1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市住吉区
  4. あびこ駅
  5. 個別教室のトライ あびこ駅前校
  6. 46件の口コミから個別教室のトライ あびこ駅前校の評判を見る

個別教室のトライ あびこ駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別教室のトライ あびこ駅前校の総合評価

2.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

12%

3

37%

2

50%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

87%

週3日

0%

週4日

12%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月18日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、いいと思います。授業の内容、テキスト、先生の質ともに良かったと思います。 家から近かったので何の不自由もなく、通えていると思います。 やはり先生との相性が良かったので娘も気持ち良くことが塾の総合評価につながったと思います。

この塾に決めた理由

いろいろと見たけど本人が決めたからそこがいいと思います。 あと、先生の質がいいと思います。 何と言ってもやはり年の近い先生の方が話が合うし、スッと頭に入りやすいのだと思います。 なのでこの塾に決めました。 あとは家から近いことも決めてのひとつになります。テレビでcmもやっているので問題ないと思います。 最近は塾の先生が問題を起こすこともあるのでそんなことがないような塾を選びました。

志望していた学校

香ヶ丘リベルテ高等学校

講師陣の特徴

大阪公立大学の生徒で感じもいい人です。 話をしていても、質問に対しての答えが明瞭でありこちらの聞きたい答えがちゃんとかえってきます。  なので娘もいろいろと話をして、先生が良かったので決めたのだと思います。

カリキュラムについて

本人の進捗に合わせてくれてます。本人のが中学校一年生の範囲がわかっていないのであればそこまて、立ち返って教えてくれますし、何度も何度も丁寧に教えてくれているのでそのへんはいいのではないかと思います。特に数学とかはしっかりと本人が納得できるまで、いい方を変えたり、表現の仕方を変えたりと本人がわかるまで何度も教えてくれますし

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月20日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

取り敢えず、行政側からの補助金を活用することなので贅沢は言えないところであるが、特に際立ったものは無く、体裁を取り繕ったものであったと感じられるので、安かろう悪かろうという感は拭えないので、最低とは言わないが、褒められたものでもないと思ったため

この塾に決めた理由

行政からの塾代補助金制度の活用することが可能であったことと自宅から最も近くにあり、通塾することが容易であると判断したため

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校

講師陣の特徴

1教室において生徒数は40人弱であるが、講師は5人程度であり、年齢はベテランと呼べる年齢から若いと思われる講師まであり結構年齢幅があるようであったが、特に学力向上のための授業を行っているようには感じなかった

カリキュラムについて

授業内容のレベルは普通だと感じており、特に何かにおいて特化しているものがあるとは考えられなかった。テキストは何を使用しているのか判断出来なかったが、毎授業においてプリント配布されているものを回答しているものであった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くであり、自宅からも近距離である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手教科告白の為、入塾しました。結果的には、先生の指導のお陰もあり、苦手教科の払拭に繋がり、第一希望の高校に入学することができました。その点は本当に感謝しておりますが、ただ入試まで残りわずかになった際に授業をスライドして週の回数を増やすとか、入試までの雰囲気作りとか、生徒の状況確認とか提案や対応が無かったが残念な部分でした。

この塾に決めた理由

友達が入塾していたこと。家から近いこと。大通り沿いの立地だったので、夜遅くなった場合も暗い夜道では無かったこと。塾以外日に行って自習が出来、講師も常駐して不明点を確認できることを確認して入塾を決めました。

志望していた学校

大阪府教育センター附属高等学校 / 阪南大学高等学校 / 大阪府立阪南高等学校

講師陣の特徴

先生は、入塾の際に3つのランクから選ぶようになっていました。真ん中のランクで申し込みました。先生は、褒めててくれることが多かったようで苦手だった教科のネガな印象が払拭され、自宅学習の時に率先して苦手教科に取り組むようになりました。

カリキュラムについて

各指導教科の出来なかった学校のテキスト問題やテストを中心に指導してくれました。苦手な問題については、知識がしっかりと浸透するように何度も反復して問題を解くことをしてくれたので、理解を深めてくれたので、学校のテストや本番のテストで自信を持って取り組めたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で大通りのそばにあったので検討しました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2020年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

所詮は行政による支援制度であり、個人の教育の補完になるものと行政側の都合による考え方に基づいたものである、また塾経営側の業者もちょうど金が稼げるチャンスであるとしか思っていないため、余計な出費に繋がるであろう通常経営はさておき、体裁だけを整えた金儲け体制の構築に走った結果がこれであると考える。

この塾に決めた理由

家に一番近く、自転車で通うことが出来る。また、行政からの塾代支援補助金制度の活用を利用することが出来る事から、活用することに至った。

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校

講師陣の特徴

ベテランと思われる講師が一教室あたり5人程度配置されていたおり、授業開始前に配布されるプリントを解答していく方式であり分からないことがあればその都度質問を行う方式のため、特にこれといった指導などはなく、講師陣のレベルなどがどの程度であったのかは判断できないです。

カリキュラムについて

特にカリキュラムといったものはなく、授業開始前に配布されるプリントを解答していく方式であり分からないことがあればその都度質問を行う方式のため、特にこれといった指導などはなく、講師陣のレベルなどがどの程度であったのかは判断できないです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に教室があり、近くて便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

行政に塾代費用助成制度の基づいた経営となることから、そんなに費用をかけることはないだろうから、致し方なしと考えている。お金持ちのように湯水の如く費用を投資することができるのならば、また話しは変わって来るのだろうと思う。

この塾に決めた理由

家に近くて通いやすく、行政からの補助金制度の手助けがあり、通塾の費用がかからないから決めました。他には、塾はなかった

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校

講師陣の特徴

ベテランな人達で構成しているようであり、子供たちの質問には、その都度において答えていくようなシステムであったので、特に詰め込み授業というような感じではなかった。こんなものかという感じであった。特には、問題になるもの等は感じられなかった。

