個別教室のトライ 植木校の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
個別教室のトライ 植木校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年09月から週3日通塾】(109352)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年9月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: ルーテル学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人指導の塾を探していたところ、熱心にアドバイスしてくださる塾の方と出会い決めました。 実際に教えてくださる先生が、丁度コロナ感染期の頃で九州大学や福岡の他の大学へ合格されている方々でちょっと高度な説明までして下さり、大学のイメージが湧いてきたようでとても良かった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、自宅では休憩している時間の方が多いがみんな学習しているため意欲が湧く 合っていない点は、先生の話をしっかりと聞いて勉強しているように見えるが、振り返った時に 半分もわかっていない事があり、次の授業も同じ問題を解いていたりする事
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 植木校
通塾期間:
2021年9月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(奈良文庫)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 8000円 入試直前合宿 100000円
この塾に決めた理由
近くには塾がなくJRであれば、3駅分あるので夜も遅くなるため車での乗り入れがし易い塾で 個別指導で一人一人にあった指導をしてもらえると思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は、3人変わりましたが、理解度が増すごとに変わったのでとても良かったと思います。 受験直前まで分かりやすく教えて頂きました。進学先が1月にはもう決定していた事もあり、合格後は高校での授業を想定して予習のような宿題をもらって教えてもらいたした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題の量が多い場合は、都度見直していく その子にあった進捗で学習を進めていく事など
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
完全個別指導で一人一人の成長に合わせて講師の先生が変更になったりしていた事が功を奏したのか 少しずつ勉強に向かう時間が増えていきました。個別の授業をした後にビデオで振り返り宿題をもらって帰る形でした。
テキスト・教材について
画像を見ながらの自習がとても分かり易かったそうです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ビデオでの自習ができて、予習や復習に使っていました。 夏季講習では受け持ってもらった先生が分かりやすかったようでした。 直前合宿では、集中して6日間の合宿でしたが、少人数でいつもの先生と違う先生で分かりやすく 小テスト→答え合わせ→解説を1日12時間で6日間行って頂いた
定期テストについて
小テストは単元ごとにあり、本人の理解度を測られていたと思います。
宿題について
少し多めでしたが、週2回の塾の日に持って行けるだけの分量でした。 理解ができている方は多いとは感じなかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
現在の授業の進め方や宿題のできた範囲、希望校の合格圏内まで後どのくらいで到達するか 必要に応じて先生の交代をする事など
保護者との個人面談について
月に1回
今の進捗状況と今後の学習への取り組み、授業以外に冬季講習や直前合宿への参加内容について詳しく説明していただき感謝しています
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
同じ問題を何度も解いていくうちに解き方は分かってくるので大丈夫 まだまだ伸び代があるのでサポートしてくダイサイトのこと
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは少し手狭でしたが、生徒の方はそんなに多くなかったので特に問題無かったと思います
アクセス・周りの環境
公共交通機関がないので毎日送迎
家庭でのサポート
あり
夕方からの授業だったので、週2回の送迎とう 合宿先までの送迎などもした寒い中大変で合ったと思うが合格して良かった