個別教室のトライ JR茨木駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
個別教室のトライ JR茨木駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年03月から週2日通塾】(120325)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先ほども説明した通り、個人で勉強したい人、集団で勉強したい人の2種類でこの塾に合うか合わないか決まります。結論、マジで人による。ただどの塾も大学生が多くて勉強の話だけでなく大学生活の話も多少教われると思うのですコミュ力を高めたいと思えば基本的に塾はおすすめ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りの人と喋りながら塾に通いたいと思っている人は合わないかもしれません。個別の塾でワンツーマンの授業形態だからです。一人で黙々と塾に通って勉強したいと思っている人は合うと思います。先生と1対1で会話できたら、教えてもらえたりするからです。マジで人によります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ JR茨木駅前校
通塾期間:
2024年3月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
学校帰りに行きやすく、個別の塾ということもあり、手厚い指導を塾の先生から受けてもらえると思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
自分の通ってた塾の講師は大学生が多く、たまに社員もおり、数学や国語、英語で分からないところがあったら、わかりやすく丁寧に教えてくれました。解き方は教科書通りの教え方じゃなく、先生独自の教え方だったので勉強にやる気が出ました。ありがとうございます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
60分間の先生と生徒のマンツーマンの授業形式であり、60分間の授業が終わったら残りの60分で自習課題や宿題に取り組むといった形式で授業を行いました。塾の雰囲気はよく、自分のやりたい教材を徹底的に取り組めるのが最大のメリットだと私は思っています。
テキスト・教材について
いっぱい会った。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1ヶ月で数学、国語、英語の順番で授業を行ったり、60分の授業の内、英語30分と国語30分、数学40分と英語30分と教科ごとに区分しながら授業を行った。1学期中は国語、英語、数学の基礎的な問題を実施し、2学期中は応用的な問題をたくさん実施したという感じです。
宿題について
宿題は高校の宿題よりもかなり多く、紙3枚分くらい、テキストからの印刷数枚を毎回徹底して行なっていた。案外できむした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の時間変更や、夏期講習、冬季講習の相談、志望校選びのアドバイス、授業においてならアドバイスなどを連絡していた。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分が行きたいと強く志望する大学の選択、先生からどこ受けたらいいんじゃないっていうアドバイスなどがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時の塾側のアドバイスとしては、勉強時間を増やして、何時何分にどの教科をすることや生活習慣のリズムも教わりました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音トラブルはそんなになかった。
アクセス・周りの環境
駅近だった。
家庭でのサポート
あり
家では親にスマホを1日仲預かってもらったりした。勉強する時はテレビを消したり、休憩時間だけスマホ使ったりって感じで過ごした。