個別教室のトライ 長住校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
個別教室のトライ 長住校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(104463)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立博多青松高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人は楽しそうに通っていたし満足している様子だったが、全くと言っていいほど成績が上がってない。塾に通いさえすれば成績が上がるというのは虫のいい話だが、初めて塾に通って勉強量は間違いなく増えているのに成績が上がらないのはなんでだったんだろう…? 最初に目標にしていた高校は全く手が届くことなく受験を諦めました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の授業で成績があまり良くないということは授業を聞いて理解することが難しいのだろうと思って個人指導塾にした。マンツーマンで教えてもらえて良かったと思う。 合っていない点は家計の問題になるがお金をかけてあげることに限度があること。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 長住校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料 県模試の受験料 定期考査前対策の追加の授業料 夏特訓などの授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
色々な塾の体験授業を受けてみてトライの先生が一番教え方が良かったようでした。 また他の塾は完全な一対一ではないので時間の無駄なく教えてはもらえないのではないかなと感じた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は大学生で話しやすいようだった 科目によって先生が変わる 先生のことを悪く言っていたことはないので皆さん良い方のようです 先生は大学生、社員、プロ講師とランクがあるようです。もちろん費用も上がりますが…
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の様子は見てないのでよく分からないが、前半1時間に先生が授業をしてくれて後半は1人で演習をする2時間一コマ(もしくはその逆) 秋頃から始まる特訓は集団授業で5教科5時間受けるけどあっという間に時間が過ぎるそうで、先生の教え方が良かったみたい お盆特訓も同様で勉強が楽しく感じられる授業だったようです
テキスト・教材について
テキストは2回くらいしか購入してない 塾にあるテキストを印刷して授業で使っていたようだった あとはAI
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学が週1あって他は自習なので親としては不安だった 定期考査前に全科目それぞれの授業はあるけど1コマ2時間しかないので不十分だったのではないかなと思った けど費用面でこれ以上増やしてやることも出来なかったのが心残り
宿題について
ない うちの子は家では集中出来なかったので、塾でのみ勉強するようにしていたので塾で完結して宿題がなかったのは良かった。 寝る時間が減るのは本末転倒
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話では主に面談の連絡。 塾のアプリからは入室退室の通知、請求金額の確定連絡、授業予定の変更などの連絡が入る
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談では県模試の結果を教えてもらったり、日頃の授業態度の話。また、お盆特訓、受験特訓、定期考査前のコマの購入を促される時。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通い始めても大して定期考査も県模試も点数はあがらなかったので先生に尋ねたら「直ぐに点数に反映する子とそうでない子と居ます」とのことだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
先生からひと目で分かる範囲の広さ スッキリした印象
アクセス・周りの環境
家から近い、大通り沿い