個別教室のトライ 西尾駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
個別教室のトライ 西尾駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年09月から週3日通塾】(105194)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立鶴城丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾の良いところはやはり何回も言いますが、フレンドリーであって何事も聞きやすいというところと、個人授業を実施しているというところです。フレンドリーのいい所は分からない問題がお話し感覚で聞けるというところです。やはり問題を聞くのにていこうがある、恥ずかしいと思う子が少なからずいると思います。私もそうなのですごく分かります。塾長がおすすめしてくれた自分の性格にあった担当の先生のおかげで趣味がマッチしてということも多々あります。その点でも楽しみが増えるのではないかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は大人数があまり好きではなく苦手な方であったので、個人授業をしてくれるトライはとても自分の性格にあっていたと思います。また、自分はあまり先生に分からないところを聞くのが苦手でした。ですが、担当の先生がフレンドリーなことや気軽に話しかけてくれるところから、自分の心が開けて、分からないところをお話し感覚で聞けるようになりました。楽しく塾に通いたい、あまりかたい雰囲気で塾に通いたくないという方にはもってこいだと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 西尾駅前校
通塾期間:
2023年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(スタディサプリ)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(スタディサプリ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試、テキスト代が少しですかね。
この塾に決めた理由
授業のような雰囲気であると自身が緊張してしまうため、個別で指導をしてくれて気軽にわからない所を聞けると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどです。塾長は大学生ではなかったです。全員とてもフレンドリーでここに通ってよかったなと思いました。私の担当だった先生はお話が大好きで、授業前30分くらい話すことも多々あり、とても楽しかったです。早く授業に入りたいという方は入塾するときに塾長に担当の先生の条件等を伝えると自分の望んだ、条件に出した先生が担当になると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず挨拶。基本ですね。で少し雑談をして楽しい雰囲気になってから授業に入ります。私は授業中でも雑談が混じっていたので結構楽しく授業を受けられました。授業が終わったら演習をします。自分の力でまず解いて分からないとこがあったら聞くことが出来ます。全てが終わったら普段の学習時間等をタブレットに入力します。そして宿題が担当の先生から配布されます。その後は自習室で勉強してもいいし帰ってもいいしという感じです。
テキスト・教材について
高校受験のテキストはあまりなかった気がします。なので自分で買って自習室で勉強するのが私のスタイルでした。大学の赤本は山ほどありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導というのが軸です。大人数授業だとヤダとかだったりする方にはピッタリだと思います。個別なのでしっかり自分に合った授業をしてくれます。入塾の際塾長とお話があります。そこで自分に合った条件や性格の担当の先生を紹介してくれます。この先生がいいと思ったらまず体験として授業をします。気に入ったらその先生。気に入らなかったら違う先生を紹介してくれます。このように自分に合った授業環境を全力でつくってくれるのでとても過ごしやすかったです。
宿題について
多くもなく少なくもなくの量だと思います。教科や目指す目標によって違うかもしれませんが。自分の苦手な所を担当の先生が宿題で出してくれるのでとても力になります。是非苦手なところは正直に言いましょう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾へ入ってすぐに生徒入室連絡用のカードがあります。そのカードを専用の機械にかざすと入室しましたという連絡が保護者に送られます。退出する時もカードをかざします。それも退出しましたという連絡が保護者に送られます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今目標としている志望校にどのくらい自分の力が行き届いているか、志望校に変わりはないか、授業はしっかりと受けれていて力になっているか、学校の定期テストの結果を見せて力になっているかを話します。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私は成績不振であったときはあまりないですが、自分の平均的な点数より下の教科があった場合はその科目に合った授業の提案であったり、勉強方法の改善の仕方、やり方を教えてくれます。また、あまり攻め込まずに、あとちょっとだったねー、頑張ったねーとしっかり褒めてくれるのでもうぐんぐん伸びます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はとても良かったですが、防音の点ではあまり期待しない方がいいと思います。信号が近くにあり、信号が変わる時は音がダダ漏れです。バイクもよく通り、暴走族のようなものもたまに。本当に静かな場所で勉強したいならばあまりおすすめはしません。
アクセス・周りの環境
塾へ行くのには近くの有料駐車場(時間内であれば無料)まで送っていってもらい、そこから歩きで通っていました。周囲にはベルサウォークというショッピングセンターのようなものがあり、何か足りなくなったらそこで買い足せるのでとても良い環境でした。
家庭でのサポート
あり
塾のQRコードから入塾した時に登録するサイトがあります。そこでは順に携帯で勉強ができます。他には、宿題が紙で配られるのでそれを次の授業までに解いておくという感じです。