1. 塾選(ジュクセン)
  2. 秋田県
  3. 秋田市
  4. 秋田駅
  5. 個別教室のトライ 秋田広面校
  6. 個別教室のトライ 秋田広面校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 秋田広面校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(105671)

個別教室のトライ 秋田広面校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

個別教室のトライ 秋田広面校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(105671)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 秋田県立秋田高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別授業形式は良いと思う。全国ネットの塾なため、情報量が膨大であることから、受験対策が充実している。個人塾よりも優れる面だとおもう。ただ、全国チェーンのためなのか、塾長の方針なのかわからないが、対応が機械的で、冷たい感じがする。生徒に寄り添って、人間味のある対応がもう少し欲しいと感じている。面談でもお願いしたことなので、今後の塾の対応に期待したい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別授業なところは、本人の希望するところであり、本人の性格的にも、あっていると感じている。先生が学生さんであり、年が近いことも、本人は喜んでいる。 合わないところは、家から塾まで距離が遠いため、1週間に一度しか通いに行かせられないことでる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 秋田県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 秋田広面校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (無し)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代

この塾に決めた理由

子供が気に入ったから、通うには距離があって大変だが、採用した。個別なところも良いとおもわれる。教室が広く開放的で、集中して勉強できる空間なところもなお良し。

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生バイトさん先生で、いまいち。大学生といっても、有名なハイレベルな大学じゃないので、教えるレベルに不満が残る感じ。医学部の学生に教えてもらいたい。塾長の優しいところはよいが、もう少し親身になって、どうしたら成績が上がるのか、その子自身にあった勉強方法を提案していただきたい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特に無し。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒に寄り添うやり方が良かった授業の形式はマンツーマン方式で、生徒がわからない問題は、分かるまで徹底的に教えてもらえる対応をしてもらえるところは、評価できる。流れは前半1時間はマンツーマンで個別授業して、後半は、問題の回答と自習による復習。雰囲気はOKとのことである。

テキスト・教材について

オリジナル問題が良かった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

オリジナルのテキストで、まあまあ良さそう。5教科全てを教えてもらえるし、テスト期間はテスト対策のカリキュラムで対応してもらえるため、ありがたいとかんじている。定期3者面談で親が要望した事に対して、対応していただけるカリキュラムに変更して頂き、感謝している。

定期テストについて

習熟度確認が、定期的に出来て良し

宿題について

プリント2枚【裏表A3】だけなので、塾終わりに1時間程度で、やり終えてしまうため、少し足りないと感じる。もう少し出題量を増やすとか

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本的には、専用アプリでやり取りし、生徒の入室や退室の連絡や、時間、顔写真による確認などもアプリから親のケータイに通知が届くこととなっている。面談の連絡は電話でくる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学校のテストの結果分析と、今後の対策方法提案と相談がメイン。成績が上がらない理由や、点数が取れないミスを無くすにはどうしたら良いかなど、色々相談したある

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目の抽出や、ミスした問題が何故ミスしたのか、子供の特性を評価した上で、子供に会う勉強法をアドバイスしてくれている。塾長自ら面談し、先生に指導してくれている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

トイレがくさい

アクセス・周りの環境

車でしか行けないため、送迎が大変だ、

家庭でのサポート

あり

基礎が弱いことを分析して、基礎を強化するために、書店に問題集を買いに行って、複数種類を購入してきた。今年度末までに、3回繰り返して終われるように、逆算して、1日のノルマを決めて、実施中。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください