頻繁に行って、定期テスト対策を常にしている。クリアしなければ再テストを時間外にしてくださる。学年の主任講師が定められており、保護者に細やかな報告と提案があり、子供たちの志望校や生活態度についてよく把握して頂いていると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の問題を含めて解答してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるが、レベル別にクラスがある。子供の様子からクラスに不満があるようには見えない。同じ学校の生徒に他校の生徒が混ざるような形であり、楽しく通っているように思う。下足して入るので子供たちはリラックス出来ていると思う。
テキスト・教材について
塾独自の教材と市販の教材がある。 その都度、プリントで配られる教材もあるので、テキストを使いこなせていない状態にあり、テキストはもう少し減らせると思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルクラスごとに少し違うカリキュラムを組んでいる。定期テストに向けて普段から取り組みがあり、受験に向けては、塾内テストと長期休み講習後の確認テストがあり、その他にも五木、藤井、V模試の実施がある。授業は通常、学校の先を行く形で実施されている。
定期テストについて
英単語、例文テストが頻繁にある
宿題について
小テスト対策として宿題がある。 過去問の宿題があり、解説を授業内で実施している。塾の休みを挟むときは宿題があることが多いと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日程や時間変更についてはその都度、連絡がある。何かトラブルや悩み事があれば頻繁に連絡や、提案があり親身になって頂いていると感じる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績、塾での生活態度、志望校に向けて、短期的目標と長期的な目標の提示がある。志望校についての情報を用意してくださり、教えて下さる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこに問題があるかを一緒になって考え、子供の目標は、どこにあるのかを確認しながらアドバイスしていたどいている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室数も多く、自習室があった。
アクセス・周りの環境
駐車場があり、車送迎ができた
家庭でのサポート
あり
プリント類が多いので、管理を苦手とする子供のサポートをしていた。また、小テスト対策の為に相手になって解答の確認をしていた。