個別教室のトライ 大田原校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
個別教室のトライ 大田原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週5日以上通塾】(108871)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京農業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通の塾。可もなく不可もなく。タブレットを導入しているのはとても面白い。電子の方が好きな人には向いていると思う。 静かに黙々と勉強ができる人に向いていると思う。 周囲の人と和気あいあいと話している雰囲気はない。コロナ禍ということもあったが。 ちゃんと勉強をしたい人に向いていると思う。友達紹介で授業料が少なくなったのが嬉しかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格が静かな方なので、おっとりしているおじいちゃん先生とあっていた。 友達がおおく、毎日行くことが楽しみだった。 付近の高校生が多く通っている。私語を話す雰囲気ではなかったが、コロナ禍だったこともあると思う。 宿題がなく、自分で何もかもをきめていたので、そこがあっていなかったかも。 苦手な科目から逃げて、好きな科目を多くやってしまっていた。反省。 意思が強ければいいと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 大田原校
通塾期間:
2022年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(適当)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
近くてアクセスが良い。 一対一でわかりやすい。友達が通っていた。やりたい教科ができた。先生に惹かれた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生がついてくれた。その分費用は高かった。 静かな先生だけど、何を聞いても教えてくれた。たまにスマホでしらべてた。 あまり話したくない自分とはとても良くあっていて、よかった。 塾長が元気。よく成績をみて色々話してくれていた。褒めてくれたり、改善点を教えてくれたり等。 他の講師についても、基本同じ先生だが、途中から変更することもできた。 お試しで何度か違う先生にあたったが、プロの方は良かった。 若い先生で、少し失礼な先生はいたが、関わらなければ良い。 自分について、よく見ていてくれたと感じる。 全体的によかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題と、志望校について
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
終始質問しやすい雰囲気だった。一対一が基本で、ボックス席のような所で行う。話が入ってきやすい。 問題をといて、丸つけをし、分からない問題や間違った問題を授業してもらう形式。 自分が分かっているものばかりやっていると、時間の無駄になる。 苦手教科を潰すためと、得意教科を伸ばすためにつかっていた。
テキスト・教材について
自分で好きなものを持ち込んだ。 学校の授業で分からなかったものや、宿題で間に合わなかったものなど、なんでも教えてくれる。 一応テキストが置いてある棚もあるが、あまり使われていない印象。 もちろん共有なので書き込みなどはできない。コピーをしてつかっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の好きな科目ができる。 曜日と時間はその都度相談。決まった日に自分の好きな教科でやりたいものをもっていくと、その教科について授業してくれる。 ほかの先生は教科が固定の先生もいた。 自由がきくところだと思う。とてもよい。 塾のテストなどは特になかった。 自習の時にタブレットを使って自習もできる。タブレットでは授業をきいたり、復習問題を解いたりできる。
宿題について
この塾では宿題は特に出されない。 強いて言えば復習をおこなうこと。 高3しかいなかったから、そのほかについては分からない。 主に学校の宿題を行っていた。 その他には、タブレット内に授業映像があり、自分で予定を決めて授業を受けることはあった。 その他には確認テストなどがあった。 宿題はないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分は保護者ではないので、よく分からない。 塾をさぼることがあれば電話される。 その他には特にない。 電話より直接話すことが多い。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
次は頑張ろうと励ましてくれた。 ここを伸ばそう、ここはもう大丈夫など、丁寧に教えてくれた。 成績がすべてではなく、その時の自分の体調やなぜ成績が下がったのかなど、理由を沢山聞いてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で静か。 狭め。
アクセス・周りの環境
アクセスが良い