個別教室のトライ 半田山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
個別教室のトライ 半田山校 保護者(その他)の口コミ・評判【2023年05月から週3日通塾】(117038)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松市立浜名中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強する習慣がある人や、ひとりで勉強したいという人にはとても合っていると思うが、私の弟はそうではなくて、誰かいる環境で解きたい、という意識が強かったから。成績の伸びも微妙だったので退塾した。 しかし担当の先生を変更してくれたり、若い先生からベテランの先生までいたり、全員がプロというところは良いと思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
担当の先生を変えてもらえる点は合っていたと思う。特に弟は内申が低く、あまり先生に好かれるようなタイプでは無いので、彼にあった先生に教えてもらえたのは嬉しかったそう。 しかし、分からないところを教えてもらう、完全個別、課題がほぼゼロという点はあまり合っていなかったらしく、もっと強制的な感じが良かったらしい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(20代・その他)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 半田山校
通塾期間:
2023年5月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が約60万円、長期休暇補習が約10万円×2
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生までいると言っていた。ベテランの先生のほうが分かりやすいけど若い先生の方が話しやすいらしい。 みんな良い先生らしい。 あと、本人が望めば担当の先生を変えてもらうことができるそうで、自分に合った先生が教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題への解説 成績を上げるための勉強法を科目別に 今後の進路相談はテストの結果を見て志望校との偏差値を比べて科目別に
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
持参したテキストの分からないところを教えて貰っていたことしか分からないが、気軽に質問ができたらしい。若手の先生だと雰囲気は明るくて、ベテランの先生だとたまに怖い感じがしたが、別に実際怖い訳ではないらしい。
テキスト・教材について
チャート式の数学、英語 ハイクラス理科
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人で持参したテキストの分からないところを教えてくれたというのは聞いた。 難しすぎるとも簡単すぎるともあまり聞かなかったのでちょうど良かったのだと思う。 あと特別に問題を作ってくれているので、それをやっていたと聞いた。その問題集の解説もしてくれたそう。
宿題について
先生によって違うそうだが、弟の担任は この問題だけ、このページだけ、できたらやってきて という方式だったそう。 あとは特製問題集を解くよう言われることもあったが数ページ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の実施 面談では塾での様子や、学校のテストの成績をもとに今後の予定を一緒に相談してくれるそう。 あとは夏期講習、冬期講習の勧誘など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家で勉強するより、塾に来て自習室を使って勉強すること。 分からないことはきちんと考えてから聞くこと。 問題集をかえること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題があるとは聞いていない。 1回見学に行った他の塾に比べて非常に綺麗だったらしい。
アクセス・周りの環境
自宅から近いのと、親の職場から近い。行きやすい。