個別教室のトライ 富山駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
個別教室のトライ 富山駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(101526)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 富山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾にあっている点・あっていない点の欄でも記入したが、自分で目標に向かって計画を立て能動的に学習できるタイプの子には向いているのでお勧めしたい。進学意欲が明確ではないタイプの子は、ぐいぐい引っ張っていってもらえるタイプの講師がいる塾のほうがあっていると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で計画を立て、志望校を明確にして合格するために逆算して学習できる子には非常にあっていると感じた。一方で、勉強自体に苦手意識を抱えている子や、明確な進学意欲を持っていないタイプには、学習意欲を増大させるのは難しい環境だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 富山駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2020年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
35
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
個別受講費用がほとんど
この塾に決めた理由
テレビ他のいろいろなメディアで広告を見て親しみがあったことと、進路が地元志向だったので、富大生が講師に多くいるのではないかと考えた。交通の便が良かったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学院の学生がついてくれ、囲炉裏音アドバイスしてくれたので、本人的にはよかったと思う。担任制度は、一般的なことはいろいろとアドバイスいただき、問題集や参考書の購入や学習時間を増やすようあおられたが、的確なドバイスが少し少ないと感じたので今一つ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞かれたことには一般的な内容で答えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
全部で3時間ある一日のカリュキュラムのうち、前半半分の一時間は個別授業、そのあとの半分は自習で復習するシステム。みんなそれなりに真剣に学習している中で、たまに大きな声で無駄話をしている子がいると一気に環境が悪くなる。
テキスト・教材について
特になし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
良くも悪くも学生任せで、学生の習熟度に合わせて当日の学習内容を決めるシステム暗記などの宿題をさぼると、せっかくの授業が内容の薄いものになってしまうので注意が必要。個別指導なりのカリュキュラムがもう少し学生のレベル別にあってもよかった。
宿題について
決められた数の単語暗記は毎回出されていた。契約教科以外の科目についても、自宅での勉強方法を教えていただき、した方がいいい問題をもらえた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入塾時間から帰宅時間まで、リアルタイムでラインで教えてくれる。習熟度合いなどはあまり詳しくは教えてくれなかった。模試結果で充分分かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果をもとにした志望校の合格可能性と絞り込みがメイン。学習態度その他の個人的なことはほとんど触れられなかかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なかなか思うように成績が上がらなったときも、暗記不足や自宅学習不足を一番に言われ的確なアドバイスはあまり頂けなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いが逆にちょうどよい
アクセス・周りの環境
通いやすいが誘惑も多い