1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岡山県
  3. 倉敷市
  4. 倉敷駅
  5. 個別教室のトライ 倉敷 天満屋校
  6. 個別教室のトライ 倉敷 天満屋校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 倉敷 天満屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109532)

個別教室のトライ 倉敷 天満屋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月25日

個別教室のトライ 倉敷 天満屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109532)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岡山県立倉敷天城高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

効果がすごくあるかと言われると怪しいが楽しく長年行けているのでまあまあという評価。大手なこともあり融通は聞く。日にちの変更が今まで行ったことある塾の中でもダントツで融通がきくのでそこはいいと思う。高校生になっても行けるので高校卒業までは通い続けようと思うぐらいには良い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は集団は人が多くて苦手だったので個別で1:1なところがあっていると思う。また、学校が多忙なため日にち変更の融通が聞くのもあっている。 あっていない点は先生の当たり外れが多く、人とのコミュニケーションが苦手で先生がころころ変わるのがいやなのに、先生が大学卒業してしまうと先生が強制的に変わるのでそこが嫌。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別教室のトライ 倉敷 天満屋校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (育伸社模試)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (岡山vもし)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・授業料 ・講習代

この塾に決めた理由

個別の方が合ってると思い、学校の先生に相談した時にトライをおすすめしてもらったから。入塾したい時がたまたま新学期ということで少し安く入れたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

・大学生が多め。 ・分かりやすい。 ・先生の当たり外れは大きい。 ・私の場合は先生との相性がなかなか合わず3回変えてもらった。 ・面白くて明るい先生も多く雑談も入れながら楽しくできる先生もいる。 ・条件をこちらが提示すればその要望にあった先生を選んでくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題で分からないところや学習方法など。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

・2時間の場合、1時間解説などの先生との授業、もう1時間は演習という名の自習。 ・中学1年、中学2年の時は2時間ずっと先生との授業だった。3年生からは1時間になった。 ・雑談もありつつ授業をしている。明るく楽しくフレンドリーな授業である。

テキスト・教材について

プリントや持参の教材を使って授業している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・自分のしたいことをさせてもらえる。 ・カリキュラムは特にない。 ・先取り学習や過去問の解説、定期テスト対策、英検などの検定の対策 ・私は分からなかった問題の解説を良くしてもらっている。 ・何回かカリキュラムをそちらで作ってそれで授業してくれと頼んだがして貰えず。大学生のアルバイトが多いので難しいのかと。 ・大学生以外のベテランの先生もいるのでカリキュラムを立ててそれに合わせて授業をする先生もいる。

定期テストについて

外部の岡山vもしを中三は受けさせられる。

宿題について

私の場合はない。 出される人もいる。 大量に出してくる先生もいるがきちんとしてるかどうか確認されないのでサボる人もいる。他の大手に比べると少ない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

懇談のお知らせやテキスト購入のお願いなど。塾独自のシステムを通してその日の授業内容や先生からのコメント(アドバイス)、1週間の学習時間、次回までにしてくること等。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路などのこれからの内容、料金のこと、新たなシステム、普段の過程での学習の様子、こちらが気になる点の質疑応答

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

そもそも思うほど不振だったことがあまりなかったので経験が少ないが、先生と得意になるまで重点的に問題演習や基礎から徹底的に解説してもらっていた。そうすることでより学力向上になった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

1年ほど前に教室の場所が天満屋の中に移動したおかげで騒音は少ない。 とても綺麗で広い。

アクセス・周りの環境

駅の近くでアクセスがいい。 しかし、ロータリーで下ろしてもらう時いつも混んでいて車をなかなか止めれない。

家庭でのサポート

あり

スマホでできるタブレットドリルや映像授業、オンライン自習室など。新システムとして色々な参考書がデジタル書籍で見ることができるようになった。この日にこれをしてなどと事前に予定を組まれていることもあった。

併塾について

あり ( 集団塾 )

集団にも行ってみたいと思ったから。先取り学習をするには個別よりも集団で学校のような形で勉強したかったから。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください