1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 福山市
  4. 福山駅
  5. 個別教室のトライ 福山駅前校
  6. 32件の口コミから個別教室のトライ 福山駅前校の評判を見る

個別教室のトライ 福山駅前校 の口コミ・評判一覧

個別教室のトライ 福山駅前校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 28%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

28%

4

28%

3

28%

2

0%

1

14%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月7日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

完全に一対一の個別指導だし、週一回の2時間の授業で30000円超えは、正直めちゃ高いと思いました。体験してみて、こどもが「すごくわかりやすかった。はじめて、数学がわかった。」と言ったので、意を決してはじめてみた。やってみると、週5日、嫌がらずに通ってくれ、定期テストの点数もほぼ50点以上になり、本人も日々コツコツすることの大切さと、何より勉強している安心感を得られたのでよかった。今は、30000円が高いと思わなくなっている 自分がいます。

この塾に決めた理由

個別指導で、わからないところをしっかり教えてくれるから。授業は週一回だけど、自主学をしに毎日通えるところがいいと思った。あと、子どもが気にいってくれたから決めました。

志望していた学校

盈進高等学校

講師陣の特徴

うちの子は、とにかく質問が苦手。もう、何がわからないかが分からない状態。質問なんてできないと講師に伝えてスタートした。今は先生たちが話かけてくれるからいいみたいです。子どもに合う先生を選んでくれているからたすかります。

カリキュラムについて

基本的には全教科対応みたいです。自主学習の時は、自分の好きな勉強ができます。今は、とにかく苦手な数学と英語を中心に教えてもらっていて、中3ですが、中1内容から教えてもらっています。塾の先生がすべてカリキュラムをくんでくれるので、こちらがすることはないです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で、学校帰りによれる。下にコンビニがあるのですごく便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

個別教室のトライ 福山駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・実際成績も上がり自分の志望していた高校に受かったから ・塾の雰囲気もよく塾に行きたくないと感じずに最後まで塾に通うことが出来たから ・先生のサポートも手厚く悩みがあっても先生方が真摯に対応してくださるから ・自分の周りにも同じ塾に通って成績が上がった子がいたのでいい塾かなと客観的にも思えたから

この塾に決めた理由

・駅から近く通いやすいと思ったから。 ・個別指導で自分のペースで学習できると思ったから。 ・近くに交番があるので帰りが遅くなっても安全かなと思ったから。 ・先生が自分に合っていないなと感じたら何時でも別の先生に替えてもらうことができるから ・学校の先生に勧められたから

志望していた学校

広島県立尾道北高等学校

講師陣の特徴

・大学生の先生に教えてもらいましたが、違う先生がいいなと思ったら替えてもらうこともできたので良かった。 ・どの先生も担当以外の科目でもある程度は答えてもらうことが出来た ・自分の担当の先生が分からない問題は塾にいるほかの先生に聞くこともできたので分からないことが分からないまま終わるということはなかった ・どの先生も明るく分からない問題は繰り返し分かるまで丁寧に教えてくださった

カリキュラムについて

・自分のペースに合わせたもので焦らず学習できると思う ・あらかじめ先生に用意されていたものではなく学校で分からなかったものなどを教えてもらうことも出来るのでその日の疑問をその日に解決できた ・授業がある日はタブレットで今の自分の学習度合いを早くできるように問題を解いた ・タブレットでわかった自分の苦手分野を重点的に教えてもらうことが出来た ・1番安い大学生の先生に教えてもらうカリキュラムでも十分教えて貰えた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

福山駅すぐ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月11日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

名の通った塾なので、教材やツールは良いのだと思いますが、それ以外のところに不満を覚えました。具体的には次の2つです。 1つ目は、紹介扱いで入塾したのに、結局最後まで入会特典が実現しなかった。 2つ目は、期限付き、払戻し不可の追加授業のコマを、キャンペーンといって購入させておいて消化してくれない。 ということで、「よくない」という評価にさせて頂きました。

この塾に決めた理由

何個か体験して最終的に子供が選びました。 家からの距離、密の具合、自習の教材やツールなどを考慮したようです。

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 如水館高等学校 / 盈進高等学校

講師陣の特徴

プロと副プロとバイトの構成で、それぞれ費用も異なる形式でした。 通常授業はバイトの先生でした。それなりだったのではないでしょうか。 年末年始の特訓コースでは、プロの先生でした。金額も5日間で8万いくらという額でした。

カリキュラムについて

9月に入塾、12月まではサッカー活動をしながら週二で通塾し授業と自習をしてました。12月の全国大会後は年末年始の特訓コース、その後は毎日通塾、通常授業と購入した追加コマの授業、自習をしていました。カリキュラムというよりは自学でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセス、立地は良いと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導でも、他の個別指導をうたっている塾と違って完全にマンツーマンなので、合う合わないがあると思う。また、集団塾と違って授業料が高いのがとてもネックだと思う。講師との相性が悪い場合は何度でも変更が可能なので、その点は良いと思う。

この塾に決めた理由

子どもが、集団よりも完全個別指導の塾を希望していたため、自宅から通えるところがここしかなかったため。

志望していた学校

県立広島大学 / 広島修道大学 / 県立広島大学

講師陣の特徴

講師に実際に会ったことはないが、社員で尚且つ塾独自の試験に受かり、多くの生徒を有名大学に合格させた実績の高い先生。その下は、社員で合格させた実績がそこそこの先生。最後が学生の先生の3ランクにわかれている。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、正直よくわからないが、高校二年生の終わり頃に入ったので、センター試験に間に合わせるように三年生の夏までは苦手なところを重点的にやっていたみたいだ。夏以降は色々な大学の過去問やセンター試験の過去問などを中心にしていたみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前で、人通りの多い通りに面していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基本、入塾後は殆ど親の出番はなく、子どもに聞かない限り、どんな講師なのか、いま何を学んでいるのかわかりにくいです。ただ、通った本人は授業の内容、進め方、講師との相性どれにも不満がなかったようなので、どうしてもマンツーマンでないといけないという場合のみおすすめです

この塾に決めた理由

個別指導を希望していて、トライさんだけが完全個別指導だったことと、自宅から通えるのがここだけだったから。

志望していた学校

県立広島大学 / 広島修道大学 / 県立広島大学

講師陣の特徴

講師が三段階に分かれていて、それによって月謝の額が違っていた。塾独自の検定に受かり、難関大学への合格実績がある講師は高く、アルバイト学生だと一番安い。 実際にしたことはないが、講師と相性が合わなければすぐ変えることができるみたいです。

カリキュラムについて

普段のカリキュラムについては、詳しいことはわからないが、講師と話し合って臨機応変に対応してもらっていたようだ。夏期講習については希望者のみで、たまたまなのか別の教室に通うことになった。冬期については、二泊三日間の合宿に参加した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので人通りが多いが、教室内はとても静かだった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月15日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導に関しては、丁寧さが感じられた。 成績の傾向を的確につかんで目標の志望校合格に向けて偏差値アップを目指すことが着実に 出来ると感じました。 生徒個々のレベルに合わせることができるので、安心して通塾することができ、塾の評価については良い感じの評価にしました。

この塾に決めた理由

体験入塾が良かったから

志望していた学校

広島県立神辺旭高等学校 / 近畿大学附属広島高等学校福山校 / 盈進高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は、専任の先生が付いており教科ごとに数名おられた。 社員かどうか確認していないが、講師の入れ替わりは少ないように感じた。 丁寧に教えてくれる若い講師が多いように感じた。 オリジナルの問題集を作ったり、わかりやすく説明する工夫をされていて、 子供も喜んで授業を受けていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、生徒ごとのレベルの違いに応じて細かくレベルを調整していたように思った。 カリキュラムは、基礎的な内容を中心にしており、それができたら発展的な内容を学ぶようにしていた。 カリキュラムを進める上で、無理のない取り組み方をしていたと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月18日

