個別教室のトライ 勝川駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
個別教室のトライ 勝川駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週1日通塾】(120123)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ずっとかたくなに塾に通うのを拒んでいた息子が行くことを嫌がらず、意外と楽しそうにしているので。 日・祝日以外は塾で自習ができ、質問ができるので、わからない部分がそのままにならなさそう。 まだ通い始めたところなので、手探りな状態ではありますが、このままやる気を出してくれればよいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別なので質問がしやすく、わからない部分がそのままにならない。 担当者に習った内容を、生徒が自分の言葉で担当者に説明して、学習内容が定着するようにしてくれるのは助かる。 合っていない点は今のところない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 勝川駅前校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 名古屋市立工業高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(目安)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(目安)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月授業料(月4回) 預かり授業料(1回の授業時間の4回分の授業料。月の5週目の授業やテスト前授業などに利用できる)
この塾に決めた理由
家から近い 個別で指導してほしかったので 現在の子供の状況を判断した上でお試し授業をしたところ、今までわからなかったところがあっさり理解できたので
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロコース、セレクトコース、スタンダートコースとあり、コースによって先生の質が変わる。 スタンダートコースは大学生。 うたい文句は子供と相性の良い先生を担当にするとのことだけど、実際にそんなに先生はいないので、実際は難しいのではないかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
1対1授業なので授業や自習でわからない部分はすぐに質問できる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン授業では宿題のチェックを最初に行い、最後に授業内容の確認、演習・宿題の指示がある。 個別演習の最後には学習内容をチェックしてくれる。 学習する教科は状況に合わせて自由に選べる。変更も可能。 テスト対策等で、1回の授業で複数の強化の授業も実施可能。
テキスト・教材について
プリント AI教材(教室でも自宅のPCやタブレットでも利用可能) 2025年4月から主要教材会社4社、約900冊の問題集へアクセスできる教材プラットフォームが利用可能
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
120分コースでは、最初に60分のマンツーマン授業、残り60分は個別演習。 150分コースはマンツーマン授業が90分、個別演習が60分。 180分コースではマンツーマン授業が120分、個別演習が60分。
宿題について
学習の進捗や部活動に合わせて宿題が出る。 まだ始めたばかりなので、量や内容については良くわかりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業内容の詳細や理解度、モチベーション、次回の授業で取り組みたいこと、担当者からのコメント 入室・退出時間も子供の写真付きでアプリを通じて連絡が来る。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語を中心に見てもらっていますが、現在は理解はしているが、それをうまく使うことができていないので、その点と点を結んで線にすれば成績は伸びるとアドバイスを頂きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くないです。特に騒音対策などもしていないようです。 ただ、広くない分、先生に質問しやすいような気がします。
アクセス・周りの環境
勝川駅からすぐのためアクセスは良いと思う