個別教室のトライ あいの里校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
個別教室のトライ あいの里校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週1日通塾】(108403)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道札幌英藍高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業についてないという人には個別教室なのでとてもわかりやすく理解できるのではと思う。また、駅が近く自転車置き場もあるため、交通の面でも便利で通いやすい。授業料が高いが講師に優しい人が多く、分かりやすく教えてくれるため、合っている人には合っているのではと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の塾では授業の進度が速く、一度遅れたら着いていけなくなってしまい自分のペースで勉強できなかったが、一対一の個別の授業なのでわからないところがあれば一旦ストップしてもらい、きちんと理解できるまで根気よく伝えてくれたのでひとつひとつを深く理解できるというところが自分にはあってると思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ あいの里校
通塾期間:
2022年4月〜2023年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
自宅から近く、集団授業ではなく個別の授業を行っている教室という条件に当てはまる教室であったから。また、見学した際の教室や先生の雰囲気がいいと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生でアルバイトをしている人が多い。生徒と講師の一対一のスタイルで、授業内容が合わない感じたら相談し講師を交代してもらうことができる。生徒のわからないことに寄り添って、その人専用のワークなどの事前準備をし、一緒に考えてくれるような優しい先生が多いと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別教室で、生徒と講師の一対一のスタイルで授業を進める。授業形式は選択することができ、私ははじめの1時間に授業し、もう1時間で講師が出す課題をする形式を選択した。また自分の苦手教科を重点的にやっていくスタイルである。 生徒と先生の距離が近く、会話する機会が多いため、笑い声など聞こえることもあり楽しい雰囲気だった。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
形式は選択できるが、私は2時間コースのはじめの1時間に授業し、もう1時間で講師が出す課題をするという形式を選択していた。内容はその人の進度、理解度によって違う内容で講師が考えて授業をしてくれて、集団授業よりもしっかり理解することができる。
宿題について
中学3年生 その人の苦手科目の問題を重点的に行う。私は英語が苦手で、週に2回の授業頻度だったので一回の宿題の量はワーク8ページ分くらいであった。だが、できなかったことは怒られず、一緒になって考えてくれた。 量は多いと感じたことはあまりなく、無理なく勉強できた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業がある日と時間帯がその前日、当日の何時間前かに通知される。また、道コンなどの模試などの告知が連絡され、受験に大切な情報が漏れなく把握できる。受験のための最低限の連絡をしてくれる。
保護者との個人面談について
月に1回
模試の結果を元に志望校に合格できるのかや、勉強進度や方法は本人にあっているか、家庭での学習方法、時間などに加えて生活リズムや悩んでいることなど真摯に生徒と向き合ってくれていると感じた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
少し家庭での勉強を怠けてしまった時期があり、それに対し優しく注意をしてくれた。生徒のやる気などのメンタル面でもサポートしてくれて良いな思った。また、授業外でも最近の調子など心配してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内はリフォームされていて、広く綺麗だった。また、椅子が座りやすい。あまり外からの話し声などは聞こえない。
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から近く、スーパーや百円ショップなどが隣接しているため便利。飲食店などもあった。通学しやすい環境であった。
家庭でのサポート
あり
課題のわからないところを一緒に考えてくれる。授業を行っている苦手科目以外の科目を教えてくれる。ご飯を作ってくれたり、勉強に専念させてくれたり生活の面でもサポートしてくれた。