個別教室のトライ 福山駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 福山駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

授業自体は週一回で、2時間だけですが、子どもが教室で勉強すると集中できるみたいで、毎日通ってくれています。そうすると、月謝も安いとおもいます。手ぶらで行っても、先生がプリントを用意してくれたり、質問が苦手でも、声をかけてくれるので、安心して通っています。

志望していた学校

盈進高等学校 / 広島県立福山明王台高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別教室のトライ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月9日

個別教室のトライ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

やはり、個別塾で費用が高い点はあるが、個別指導で苦手分野克服のために取り組んでいるため、できるようになっていると実感することができる本人も満足しているので、このまま継続して授業を受けるようにしていきたいと思う。

この塾に決めた理由

個別指導が丁寧で本人の希望もあり。教室の雰囲気も良く自主学習にも使えるのでとても評価が高いと言える。

志望していた学校

越谷市立光陽中学校

講師陣の特徴

先生は変わるがとても丁寧でよい。分からないところも丁寧に教えてくれる。特に苦手分野中心に教えてくれるところも評価としてとても高いといえる。 ただ、早めに授業が終わってしまう時もや遅れてくることもあるというところは改善いただきたいところである。

カリキュラムについて

レベルに合ったテキストなので、苦手克服のために取り組むことができている。自宅の問題で分からないところを聞くのもOKで、良いと感じる。また、自習室の問題を使用することも可能なので、一言言えば自由というところがある意味で良いのかもしれませんね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で近くにコンビニなどお店も充実

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

個別教室のトライ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アットホームな柔らかい雰囲気の塾でキツくて堅苦しい塾が苦手無い人にはとてもおすすめです。自分自身に完全に合わせた授業内容、授業進度ですぐに講師に質問できます。自習スペースが長テーブルなので、嫌な人は集中しにくいかもしれません。

この塾に決めた理由

自分に合った授業、宿題等を行ってくれるため、集団塾よりも自分自身にあっていると思ったため。体験授業を行った際の先生がとても良く、雰囲気が自分にあっていると思ったため。

志望していた学校

筑波大学

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生です。社会人の方もいます。講師の性格によって授業日程の管理が甘い人もいます。授業の進め方雰囲気等も様々です。自分に合わなければ変更することもできます。授業科目によって先生が違います。授業が振替になったりすると、担当講師ではない講師が代講する場合もあります。

カリキュラムについて

自分自身に合わせて講師が進度や内容を決めてくれる。テスト対策をしたい時や、予習復習をしたい時など授業開始時に伝えると対応してくれる。カリキュラムは全くなく、講師による。面談の際にカリキュラムについて立てて欲しいと要望すればその通り進めてくれると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近く、コンビニ、スーパー等も近くにあるためとても利便性が高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

個別教室のトライ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年10月~ 2025年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今まで通った塾だと長く続きた方だと思いますので、比較的良かったかと思います。しかし、個人授業の為先生との相性など、個人差がかなりあるかと思います。その為入塾前は数人の先生を試し、相性を確かめることができる為それを存分に活かし、相性の良い先生を見つけることが非常に大切だと思います。

この塾に決めた理由

複数の集団塾に通っていたが、どれも合わず、一対一の授業形態であった為。また、家から比較的近かった為。

志望していた学校

十文字高等学校 / 中央学院高等学校 / 東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

個別の先生ということもあり、臨機応変に対応してくださります。例えば、理系の先生であれば、本来数学の授業でも定期試験範囲の分からない理科の問題を教えてもらうということができます。文系の先生ですと難しいため別の先生にきくということになります。

カリキュラムについて

自分のレベルに合わせたカリキュラムを作成してくださります。とはいえ、カリキュラム通りにやるというイメージはあまりありません。定期試験を控えていれば定期試験対策を行うため、その都度決めて行う、という形です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くにあり、通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください