個別教室のトライ 宮崎駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
個別教室のトライ 宮崎駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(107753)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北九州市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に良い印象。自習スペースでは軽食をとっても良かったので小腹がすいたら近くのコンビニに行って自習スペースでお菓子を食べたりしていたので、縛られた環境で自習というより自分が快適な状態で出来るので苦では無かった。授業も講師によって変わっていくが、どの講師も優しいので相談もしやすく自分の苦手を解消してくれるので勉強のやる気も上がった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習スペースがあったので家で自習するのが苦手な人は合っていると思う。個別も先生と相性が良いと毎回の授業が楽しいが合わないと少し苦痛になるので、そこは授業を受けてみないと分からない。講師が合わなかった場合は連絡をすればすぐに変更してくれる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 宮崎駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 年末年始特訓 共通テスト対策
この塾に決めた理由
学校から近くて街中だったので夜遅くても安心だと思ったから。個別の塾を何個か検討したが最初の面談をした時に1番良さそうな感じがしたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師とバイトの講師がいて、払う料金によって担当してくれる講師が多少変わった。バイトの講師は医学部が多めで分かりやすく優しい講師が多かったので良い雰囲気だった。プロの講師は医学部受験の人や難関大を目指す人を担当しているイメージ。長く通っている人が多かったようで仲が良さそうだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が教室に必ず在中しており、自習時の質問はそこで対応していた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン指導。授業の時間は料金によって変わってくるが、大体1時間から2時間授業の人が多いイメージ。その後は全員1時間の振り返り(自習)の時間が与えられて授業の復習や講師から出された宿題などをやっていた。
テキスト・教材について
自分の持っている教材を主に使った 塾のパソコンから無料で使えるプリントを印刷して使ったりもした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の苦手な科目を重点的にした。テスト前になるとテスト対策を中心にしたり、大学の過去問を解いたり柔軟に対応してくれるイメージ。中学生や小学生は塾内で全国模試を受けている人も見かけた。 週ごとの細かいカリキュラムなどはなく、講師の人と話し合って大まかなスケジュールを立てていった。
宿題について
担当している講師のやり方次第で大きく変わるが、小学生などはプリントで宿題が出されて次の授業で持っていくイメージ。高校生などになると、自分がもっとやりたい分野のプリントを見つけてきてくれてそれを渡してくれた。提出義務などは特に無く、自習時間を活用できるようにプリントを出してくれていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に行くとカードをかざす場所があり、そこでカードをかざすと保護者に通知が届いた。帰る時も同様にメールが来るので塾の出入り状況が分かる。授業のあとは講師から授業の内容と次の授業ですること、1ヶ月の授業予定などが塾専用アプリで見ることができる。、
保護者との個人面談について
半年に1回
三者面談で受験の3ヶ月前ぐらいにあった。志望校の確認や現在の状況の把握など一般的な面談とそこまで変わらないと思う。連絡をすればいつでも面談は可能のようで、受験生は全員するみたいだかそれ以外の人は分からない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾長から勉強方法の改善アドバイスをもらったり、自習に来るように促された。講師は励ましてくれた。授業の数を増やしたりすることも可能。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房がしっかり完備されててトイレも綺麗だった
アクセス・周りの環境
駅が近くてコンビニも近くにあった