個別教室のトライ 宮崎駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
個別教室のトライ 宮崎駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年04月から週2日通塾】(108356)
総合評価
5
- 通塾期間: 2013年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮崎県立宮崎西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾に通って良かった思っている。第二希望の志望校に通うことができたし、入塾前より成績が上がったことも嬉しかったが、勉強を少し好きになれたことも同じくらい嬉しかった。周りの環境もよく、勉強後の復習もしやすかった。交通の弁もいい為、親が仕事で忙しい時も通塾しやすく自分一人でで通うことができたのも行って良かった思っている。 子供ができたら通わせたいと考えている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別に対応してくれていたことは自分の性格に合っていたと思っている。1人で集中して授業を受けることができた。合っていない点は集団塾と違い、周りのレベルがわかりにくい為、周りの成績を見て焦ることがなかった。自分のペースで受けることができる反面、競争相手がいないことで闘争心はかけていたと思う。規模が小さく、大きい塾なら周りに置いていかれないように必死になっていたかもと思う時もあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 宮崎駅前校
通塾期間:
2013年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親に払ってもらっていたのでわからない
この塾に決めた理由
集団で授業を受けるスタイルだと質問しづらく、分からない問題をそのままにすることが多かった。個別であれば聞きやすいと考えたため。家から通いやすい距離の教室に行きたかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の方から社会人までいて、自分にあった先生を選んで授業を受けることができた。個別のため、分からないことがあればすぐに対応していただけるのがありがたかったし、疑問をそのままにする方が減ったように感じた。入塾した時は勉強に興味がなく、やる気もなかったが親身になって指導してくれるので途中からはやる気が出てきて集中して取り組むことができた。苦手科目も繰り返しすることで間違えることが減って行ったことを嬉しく感じたのを覚えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
目指している学校の偏差値。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は個別で一人一人に丁寧に教えてくれた。分からないところがあれば後から質問してその問題に沿った主課題が出されることがあった。どの先生も若い方が多かった。有名な学校を出ていたり、大学に在学中のアルバイトの方もいたがどの先生も頼りやすく、話を聞きやすかった。進路についても定期的に確認してくれたり、何が不安かメンタル面やサポートもしてくれていた。勉強にやる気がない時は無理に進めずに反復する形の授業をしてくれてその問題に大差は理解を深めることができた。
テキスト・教材について
昔のことなので分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルはそれぞれに合わせてやってくれていたと思う。その為、授業においていかれる心配もなく、自分のペースで勉強に取り組むことができた。嫌いな勉強をだんだん好きになり、成績が上がれば段階を少しずつ上げて行った問題を出してくれていた。苦手な問題でつまずいたらその問題が解けるようになるまで復習をしてくれたし、解けるようになったらその問題の応用を出すなど工夫をしてくれていたと思う。時間割はある程度決まっており、時間内に終わらなければ自習という形で答えてくれていた。短時間を繰り返し行うことで集中が途切れる機会もへったきがする。カリキュラムを変えて欲しい時は相談することもできた。勉強しやすい環境だったと思う。、小テストなどで理解力の確認が定期的に行われていたので自分の学力を確かめる機会があって分かりやすかった。どの先生も優しく丁寧に教えてくれる為、塾の雰囲気も良かったと思う。
定期テストについて
内容の復習
宿題について
各科目を数ページずつ行っていた気がする。分からない問題はどこがどのように分からなかったか先生に伝えればそれに応えるように次の授業をしてくれて分かりやすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業態度や支払いの確認などを行っていたと思う。当時学生だった為、親と先生が何を話していたのか詳しくは覚えていない。お互い真剣に話していた姿は覚えている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強に集中できていたか、悩みはないか真剣に話を聞いてくれた。授業に関係ない悩みでも丁寧に聞いてくれて頑張ろうと思うことができた。どうしても気分が乗らない時は無理しなくていいとも言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策もされており、特に不便を感じなかった。衛生面もしっかりされており、感染症にかかることもなく通塾できた。
アクセス・周りの環境
交通の便もよくカフェスペースなどで勉強できるところもあり、充実していた。