個別教室のトライ 王子駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
個別教室のトライ 王子駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(101609)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 足立区立新田小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自閉症スペクトラム、学習障害、ADHDを抱えながら普通学級にいるため、他の子よりもかなりペースや理解が遅い。なので、個別指導をしてもらうことにより、少しでも普通学級の中で遅れがマシになるよう、講師と相談し、親身になって進めてもらっている。家庭教師のトライというとCMでもゆうめいだが、臨機応変さには感謝している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
特殊な塾出なければダメだと思っていたが、オンラインで出来て、他の子とは違ったカリキュラムで進めてくれるので、ゆっくりではあるが、学校での他の子に何とかついていけているように思う。 できない、だけで終わせず、なにかをやらせようと思った際、個別指導というのは息子に合っていると思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・無職)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 王子駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
普通学級と特別学級の間なので、通塾は難しいと思い、発達障害専門か、発達障害があっても可能な塾をひたすら探した。その中でトライは一人一人に合わせたプログラムを組んでくるので、発達障害に関係なく、苦手を克服しながら伸ばしてくれると言われた。また、マンツーマンのオンライン指導がある点も大きい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
最初の講師に関しては不安しか無かったが、その後本社と相談して変えてもらった講師はとても信用できている。こまめな連絡、その日の課題等、息子に合わせて選んでくれる。また、学校で何か勉強に関して言われた場合、臨機応変に体温してもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
ADHDがあるので時折調子に乗っているところはあるが、1時間の内殆どは比較的落ち着いている。講師は女性を希望したが、落ち着いた口調で進めてくれるため雰囲気はとても安定している。 10分前にはPC前に待機、その後きちんと挨拶をするところから始め、まず雑談で距離を縮めてから流れるようにその日の課題へと入っていく。
テキスト・教材について
同上
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オリジナルで組んでくれので、障害のある息子に合わせたものを用意してくれる。学校の教材と同じものではなく、全く別のものを用意してくれるため、学校で覚えた内容と照らし合わせ、集中力を保ちつつ、達成感を与えてくれる。大学生の講師なので、カリキュラムに最近の流行りで例えたりと、やりやすいように工夫してくれている。
宿題について
音読など、苦手な分野に関して細かく出してくれる。なかなか学校以外の宿題はしてくれないが、学校では覚えない国語のお話などは吸収している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
トライからは、システムの変更などのたびに使い方の詳細が送られてくる。また、講師へは土曜日授業がある際の振替連絡など、細かなことで1ヶ月の内に何度も連絡をとることがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの科目のどこが苦手かまずは講師にメールをし、その後講師から重点的に行う課題を提示してもらい、例文を見せてもらい、その内容で問題なければ次の始動からはそれで進めてもう
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
家庭環境なので、落ち着いてできる
アクセス・周りの環境
オンラインなので、学校が休みの日に慌てて送り迎えしなくてもよいところ。 また、自閉症と学習塾障害があるため、講師との連絡をメールにてスムーズに行いながら、強化して欲しい部分を随時変更出来るところ