個別教室のトライ 緑丘校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
個別教室のトライ 緑丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(106169)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立箕面高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
お金は集団塾よりもう高いが自習室が毎日 使えるので毎日5時間くらいやろうと思えばできる環境にある。個別に苦手なところを重点的に取組める点も弱点対策としては良い。 費用が高い分人数も少ないのでいい面もあるが仲間が少ない教室だったのでみんなと一緒に頑張ろうという感じが少ない。それが本人に合うか合わないかはあるように思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別にわからない所をわかるまでやれるところはあっている。また自習室が毎日使えるので毎日通って勉強する時間は確保できるようになった。 個別なので人数が少ないので周りとの比較がなく、なかなかモチベーションが保ちにくいところもある
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 緑丘校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 80万円 夏期講習 20万円 冬季講習 20万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は学生もしくは社会人の方だがわかりやすいと言ってます。 人気の方はなかなか取れないケースもありますがうまく調整してくれます。地元出身の方で目指している高校のOBだったりするので高校の雰囲気など教えてくれたりします。 アプリでできてるところできてないところコメントをくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
模試の結果を元に狙える高校と苦手なところへの質問の対応を受けてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
休憩中には和気あいあいな感じで話してくれてピリピリ感はない。授業60分、小テストしてできてないところ中心に復習で60分が1コマの流れ。復習の時にわからないところを質問して自分で問題を解いていく形。これを週に1コマとか2コマとか実施する。 予定があって翌週に変更したりは可能。
テキスト・教材について
個別に生徒に合わせたテキストを購入する形。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一コマ120分。60分はマンツーマンで指導。60分は自習の組合せ。 他の塾よりも少し長い。 コマ数を購入する形で授業を受けるのですが 柔軟に対応してくれました。 また公立用の特訓コースは専用のカリキュラムがあり日曜日にできるのが良さそう。
定期テストについて
毎回授業がある時は実施して理解しているかチェックする形。
宿題について
プリント2、3枚くらいは出ている。自習室でやれるので家ではやらずに塾でやって来てる事が多い。内容はその日の講習のおさらいのような問題になってる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の塾の進度と内容をアプリで教えてくれる。理解度、モチベーションが4段階で表記。次の授業のコメント、宿題をやっているかどうかもアプリで毎回教えてくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校についての話。模試のスケジュールや今後どれくらい授業を取った方がいいか、理解度など相談をする。志望校の情報提供などもある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ不振にはなっていないが学校のテスト、受けた模試の結果を先生に見せているので個別にどこを中心に取り組むか都度相談しながらやっている。それによってコマ数を増やせたり減らせたりもできるので柔軟性はある
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は広い。個別ブースも使い安いしコピーで問題もプリントできる。 通りに面しているのと消防署が近いので出動時はうるさいかも。 窓が大きいので教室内は明るい。
アクセス・周りの環境
自転車で行けるのと通りに面しているので通い安い。 入退出の管理はある。
家庭でのサポート
あり
塾に入る前は教えていたが通うようになってからはスケジュールの管理、志望校の相談くらいになって負担はだいぶ減っている。面談を希望すればいつでも対応してくれるのでリクエストも言えるので家ではチェックくらいしかしてない。