1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 個別教室のトライ 本八幡駅前校
  6. 個別教室のトライ 本八幡駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 本八幡駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年11月から週2日通塾】(109053)

個別教室のトライ 本八幡駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月22日

個別教室のトライ 本八幡駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年11月から週2日通塾】(109053)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年11月〜2024年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東葉高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

その子に合った講師を付けてくれる塾長の人選が良かったように思います。それにより人見知りの子供が質問しやすい環境を作ってくれました。自習室の環境がイマイチですが、同じフロアに講師がいるので、講師や塾長が適宜声をかけてくれて指導してもらったりしました。希望としては授業と自習室のフロアを別にしてほしいことです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

元々集団塾に行っていましたが、先生に質問できないこと、先取りの授業が早すぎて学校で習う時には忘れてしまっていて、合わなくて辞めたので、個別しました。個別では1対1なので、わからない所で質問できるし、子供に合ったペースで授業を進めてくれるのて合っていると思いました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 本八幡駅前校
通塾期間: 2023年11月〜2024年5月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (v模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (v模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月45000円程度。夏期講習約20万円、冬期講習約15万円でした。どの科目もどれくらいの時間指導してもらうかで、値段が決まるので人それぞれだと思う。

この塾に決めた理由

集団ではなく個別を本人が希望したので。体験に行き、指導がわかりやすいと本人が言っていた。下の子も連れて行ったが、下の子も算数を教えてもらい、楽しかったと言っていた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科によって社員の講師とバイトの講師の方に指導してもらった。3月はバイト講師が卒業などでいなくなってしまう率が高い。合わない講師の場合は、伝えれば変更してもらえた。担当してもらった講師の方々は子供とも相性がよく変更してもらうことはなかったが、3月で講師が辞めてしまうための変更はあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

担当の講師はもちろん、自習室に行くと塾長や担当以外の講師も質問に対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対1なので、わからない所をすぐ教えてもらえる。人見知りで集団塾では質問できなかったうちの子も、質問しやすいと言っていた。アプリで今日の授業内容、やる気、理解度などを提示してくれて、講師からのコメントもある。

テキスト・教材について

最低限の教材を購入し、問題集などは塾にある問題集をコピーさせてもらいやっていた。自習室での勉強でもコピー機を使用させてもらい、色々な問題集を解くことができた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供の苦手教科と家庭の塾の予算を考えながらカリキュラムを決めていた。うちの子は自分のレベルで行けそうな志望校だったので、そこまで高度なレベルのカリキュラムはなかった。自分より高いレベルの志望校だったら、更にたくさんのカリキュラムを取ることになり、もっと値段も上がると思う。

定期テストについて

その日やった授業の理解度を図るためにテストを行っていたように思う。

宿題について

宿題は少ないと思う。ただ受験期は自習室で問題を解いていたので、少なくても十分勉強はしていたように思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

電話連絡は必要時適宜下さっていた。面談の日にちを決めたりなどの電話連絡がほとんどで、大事な話は直接合って話をしてくれた。

保護者との個人面談について

月に1回

基本的には三者面談で、親が希望すれば親との個人面談をしてくれる。本人には適宜塾長からも声をかけてくれたり、自習室に通っていたので知らない先生からも声をかけてもらえていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校の定期テストで思ったより点数が取れなかった時は、テスト問題の間違った所を再度解き直し、わからない所は講師と一緒に解いたりしていました。うちの子は国語と数学と英語の3教科を習っていましたが、理科と社会のわからない所も教えて下さったりしました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内で騒音はあまり聞こえない。自習室と授業を受ける場所が同じフロアなので、静かとは言えない。

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい。しかし居酒屋などが多い繁華街も近いので、良い所ばかりではない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください