個別教室のトライ 上田駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
個別教室のトライ 上田駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年12月から週1日通塾】(120130)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここはわたしが初めて入塾した塾でした。先生や塾長も親しみやすく、ストレスフリーに学習を進めることができました。対人関係に病み、学校へ通えなくなったわたしにとって勉強以外の相談にも乗ってくださってそんなわたしに居場所を作ってくれました。塾のみなさんには本当に感謝をしています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格に合っていると思った点は、先生が自由気ままな感じで対人関係が得意でなく、学校を休みがちだったわたしでもストレスフリーに塾へ行き、やりたい学習ができると思いました。性格に合っていない点は、特になかったです。わたしが初めて入った塾がここでよかったと思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
個別教室のトライ 上田駅前校
通塾期間:
2021年12月〜2022年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
通っていた学校の最寄駅で、アクセスがよかったから。駅のすぐ近くにあって、学校がない日(休日の部活後など)にも自習スペースを利用できると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生が教えてくれた。信州大学の先生でたしか上田市の繊維学部の学生だった。大学3年生の時に出会って面白い先生で意気投合してこの先生じゃないとだめだった。教えてもらっていたのは苦手分野だった数学だけど、その先生は化学が好きで、構造式の雑学(ニンヒドリンがかわいい)などを教えてもらった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題を聞いたら担当の先生でなくてもこたえてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1時間ほどで、事前にやったわからない問題のところを先生に聞いて説明を聞きながらできない問題をなくしていくスタイルだった。残りの40分ほどは、その復習をする時間だった。先生が隣にいる時間が決められているから、時間内に全部解決するために、テキパキとこなした。生徒と先生のマンツーマン指導。終了後は塾長のところへ二人で進度を報告するスタイルだった。
テキスト・教材について
通っている学校の教科書を使いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはよくわからないけど、生徒ひとりひとりに合ったレベルで教えてくれていたと思う。私は受験を目指したいわゆるガチな勉強ではなく、授業の理解が入塾した目的だったので、ゆっくり自分のペースに合わせて進めてくれていてよかった。
宿題について
宿題は出されなかった。きっと自分が自己的にページを決めて進めていたから頼まなくても進めてくると思ったんだと思う。まさにその通り。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
お休みしてしまった日の振替日をいつにするかを電話連絡で決めていました。また、あまり覚えていませんが面談の日程を決めていたりしました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾にかかる費用の相談や説明など、週一ペースで何を目的にして入塾したいのかを話していました。また、大学への進学の相談など、資料を準備してくださったりもしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学の点数が思ったより伸びなかったときは、追試でわかるようになれば大丈夫と励まし、間違えた問題を怒ることなく教えてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ブースが仕切られていたから集中して取り組めた。
アクセス・周りの環境
駅に近くて便利だった。