個別教室のトライ 新浦安駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
個別教室のトライ 新浦安駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(116063)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉日本大学第一中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が嫌となっていないのが一番大事。 家だとできないので、続けて通えていることで少しずつでも力になっているはず。 教室長的な全体を把握して計画を考えられる人がもう1人いたらいいとは思うが、今のところ問題なし
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
機嫌良く通っているので、塾自体は楽しんで行っていると思う。 学校と違う友達と会って少し話したりするのも良い。先生とのコミュニケーションもしっかり取れていると思われるので今のところ問題なし。 もう少し一緒に頑張ろうっていう仲間が増えるといいなと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・無職)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 新浦安駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習や冬季講習、春季講習など 施設使用料 テキスト テスト
この塾に決めた理由
体験入学して本人が通うそうだと言ったこと。 駅前で帰りに迎えに行きやすい。 進学だけでなく学校の授業のフォローも可能。 値段的に続けられると判断したこと
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生によって指導方法が異なったりするのか、本人と会うかどうかは一回受けてみないとわからない。 合わない時はリクエストして他の先生を試してもらうようにしている。 本人がこの先生がいいという人に出会うまで、試してくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題プリントでわからなかったところ、学校のテストでわからなかったところ、自宅でやるテキストでわからなかったところなど
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に1時間ほど先生と個別で授業。 その後30分程度自習として宿題プリントをやる。 時間があれば自分で持っていったテキストなどをやる。 授業とは別で自習室を利用してドリルなどを進めている。結局は本人のやる気
テキスト・教材について
市販されていないテキストを購入
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
少しずつ段階を追って進めていってもらっている感じ。 まだテストを受けていないので、本人がどのレベルなのかいまいち判断できないが、テストさえ受ければどの位置かは分かりそうである。 まずは得意な科目を伸ばすことから始めていると思う
宿題について
現在の宿題料は自習時間にできる程度なのでちょうどいいのではないか? あまり宿題が多い本人がかなり気合を入れてやらないとできなくなる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
新しいテキストに取り組み始めたり、こんな感じで詰まっている、こんなところがしっかり理解して溶けているなど本人の学習状況を時々教えてくれる
保護者との個人面談について
1年に1回
入塾してからの振り返りや、今後の進路などを踏まえてどうしていくかと言ったところ。 どういう学習計画で進めようと考えているのかなどを共有してくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ具体的なアドバイスなどはない。 可能ならいつまでにここまでこれをやろうなどと言った目標を具体的に立ててくれるといいとは思うが、、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
セントラルヒーティングが生徒にとって負担。 学生たちが多い時は暑すぎる。(冬) 逆に夏は半袖だと寒かったりするのでなんとかして欲しいと思う
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい。 また、同じビル、フロアに塾が多く学生の出入りが多いため人通りの少ないエリアの塾よりは安心して通学できる
家庭でのサポート
あり
親が説明できる範囲で説明、それで本人がわかりにくければ塾で聞く。 いつまでにこのドリルをここまでやろうと言った目標設定など
併塾について
あり ( 集団塾 )
公文