個別教室のトライ 戸塚駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
個別教室のトライ 戸塚駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年10月から週3日通塾】(107352)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 専修大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に言えばとても良い塾だったとおもう。ただ、志望校を決める際に、今は変わっていると思うが当時の塾長に遠回しに「この成績じゃ第1希望は難しいからもっと下の学校も1つ探しておいて」みたいな事を言われたのがすごく傷付いたし腹が立った。その苛立ちを勉強にぶつけたから更に成績が良くなったんだけど笑 結果的に言えば最初は無理だと思っていた第1志望校にも合格できたし、塾に通っていなければ絶対無理だったと思うからすごくいい経験だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団学習ではなく、個別学習というのは自分の性格にあっているなと思った。理由としては自分のペースで学習を進めることが出来るから。合っていなかった点は先生を選べないということ。最後の方になると担当の先生でも分からない難しい質問とかがあったからそれを他の先生に相談したくてもできなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 戸塚駅前校
通塾期間:
2020年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
生徒側なので把握してません。
この塾に決めた理由
家からいちばん近くすごく通いやすい位置にあったから。また、集団塾ではなく個人塾がいいと思っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生 他の塾に比べてやはりレベルは高い人が多いと思う、が先生同士でもレベルの違いが目に見えたので「この先生がいいな」「この先生の方が分かりやすいな」という希望はあった。が先生の指名はできなかった。教科によって先生は勿論異なる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンで授業を進める。まず宿題確認をして分からなかった部分の説明をしてもらう。そこから自分にあったテキストをコピーしてもらいそれを解き、その後一緒に確認する。という流れだった。最後の方は赤本を解いてきて理解できないところだけ説明してもらうという授業の流れだった。
テキスト・教材について
色々な教材をコピーしてもらっていたので具体的には分からない。だが塾などによく置いてあるテキストや教材を使っていたと思う。また、テキストや教材の量はすごく多かった。また、最後の方にはほとんど赤本を使って授業を進めていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
人に合わせてレベルを変えてくれる。自分にあったテキストや学習方法、宿題などを出してくれる。また自分に合っている学習方法や学習予定が立てられなくても先生が一から一緒に考えてくれるため、すごく頼りになったことを覚えている。
定期テストについて
大きなテストはあまりなく、単語の小テストやりたいです!と申し出て、やらせてもらっていた。
宿題について
そんなに多くはなかった。自分で学習を進んでできる人はあまり出されないと思う。私の場合テキスト2ページなどすごく少なかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に常駐の連絡方法はなく、親と一緒に三者面談をする機会が何度かあった。入塾する際や志望学校を決定する際などに面談を行った。
保護者との個人面談について
半年に1回
入塾する際や志望校を決める際、志望校のスケジュール表を作る際などに面談をした。また、保護者が望めばいつでも個人面談を行ってくれる感じではあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった教科の何の分野が疎かになっているかを把握して、それにあった勉強法や勉強の進め方を一緒に考えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
隣に電車が通ってるがあまり音は気にならない。 また広すぎず、ちょうどいい大きさ
アクセス・周りの環境
駅から近くて素晴らしい立地