山形練成会 山形駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
山形練成会 山形駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(88690)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年5月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 山形大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅前で駐車場がないので、送迎が大変だったのでそこがマイナスだった。 費用は高いがそのレベルの高い塾なので、大金払っても結果後悔しないレベルだと思いました。 進学校に通われてるお子さんがほとんどなので、塾でサボる子もいないので集中してできるところが良かった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
駅前の近くに住んでいる子は、自分の足で通えるので利点だと思った。反対に遠いところに住んでいる生徒は、親御さんの協力がないと大変だろうなと思った。 成績の悪い子はついていけないので、ついていけるかどうかの決断が大事だと思った
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
山形練成会 山形駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2020年5月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料200000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人とベテランがいて、担任の先生が2人いたので安心できました。 講師は保護者の話も親身に聞いてくれて、受験の合否が分かった時も、自分のことのように喜んでくれて嬉しかった。他の人にも是非勧めたいと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
家でどんな勉強をすれば良いか質問すると、丁寧に的確に教えて頂けたようで良かった。そのおかげで成績も伸び志望校に合格することができました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
難しい授業とテストが多かった 雰囲気は皆真面目で高みを目指す生徒がおおかったので良い刺激になったと思う。 レベルに合わせたクラス編成で、授業についていけないということがなかったので良かったと思う 静かな生徒ばかりだったので、落ち着いた雰囲気で、私語も少なくて集中して授業に取り組めたと思います
テキスト・教材について
本人に書かないとわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験模試を主に解くと言うかんじだった。 あとは、授業でわからないところを徹底して教えてくれた。 他の仲間と切磋琢磨して、テストも80点以上じゃないと居残りで帰れないようにしていたので生徒のモチベーションになったと思う
定期テストについて
80点取らないと落第になる
宿題について
なし 希望者は塾講師にリクエストして問題集を作ってもらえるシステムもあった。 宿題よりも、授業優先だったので家で宿題に追われることもなくて良かったと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の授業内容を細かく教えてくれて、課題とこれからどうすれば点が上がるのか的確に丁寧に教えてくださって励みになりました
保護者との個人面談について
週に1回
志望校をどうするか、その志望校の説明と細かく教えて頂き本当にそこに入りたいのか再確認できた。 絶対合格する学校と、厳しい学校も正直に教えてもらえたので良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は、優しく諭すようなアドバイスで生徒の自信を奪わせないメッセージを下さったので諦めずに取り組むことができました。怒る時は怒りメリハリがありました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルだったので狭かった
アクセス・周りの環境
駅前だったので駐車場がなかった
家庭でのサポート
あり
家での学習方法を教えて頂き、ちゃんと、やってるかスケジュール管理をしてくれて家でも安心して勉強してるなと思っていました。