カリキュラムについて

特にカリキュラムというような概念的なものはなく、淡々と自習授業のサポートとというような感じであり、熱意を感じるようなものは受けなかった。実質的には費用面での負担はなかったので、費用対効果では、仕方がないのかなと感じのものであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄あびこ駅があり、家からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月4日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用対効果としては、通い始めた時期が受験の半月前だったこともあり、やらないといけない為、学習習慣につながったと考えられます。ただ、講師の先生は、分かりやすく教えてくだかったので、各教科の苦手問題の払拭につながったと考えます。欲を言えば、受験間近の授業のスケジュールの提案をして欲しかった。

この塾に決めた理由

家から近い塾をいくつか選びその中から選びました。友人紹介のキャンペーンも実施していた為、友達が入塾していた為、入塾をきめました。また、講師も変更が何回でも出来ると確認して、子供と相談して入塾を決めました。

志望していた学校

大阪府教育センター附属高等学校 / 阪南大学高等学校 / 大阪府立阪南高等学校

講師陣の特徴

分かりやすいと息子も言っていたが、途中で先生都合で先生が変わり、その後の先生も分かりやすいと言っていたが、少し不安に思う場面がございました。塾の様子を先生の感想をアプリで確認していたが、文章が少なく分かりにくいところがあった。

カリキュラムについて

各教科の試験問題の解き方を分かりやすく教えてくれたと思います。少しずつ苦手教科や問題を払拭し、本人の自信に、つながったと考えます。学習の習慣化については、入試半月前なので、時期的な要素もあり、カリキュラムの効果なのかは不明確。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近い徒歩5分ほどの距離にある塾を選ぶようにしました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自主学習によるものであったため、特に本人を学習意欲を高めることや、成績の向上に特化したものではなく、淡々と与えられた課題をこなすものであったため、通塾の効果があったかどうかは疑問である。所詮、行政サービスの一環として行っていたものであったので、あまり効果は無かったように感じている

この塾に決めた理由

行政による補助金制度の活用をすることができて、一番に自宅から近い場所で、何かしなければならないと思ったから

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校

講師陣の特徴

教師はマンツーマン指導というわけではなく、生徒自身か与えられた課題を次週学習するという程度であった。聞いたことについて、その都度教えるというシステムであったため、効果が現れたかどうかは疑問視している。

カリキュラムについて

特にカリキュラムという概念があるようには感じられず、あくまでも生徒による自主学習の延長線であり、生徒による本気度の取り組み次第であるという風に感じた。結果、本人が意欲的に取り組んでいた字どうかは不明である。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くにあって便利だと感じたから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2019年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

お金が一切かからないというのが、一番有り難かったので、内容についてはとやかく批評できる立場には無いと考えており、学習の機会を与えられただけでも、有り難いと考えている。なので指導の内容もそれなりのものだと感じている。

この塾に決めた理由

特にここでなければならないというものはなく。大阪市の支援給付金制度があったから、ここで良いかなぐらいにしか思っていなかった。

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校 / 浪速高等学校

講師陣の特徴

講師の事については専門職なのかどうかなど、あまり良く分からないが、分からないところはきちんと個別に答えてくれているようであり、受験する学校のレベルなどについても答えてくれたので、特にこれといった不満などは特にありません。

カリキュラムについて

内容のレベルは普通であり、なにかに特化しているようには感じられなかった。集団と言いつつ5対1くらいの比率に感じられ、質問があれば、その都度対応するスタイルなので、可もなく不可もなくであり、特に問題は無いと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

個別教室のトライ あびこ駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あびこ駅前校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

可もなく不可もなくという感じであったため、とくにかく不平不満が、あのような感じではなかなか、発生するものではないのではないかとかんじた。今も事業が継続しているかどうかは、不明です。多くは求められない。

この塾に決めた理由

大阪市の補助金制度があるから

志望していた学校

大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

プロでベテランに見えた。だいたい生徒3人に対して概ね1人の講師が対応しているように見受けられた。質問することは、スムーズに対応してくれた感じだったので、可もなく不可もなくという感想になる。大阪市による家庭教育補助金の一環だったので、こんな感じなのかなあ、という感じであった。

カリキュラムについて

レベルは普通。トライが用意している教材も使用しているが、一般的な問題についても、解き方などを指導してくれた。特に問題はなかったように感じられた。特にここに特化したというようなものは感じを得られられなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し遠かった

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別教室のトライ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

個別教室のトライ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

間違いなく集団塾より個別指導のほうが伸びると考えられる。それはやはり個人のやる気を引き出し決め細やかな指導をしていただいたからである。この個別教室のトライは個人に徹底的に向き合い、学生に対し最大限の支援をしていただいたと考えられます。

この塾に決めた理由

集団の教室ではなく、一対一の個別対応により、決め細やかな学びができ、疑問点もすぐに理解できて成績を伸ばすのにはベストな環境だと思えたから。

志望していた学校

大阪大学 / 関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

講師については大阪大学の現役の学生が指導を行った。息子によると決め細やかに指導していただき、とてもわかりやすかったとのこと。具体的な自身の体験も教えていただき、学習の方法も教えていただいた。フレンドリーに接していただきやる気を押していただいたようだ。

カリキュラムについて

英語は学校の復習を基本に、大阪大学始め、受験予定の各大学の過去問を徹底的に指導していただきました。 数学に関しても学校の復習を基本に各大学の過去問を中心に指導していただいた。 国語と同様で各大学の過去問を徹底的に指導していただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも近く、とても通いやすい環境である。繁華街からも少し離れて良いところだと思える。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください